キャリアアップのための転職が人々の能力開発のモチベーションとなる~「ライフデザイン白書」調査より『働く人々の転職意向と能力開発意欲』:第一生命経済研究所
第一生命ホールディングス株式会社(社長稲垣精二)のシンクタンク、株式会社第一生命経済研究所(社長丸野孝一)では、約17,000人を対象に「ライフデザイン白書」調査を実施しました。今回、同調査の中から、キャリアアップを意識した転職意向などについて分析を行い、その結果がまとまりましたので、ご報告いたします。
<調査結果のポイント>
■キャリアアップを意識して転職を希望している人
「キャリアアップのために転職したい」と思っている人は男性31.6%、女性29.6%
■キャリアアップを意識した転職を考えている人の能力開発意欲
「キャリアアップのために転職したい」と思っている人では、男女ともに8割以上が「仕事を通じて自分の能力を高めたい」と思っている
■現在身につけていると自覚している能力
「キャリアアップのために転職したい」人では、男性の58.6%、女性の45.7%が「専門分野における知識・技術・技能」を身につけていると回答
■今後、身につけたい能力、伸ばしたいと思う能力
男女ともに「専門分野における知識・技術・技能」「英語などの語学力」「人脈・ネットワーク」が多い
■一度仕事を辞めると、自分の望むような再就職は難しい
「一度仕事を辞めると、自分の望むような再就職は難しい」と思っている人は、男性67.0%、女性65.1%
<調査の背景>
2017年3月、政府の「働き方改革実現会議」は「働き方改革実行計画」を決定しました。今まさに働き方改革が現在進行形で進められています。
例えばわが国は、ライフステージの変化に合わせてワークライフバランスを確保し、柔軟に働きたいという人のニーズに応えるために、多様な働き方の推進を目指しています。そのために、短時間正社員制度や在宅勤務制度などを導入して、時間や場所を柔軟に選択して働くことができる環境の整備が進められています。しかし必要な対策はこればかりではありません。転職や再就職がしやすい労働環境を確立することができれば、働く人一人ひとりが自らのキャリアデザインにもとづいた働き方を進めることができます。
つまり、多様な働き方の実現には、育児や介護などで離職をしても再就職しやすいことや、自らのキャリア形成のために転職することが不利にならないことが重要だと思われます。
当研究所では従来から多様な働き方の実現に向けた調査研究を進めてきましたが、本リリースでは、キャリアアップを意識した転職に注目し、2017年1月に実施した「ライフデザイン白書」調査により分析を行いました。これにより、労働移動の促進が働く意欲の向上に与える影響などについて考察し、転職しやすい社会の実現のための課題を示します。
<調査の概要>
使用するデータは当研究所が2017年1月に実施した「ライフデザイン白書」調査です(調査名:「今後の生活に関するアンケート調査」)。同調査は人々のライフデザインや生活意識についてたずねており、その結果は1995年から「ライフデザイン白書」として発行されています。第9回目にあたる今回の調査は「『人生100年時代』のライフデザイン-団塊ジュニア世代から読み解く日本の未来ライフデザイン白書2018」(東洋経済新報社)として2017年10月13日に出版されました。
アンケート調査の概要
調査名:今後の生活に関するアンケート
調査対象:全国の満18歳~69歳の男女個人
調査時期:2017年1月27日~29日
抽出方法:調査機関の登録モニターから国勢調査に準拠して地域(10エリア)×性・年代×未既婚別にサンプルを割付
有効回答数:17,462サンプル
調査方法:インターネット調査
調査機関:株式会社マクロミル
<お問い合わせ先>
(株)第一生命経済研究所ライフデザイン研究本部
研究開発室 広報担当(津田・関)
TEL.03-5221-4771 FAX.03-3212-4470
◆ 本調査の詳細は、こちら(PDF)をご覧ください。
(株式会社第一生命経済研究所 http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/ /1月26日発表・同社プレスリリースより転載)