無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

ニュース
人事サービス その他人事サービス
掲載日:2024/05/07

2024年労働市場動向レポート

マンパワーグループ労働白書、適応力の時代:現代のサステナブルな働き方をリード

総合人材サービスのマンパワーグループ株式会社 (本社・東京都港区、代表取締役社長:池田 匡弥、以下マンパワーグループ)は、 今後の働き方に影響を及ぼす動向と従業員と企業、双方の視点からの考察を示す労働市場のトレンドをまとめた労働白書、「適応力の時代:現代のサステナブルな働き方をリード」を本日発表します。

2024年の労働市場動向:生成AIやグリーンビジネスへの移行といった"メガトレンド"※¹の加速へ
働く世界は、かつてないほど急速に変化しています。人口動態の変化、テクノロジーの進歩、競争力発揮のための施策、そして個人の選択肢の拡大により、企業にとっての課題と好機が生まれました。その一方で、生成AIやオートメーション化、ニアショア(国内の別の地域にある企業に外注すること)、グリーンビジネスへの移行といったメガトレンドは、今後も加速していく可能性があります。

※¹ メガトレンド:地球上の全ての人に影響を及ぼし、何年にもわたって世界の在り方を形づくるほどの力を持った動向

今後の働き方に影響を及ぼす4つの動向と適応力の時代を推進する14のトレンド
動向①人口動態の変化

Z世代の労働者が労働市場に参入しているにもかかわらず、労働力の高齢化が世界的に進んでいます。人材不足を補うために、企業は未開拓の人材プールの活用が必要です。様々なバックグラウンドを持つ従業員や、新たに入社する社員のリスキリングは、継続的な人材確保につながります。

トレンド2: 現在、そして将来の労働力を支えるのは女性
パンデミック下では数百万人もの女性たちが離職をしましたが、女性の雇用水準はわずか3年でパンデミック前のレベルに戻っています。マンパワーグループがオーストラリア、フランス、イタリア、イギリス、アメリカの5カ国5,000人の女性に調査を実施した結果、85%の女性が最適な職場環境を自分で選択したいと思っています。

動向②テクノロジーの進歩
生成AIが急速に進化していますが、テクノロジーは人間の能力に取って代わるのではなく、むしろ人間の能力を補強してくれる頼もしい味方です。テクノロジーが仕事に浸透しても、有意義な人間関係を築き、創造的かつ倫理的な方法でイノベーションや成果を実現できる環境を、企業は整えなければなりません。

トレンド6:AI によってなくなる仕事より生まれる仕事のほうが多い
企業がAIを「技術的な知識や専門的な能力を補強してくれる味方」だと捉え、適応しながら変化する術を学んでいけば、従業員はスキルを向上させることができるでしょう。2024年第一四半期 マンパワーグループ雇用予測調査では、AIスキルを必要とする業務を検討する際に、日本の企業が考える課題として、「AIを活用できそうな仕事を特定する」、「従業員が各自の業務でAIを活用できるように教育する」「スキルのある従業員が最適なツールを利用できるようにインフラを整備する」という項目がトップ3となりました。

動向③競争力発揮のための施策
人材獲得競争が激化する中、企業はサステナビリティに関する取り組みを推進しながら、有能な人材を惹きつけ、定着させるために確固たる行動を取る必要があります。昨今の従業員は、フレキシブルな勤務体系、新たなスキルを身につける機会等をこれまで以上に求めています。人材に投資し、自社の価値観やコミットメントをアピールすれば、企業は競争力を高めることができます。

トレンド8:人材主導のグリーンビジネスへの移行
2023年11月にマンパワーグループが発表した「働く世界のグリーン化展望」では、60%の労働者が「企業には環境問題に対して明確で目に見える行動を取ることを望んでいる」と回答しています。

動向④個人の選択肢の拡大
消費者が自分のライフスタイルに合った製品やサービスを選択するように、従業員も自分のキャリアやウェルビーイングを重視し、価値観を共有できる組織で働きたいと望んでいます。企業は、仕事とプライベートを両立できるような働き方を求めている従業員のニーズに適応し、柔軟に変化をしていく必要があります。

トレンド12:Me Economy(ミーエコノミー)※²
マンパワーグループが5か国(オーストラリア、フランス、イタリア、イギリス、アメリカ)の5,000人以上の労働者、および求職者を対象とした調査「労働者が求めるもの:職場への生存から繁栄へ」によると、約5人に1人(18%)が「給与が減ってもワークライフバランスを向上させたい」と考えています。

※² Me Economy:自分を中心に考える経済理念

 

◆本リリースの詳細は、こちらをご覧ください。

(マンパワーグループ株式会社 / 4月25日発表・同社プレスリリースより転載)

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。