1年変形導入の際のシフト作成について
いつもお世話になりありがとうございます。
1年変形について質問させていただきます。
弊社は来年度より、各事業所にて1年変形の導入を検討しております。
基本土日祝は公休なのですが、土曜日に出勤する日が...
- まめすけさん
- 埼玉県/ 販売・小売(従業員数 10001人以上)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
いつもお世話になりありがとうございます。
1年変形について質問させていただきます。
弊社は来年度より、各事業所にて1年変形の導入を検討しております。
基本土日祝は公休なのですが、土曜日に出勤する日が...
お世話になります。
弊社では毎年夏に、定期健康診断を実施していますが、昨年の実施時期に「肋骨を折ったので、後日にしてほしい。」という申し出があり、予約キャンセルをした者がおります。
その後、その従業...
いつもお世話になっております。
今さらながら「振替休日」と「代休」との違い、弊社の休暇取得のやり方について相談させて
頂きたく思います。
①「振替休日」と「代休」の違いについてネットで何度とな...
いつも参考にさせて頂いております。
感染予防を目的に、発熱者を有給休暇を取得させ、検温と上司への報告を義務付けようとしています。
この場合会社指示となるため、「特別休暇(有給)」と「時間外労働」を要求...
ご担当者様
当社から在籍出向しております社員で前に業務上の既存障害を負っており障害補償一時金を支給されておりました者が、出向先で本人の不注意ではありますが再度同一部位(腰の圧迫骨折)を痛めて障害の程度...
一般派遣にてITエンジニアを派遣しております。
本社が東京にあり、地方にも拠点があります。
質問ですが、支社だけで130名強在籍しており、内勤は6名でその他は派遣先にて業務をしております。
業務の性質...
アルバイトの労災が発生し、死傷病報告について休業4日以上になるか否かの質問です。
水(事故日)、木(欠勤)、金(欠勤)、土(欠勤)、日(公休日)、月(欠勤)、火(出勤)
この場合、通常は公休日を含んで...
お世話になります。
みなし残業40時間 5万円が手当てとしてあります。
みなし残業40時間分を越える場合、割増賃金の支払いとなるかと思いますが、この場合、労働基準法38条-2にあたる、みなし労働...
コロナウイルス対応として、現在は就業規則として制度のない一時的な時間休と在宅勤務の導入を検討しています。
どちらも就業規則の改定を行ってからしか導入できないのでしょうか。
また、導入する際に気を付けな...
こんにちは、いつも大変参考にさせていただいています。
3人の友人と、自分も含めて4人で新しい会社の起業を検討しています。
4人とも、以下の観点で労基法上の管理監督者にしようと考えています。
・職務...
毎々お世話になります。
見出しの件で2点
①当社は、マイカー通勤手当は、片道3㎞以遠としてます(この距離にした経緯は不明)
法令上は支給義務はなく、あくまで会社任意で規定化すればよいと認識しています...
業務初心者です。オフィスに当該業務の先輩がいないため、ご相談申し上げます。
弊社スタッフの中に、「月200時間までは固定給(月給)、200時間を超えた業務は時給」という特殊な雇用契約を結んでいる者(...
コアタイムありのフレックスタイム制と定時制の違いはなんでしょうか?
また、例えば、
①コアタイムが11:00~15:00のフレックスタイム制
②10:00~19:00の定時制
の場合、双方残業をした...
現在当社では基準日付与(6月・12月付与)しています。
例えば2017年4月1日入社者は、1回目:2017年10月1日10日付与 2回目:2018年6月1日11日付与(本来2018年10月1日) 3...
24条 従業員が次のいずれかに該当する場合は休職とする。
①業務外の傷病により欠勤6ケ月以上にわたる場合。 25条 休職期間は次のとおりとする。
① 前条①の場合6ヶ月と...
弊社は営業職は事業場外みなし労働時間制でやってましたが、最近はスマートフォンで直行直帰でもGPS機能付きのタイムカード打刻などもできるようになってきたので、正確に労働時間を把握できると思い、残業があっ...
いつもお世話になっております。
タイトル通りなのですが、弊社では社内的には管理職(非組合員)ですが監督署等の指導からこの度時間管理を確り行った上で残業代を支給することとしています。その際、月45h以上...
弊社では清算期間を1ヶ月とするフレックス制(標準となる1日の労働時間は8時間)を採用しています。
この場合、36協定で1日に延長できる時間を定める必要はないことは理解していますが、現状で締結されてい...
宜しくお願い申し上げます。
現在、弊社ではスーパーフレックス制度の導入を検討しております。
導入した場合、一般社員の制度利用に対して、管理者は会社の運営上の観点から拒否できるのでしょうか。
また、スー...
お世話になります。
7人での小規模な会社の事業主です。
弊社では車通勤を認めていません。
残業等で遅くなった場合に限り単発的に帰宅に社用車の使用を認めていますが、はっきりとした規定を設けていません。
...
お世話になります。
現在弊社では、協力会社として派遣会社から来ていただいている方、
および業務委託(請負契約、準委任契約)で来ていただいている方に
弊社オフィスにて勤務していただいております。
質...
超勤時間に時間代休を与えると、超勤時間に対する割増賃金は支払い不要ですか?
支払が必要であれば、割増賃金は支払いますが、超勤時間の削減に取り組んでいますので、社員の超勤時間を集計するときに、割増賃金は...
弊社では通常勤務は9:00-勤務-12:00 昼食休憩45分 12:45-勤務-17:30 休憩15分 17:45~(残業時間)になっています。 半休の制度があり、午前・午後の区別で取れます。 もし ...
いつもお世話になりありがとうございます。
有給の付与と欠勤について相談させていただきます。
弊社では、昨年度から正職については4/1に有給の一斉付与を実施しています。
4/1以降の中途加入者につい...
お世話になります。
当社では60歳定年、65歳までの希望者雇用継続の制度を採用しております。
60歳到達後、希望者は雇用を継続しています。ただ雇用条件(賃金・労働時間・職務内容等)は会社側が提示で...
一般社団法人なのですが、関係者は自社業務との兼務で、無収入のボランティアで運営しています。ただ、事務局として、1名のみ雇用している社員がおり、その雇用契約について質問をさせてください。
・社会保険は...
従業員が10名以上いると就業規則作成の上、届け出が必要との記載があるのですが、従業員がそれより少ない場合の扱いについての質問です。
一般社団法人なのですが、関係者は自社業務との兼務で、無収入のボランテ...
判例を読んでも防火防災管理者の責務は、社員の命を預かる重い役割だと理解しています。
会社においてこの役割の適任は社長を除く役員ではないかと考えます。
当社では総務人事部長がこれを担っていますが、他事業...
当社では時間有休の導入を検討しております。
就業時間は9:15~17:30 (11:30~13:30までのうち1時間を休憩時間として利用)
半日有休を利用する場合は12~13時を休憩と考え、以下に沿...
弊社はシステムエンジニアを抱えるSIerなのですが、
SES(準委任)契約の場合、プロジェクトごとにの就業時間、休憩時間、就業場所が変更します。
弊社の就業規則や雇用契約書には、本社の所定労働時間を...