無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

ニュース
人事サービス 人事労務・管理
掲載日:2023/07/24

「年上の部下へのマネジメント」に関する意識調査

「年上の部下」へのマネジメント、必要なのは「敬語」よりも「傾聴」と「適切な関与」

企業や組織のチームワークや、自律型組織づくりを支援するサイボウズ チームワーク総研では、年下の上司1,500人、年上の部下1,000人を対象に「年上の部下へのマネジメント」に関する意識調査を行いました。

《 調査結果のサマリ 》

  • 年下の上司と年上の部下、ともに76%が「相手との仕事はやりやすい」と回答。年下の上司は「仕事への信頼」、年上の部下は「接しやすさ」が理由
  • 年上の部下へのマネジメント、「敬語・丁寧な言葉遣い」は、年下の上司が思うほど求められていない。年上の部下が最も必要視するのは「部下の話を聞く」こと
  • 年下の上司は「年上の部下の固定化した価値観」「チームの人間関係」に苦労
  • 年上の部下には、チームの屋台骨としての期待


《調査結果》
年下の上司と年上の部下、ともに76%が「相手との仕事はやりやすい」と回答
年下の上司は「仕事への信頼」、年上の部下は「接しやすさ」が理由

年下の上司に対しては、年上の部下との「仕事のやりやすさ」を、年上の部下に対しては、年下の上司との「仕事のやりやすさ」を聞きました。結果、ともに76%が「やりやすい」と回答しました。

「やりやすい」理由を、年下の上司、年上の部下それぞれに聞き、同じ選択肢から回答してもらいました。年下の上司側の上位3位を見ると、年上の部下は「仕事を任せられる」「相手が聞く耳を持っている」「相手のスキルや経験が十分」となり、仕事への信頼に関わる理由が見られます。

一方、年上の部下側では、年下の上司は「相手に上から目線がない」「相手が聞く耳を持っている」「相手が話しかけやすい雰囲気」という意見が上位となり、接しやすさ・相談しやすさに関わる理由が上位となりました

年上の部下へのマネジメント、「敬語・丁寧な言葉遣い」は、年下の上司が思うほど求められていない
年上の部下が最も必要視するのは「部下の話を聞く」こと

年上の部下へのマネジメントに必要と思うことを聞きました。年下の上司側の意見で最も多く上がったのは「敬語・丁寧な言葉遣い」41.9%ですが、年上の部下側では27.7%に留まりました。

一方、マネジメントされる側となる年上の部下側では、「部下の話を聞く」が43.2%と最多になりました。次いで、「適切な判断と意思決定」「部下のミスのフォロー」といった「適切な関与」が、マネジメントに必要という意見が上位となりました。これに、年下の上司が「年上の部下に実際にしていること」とした回答結果を重ねると、いずれも10%以上の差が見られ、実態が追いついていない様子がうかがえます。

年下の上司は「年上の部下の固定化した価値観」「チームの人間関係」に苦労
年下の上司に対し、「自身が年下の上司で、苦労したこと」を自由回答で聞いたところ、「年上の部下の固定化したやり方・考え方」「年上の部下に気を遣い、伝え方が難しい」「年上の部下と他メンバーとの、関係調整」といった意見が見られました。

また、「年上の部下の価値観は、なかなか変わらない」「年上の部下は、所属チームの人間関係に置いて気を遣う」という意見について、年下の上司の過半数が「そう思う」と回答しました。

年上の部下には、チームの屋台骨としての期待
年上の部下に関する意見を、年下の上司、年上の部下、両者にききました。年下の上司の回答では「若い人の手本となるべき」80.8%、「所属チームのパフォーマンス発揮の主力となるべき」74.6%、「あれこれ指導しなくても、自走して成果を出すべき」73.2%、「上司に適切な助言やアドバイスをするべき」62.7%と、いずれも高い傾向となりました。

年上の部下の回答でも、同様の傾向を示しており、上司部下ともに、年上の部下への期待がみられる結果となりました。

《まとめ》
一昔前であれば、「年下の上司」というと、珍しい存在であったかもしれません。しかし現在「年下の上司」は、決して特殊な存在ではなく、すでに顕在化しており、今後さらに増える可能性もあります。皆さまの企業組織ではいかがでしょうか。

今回の調査では、年下の上司による「年上の部下へのマネジメント」にフォーカスを当て、両者の関わりを調べました。その結果、現状8割近い人が、年上の部下あるいは年下の上司と「仕事がやりやすい」と感じていることが分かりました。

「仕事がやりやすい」理由では、年下の上司側では「仕事を任せられる」ことなど、業務内容への信頼や質に関する回答が上位だったのに対し、年上の部下側では、「相手に上から目線がない」「相手が聞く耳を持っている」「相手が話しかけやすい雰囲気」となり、接しやすさ・相談しやすさに関わる理由が上位となりました。

また、「年上の部下へのマネジメントとして必要なこと」では、「敬語・丁寧な言葉遣い」が最多である年下の上司に対し、年上の部下では「部下の話を聞く」ことが最多となりました。 年上の部下としては、上司から丁寧な言葉遣いで接せられることよりも、話を聞いてもらうことや、「適切な判断・意思決定」「部下のミスのフォロー」といった「適切な関与」を求めていることが明確に分かりました。

年上の部下となる層は、40代から60代がメインと考えますが、今回の調査から年上の部下に対する期待は高く、決して黄昏れた存在とは捉えられていないことも分かってきました。一方で、年下の上司にとって、「年上の部下の強固な価値観」や「年上の部下と他メンバーの関わり」といった点が、苦労のポイントであることも明確になりました。

今回の調査では、お互いを敬う点や苦労点、相手に求める点が明示され、年上の部下へのマネジメントポイントが明確になりました。チームにおいて、上司/部下はあくまで成果を出すための「役割」です。成果を出すために大切なことは、年下の上司、年上の部下、お互いが同じ理想を共有し、それぞれの役割において今考えていることのすり合わせを繰り返すことです。


《 調査概要 》
◆調査目的:年功序列型の組織形態が変化する中、年下の上司と年上の部下の関係性を探り、マネジメント支援の参考とする。
・30-50代会社員(役員、派遣社員、契約社員を除く):3,000名*割付なし
・部下に年上の正社員がいる30-50代ミドルマネージャー(課長〜部長職相当):1,500名
・上司(課長〜部長職相当)が年下である50代正社員(職位不問):1,000名
*割付条件:就業実態に寄せるため、勤務先の従業員規模で割付
加えて年上の部下層では、男女別、年齢別で割付
- 総務省統計局「令和3年経済センサス活動調査」「平成29年就業構造基本調査」参照
◆調査期間:2023年5月24日(水)~29日(月)
◆調査方法:パネルを活用したインターネット調査

 

◆本リリースの詳細は、こちらをご覧ください。

(サイボウズチームワーク総研/ 7月18日発表・同社プレスリリースより転載)

この記事ジャンル 人材マネジメント

無料会員登録

会員登録すると、興味のあるコンテンツをお届けしやすくなります。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。