商業変更登記 必要書類と印鑑の種類
当社は非公開会社 取締役会設置+監査役です。
来月開催する株主総会と総会後取締役会で役員の改選が行われます。
取締役は全員が改選期、監査役は1名(L)が改選期です。
現:取締役 A・B・C・D ...
- 総務は難しいさん
- 愛知県/ 旅行・ホテル(従業員数 101~300人)
当社は非公開会社 取締役会設置+監査役です。
来月開催する株主総会と総会後取締役会で役員の改選が行われます。
取締役は全員が改選期、監査役は1名(L)が改選期です。
現:取締役 A・B・C・D ...
いつも参考にさせていただいております。
労災保険について相談させてください。
弊社は関東に本社があり、関西方面に支社があるのですが、
業種が違うため、労働保険番号は別々で取得しております。
この度...
社労士の先生から日々雇用者の社会保険加入条件としては
①2ヵ月を超える期間の雇用が見込まれる
②一般社員の4分の3以上の勤務
との回答がありましたが、①についてはあまり知られていないように
思いま...
お世話になります。
勤怠管理について教えて頂きたく投稿いたします。
弊社は、今年から週休2日の徹底を行っております。
そのため各週、土曜日から日曜日の間で2日休日を入れております。
その場合、週また...
いつも大変お世話になっております。
労働基準監督署へ提出する健康診断結果(じん肺)について教えて頂きたく投稿いたします。
じん肺の健診については毎年実施しておりますが、これは何年かごとでも良いのでし...
いつも参考にさせていただいております。
法定時間外割増についてご教示ください。
36協定など関係なく、労基法として
1週40時間超の労働時間でなおかつ法定外残業時間にカウントしていない時間数は法定時...
感染症対策に伴う在宅勤務が続いている為、
社員の法定項目の健康診断結果について原本を受領、保管する事が難しい状況です。
原本の保管以外、以下2つの様な方法を考えたのですが、他にもし有効な手段などあり...
社内の従業員にて、欠勤が多く 与えられて仕事が満足に進捗出来ていない物がおります。
欠勤時には当日 社に連絡が入るのですが、1週間程度連続で欠勤が続くことも多く 20日間出た有給も 2ヶ月ほど使い切...
お世話になっております。
時間単位有給の繰り越しについて質問させていただきます。
※1日の所定労働時間は8時間です。
時間有給を取得し年度末に繰り越しが発生する場合に「1日未満の端数が残った場合は翌...
お世話になっております。
弊社では新しい勤怠システムを導入しましたが、現在はコロナ禍で休業・教育訓練を実施しております。
システムの仕様上、教育訓練・短時間休業があったという形跡は登録できません。(社...
いつも参考にさせて頂いております。
休憩時間の算出についてご教授願いします。
労働基準法34条には、労働時間に対し休憩時間を与えるとあります。
・労働時間が6時間以内、最低休憩時間は0分
・労働時間...
いつも大変お世話になっております。
https://jinjibu.jp/qa/detl/103226/1/
こちらの質問のつづきです。
大変申し訳ございません。
間違えて「解決済み」にしてしまい...
私の会社では、社員が関係した交通事故は会社に報告書を提出してもらうことを規則で定めています。就業時間中の社有自動車運転中の事故限らず、マイカー通勤途上での事故、マイカーでのプライベートの交通事故も対象...
いつもお世話になっております。
以前、相談させていただき大変助かりました。
そのうえで、再度相談したいことがございます。
現状、36協定を超えるような残業はありません。
※繫忙期でも残業時間は月30...
駅ビルの交通誘導の警備業務において、5時~19時までの勤務をパート社員のうちA番は5時~14時の勤務で9時間拘束、8時間労働、休憩は7時30分~8時30分の60分、B番は14時~19時で5時間拘束、5...
1.有給付与に関して
(1)当社の就業規則では、新たに採用されたものは試用期間満了時を基準日として採用月に応じて有給休暇を付与する規定があります。(試用期間は3ヶ月です。)
(2)4月1日を一斉付与日...
いつもお世話になっております。
下記件、ご相談致したく投稿致しました。
働き方改革にて有休5日間取得が義務付けられました。
弊社は初年度有休日数10日間付与され、そのうちの5日間(40時間 1日の実労...
労務初心者です。
弊社は現在一年の変形労働制を採用しております。繁閑の差がなくなりつつあるため、月間の変形労働制に変更しようとしております。
その際に合わせて年間休日を増やすことを社内要望として挙が...
通常は、8:30〜17:30の勤務ですが、業務の都合上、深夜勤務をすることが想定されます。
①14:00〜23:00(実働8h)
②18:00〜27:00(実働8h)
いずれのケースもありますが、...
いつも大変お世話になっております。
弊社は固定残業制なのですが、
今現在支給している固定残業手当の計算方法が合っているのかと、
一か月単位の変形労働時間制の場合の残業の考え方を
ご質問させてください。...
いつも大変お世話になっております。
源泉徴収票の発行について教えてください。
現在長期の休みを取得している職員より、源泉徴収票が発行されていないと言われました。市役所手続きで必要との事です。
その...
お世話になります。
休職中の社員の行動についてご相談します。
昨年6月末から休職している社員がおり、定期面談をしておりますが、
担当している顧客の対応はすべて会社で実施するので何もしなくてよい事と
万...
当社は土、日、祝を休みとしています。
就業規則には、
毎週1日は法定休日とする。
土曜、国民の祝日、年末年始を休日とする。
また、業務の都合上休日を変更することがある。(振替休日)
代休についても規...
特定健診についてのご相談です
深夜業などの特定健診の健康診断はは出向先で受診すべきでしょうか
出向元で受診すべきでしょうか
4月から常勤顧問として1名採用致しました。
肩書が「顧問」となっておりますが、健康保険に加入致しましたので、
雇入れ健診は必要でしょうか?
お世話になります。
これまでは賠償額を決めずに身元保証契約ができました。2020年4月の民法の改正によって「身元保証書」の取扱いが大きく変わり、賠償額の上限を決める必要がでてきました。今後は上限の記載...
当初、出勤予定日だった日を、企業側の都合で急遽休日に変更した場合の取り扱いや対処方法をご助言ください。
地方へ転居する社員も増えたため、「在宅勤務可」ではなく「在宅勤務前提」への移行を考えています。
この制度変更に伴い下記相談させていただけますと幸いです。
①「交通費」
厚生労働省の手引に拠ると、所属...
当社は3月16日に36協定を締結しました。
しかしながら勤怠管理システムは1日~末日までとなっています。
その場合、労働時間管理としては16日~翌月15日で計算していかなくてはならないのでしょうか。...
いつも参考にさせて頂いております。
表題の件、当社の有給に関する就業規則の中で
「急病等で当日やむを得ず有給を取る場合は、始業時刻開始の20分前までに
所属長へ届け出を行う」とあります。
1.当日、...