無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

臨時雇員の雇用期間及び雇止め

弊社は、全国に専門店チェーンを展開しており、各店舗及び本部合わせて約1000名の臨時雇員(パート・契約社員)を雇用しています。契約期間は、本部が1年契約で店舗は6ヶ月契約とし、基本的に更新することを前提としています。人事担当者としては、事務の簡素化のために期間を1年に統一したいと考えていますが、店舗部門が難色を示しています。理由は決算期(中間及び本決算の2回)にあわせたFC化に伴う雇用契約解除を期間満了として行いたい。というもので、こちらとしては、更新を重ねることにより、事実上、期間の定めは無くなっていること、また、FC店となった後も雇用を確保されるよう斡旋をしていることから問題はなく、契約期間を6ヶ月にすることはまったく無意味であることを主張していますが、なかなか聞き入れて貰えません。私の考えは、30日以上前にFC化により契約が終了する旨を伝えておけば問題ないと思うのですが、さらに安全のために期間の途中にFC化が確実になった時点(約3ヶ月程前)で、3ヶ月の契約期間で更新しない旨を明確にした雇い入れを新たに交わせばいいのではないかと思うのですが、いかがでしょうか?

投稿日:2005/07/11 12:17 ID:QA-0001217

TYKMさん
愛知県/販売・小売(企業規模 101~300人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答1

プロフェッショナルからの回答

川勝 民雄
川勝 民雄
川勝研究所 代表者

臨時雇員の雇用期間及び雇止め

■多数の臨時雇員の雇用契約管理をされている人事部署としては、期間の定めがないのと同様の実態やFC店化の節目々々での通知で、現状と変わらないとの確信のも下に、事務の簡素化のため、1年契約に一本化したいと提案されているとのことですが、店舗部門が難色を示されている理由をもう少し詳しくお聞きしないと適切なコメントは一寸難しいですね。
■1,000人もの多人数になると、雇用契約更改頻度も大変でしょうし、これが半分になることの省力効果は大いにあるでしょう。被用者の立場から見ても、途中でFC店化のため1年未満で雇用解消の可能性があっても、元契約が6カ月と1年では雇用の安心感(job security)は大いに違うでしょう。
■今のところ、ご担当部署の社内的立場は、孤立無援の状態ですか? 店舗部門の言い分もあるでしょうが、管理業務の効率化に自信をお持ちでしたら、社内で他の関係部署にも話をして、検討会などの場でシンパのサポートを確保するなどの方法も検討されてはいかがでしょうか? いささか力強さに欠けるコメントで残念ですが・・・・。

投稿日:2005/07/12 18:48 ID:QA-0001238

相談者より

ご丁寧にご回答頂き誠にありがとうございました。私の質問が言葉足らずで残念ながらあまり参考にはなりませんでした。申し訳ありませんでした。店舗部門が難色を示している理由は、単純にFC化の際、従業員が拒否した場合の対応策と考えているようです。(弊社店舗のFC化は年2回、現在の雇用期間の始期と同じくして開始しますが、具体的にFC化が決定するのは約3~4ヶ月前です。)弊社は恥ずかしながら人事労務管理面がないがしろのまま大きくなってしまった会社で私自身も人事担当としてはまだまだ駆け出しで勉強中です。孤立無援の状態とまではいきませんが、権限はなくその状態に近いかもしれません。法令遵守を盾にして影響力を強め、労務管理面を整備していきたいと思っているにですが...。

投稿日:2005/07/13 10:39 ID:QA-0030492あまり参考にならなかった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



関連する書式・テンプレート
関連する資料