無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

ニュース
社会 教育・オピニオン
掲載日:2017/09/19

6割以上が「職場でのメンタルヘルス対策に関わる課題・悩みがある」と回答。約半数の勤務先で「働き方改革」をしていない~『ストレスチェックの責任者を対象にした調査』:アデコ

世界最大(*1)の人財サービス企業であるアデコグループの日本法人で、総合人事・人財サービスを展開するアデコ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:川崎健一郎、以下「アデコ」)は、改正労働安全衛生法で義務付けられているストレスチェックの責任者300人を対象に、「ストレスチェックに関する調査」を実施しました。ストレスチェックは、2015年12月より、従業員が50人以上いる事業場で毎年1回実施することが義務付けられており、今年、制度の施行から3年目を迎えました。

 

<主な調査結果>
6割以上の回答者が「職場でのメンタルヘルス対策に関わる課題・悩みがある」と回答
・「職場でのメンタルヘルス対策に関わる課題・悩み」としてもっとも多く挙げられたのは、「休職者の増加」(46.7パーセント)
・約7割の回答者が、「努力義務である集団分析(組織診断)も実施した」と回答
・4割以上の回答者が、「勤務先で『心の健康づくり計画』を策定している」と回答し、9割以上の回答者が『心の健康づくり計画』を認知
・「勤務先が『働き方改革』に関する活動をしている」と回答したのは約5割(53.3パーセント)で、残りの半数(46.7パーセント)は「働き方改革」に関する取り組みを行っていないと回答
・「働き方改革」に関する活動でもっとも多く実施されていたのは、「残業削減」(78.8パーセント)

 

<調査結果詳細>

(1)6割以上の回答者が「職場でのメンタルヘルス対策に関わる課題・悩みがある」と回答
ストレスチェックの責任者に対して、「職場でのメンタルヘルス対策に関わる課題・悩みはありますか」と質問したところ、全体の6割以上にあたる61.3パーセントが「ある」と回答しました。「ない」と回答した31.0パーセント、7.7パーセントは「わからない」と回答しました。多くの企業で、職場のメンタルヘルスに関する課題や悩みを抱えていることが伺える結果となりました。

 

(2)「職場でのメンタルヘルス対策に関わる課題・悩み」としてもっとも多く挙げられたのは、「休職者の増加」
「職場でのメンタルヘルスに関わる課題・悩みがある」と答えた回答者に対し、どんな課題や悩みがあるのかを質問したところ、もっとも多く挙げられたのは「求職者の増加」(46.7パーセント)でした。2番目に多かったのは「従業員の生産性・士気の低下」(44.6パーセント)、次いで「メンタルヘルスに関する誤解や偏見が顕在・潜在化している」(35.3パーセント)という結果となりました。

厚生労働省によると、2000年に36件だった精神障害等による労災認定件数が2016年には498件と、この16年間で約14倍に増えています。今回の調査の結果からも、メンタルヘルス不調による休職者の増加への対策の必要性が明らかとなりました。

 

(3)約7割の回答者が、「努力義務である集団分析(組織診断)も実施した」と回答
「会社では、努力義務である集団分析(組織診断)は行いましたか」と質問したところ、約7割にあたる65パーセントが「はい」と回答しました。また、25.3パーセントが「実施したことはないが、今後実施する予定」と回答しました。一方、「実施したことはなく、今後も実施する予定はない」と回答したのは7.0パーセントでした。企業の多くが、ストレスチェックから一歩進んだ従業員のメンタルヘルス対策に関心を持っていることが伺えます。 

 

(4)4割以上の回答者が、「勤務先で『心の健康づくり計画』を策定している」と回答
「こころの健康づくり計画」とは、「セルフケア」、「ラインによるケア」、「事業場内産業保健スタッフ等による ケア」そして「事業場外資源によるケア」の 「四つのケア」を継続的かつ計画的に行うためのプランで、厚生労働省が企業に対して策定を推進しています。

今回、「自社で『心の健康づくり計画』を策定されていますか」と質問したところ、「策定している」と回答したのは全体の約4割にあたる43.0パーセントでした。「現在は策定していないが、今後策定する予定」と答えた回答者も28.0パーセントいました。「『心の健康づくり計画』がどのようなものか知らない(聞いたことがない)」と回答したのは5.3パーセントで、ストレスチェックの責任者の9割以上が『心の健康づくり計画』を認知していました。 

 

(5)「勤務先が『働き方改革』に関する活動をしている」と回答したのは約5割(53.3パーセント)で、残りの半数(46.7パーセント)は「働き方改革」に関する取り組みを行っていないと回答
厚生労働省は、「働き方改革」を「一億総活躍社会の実現に向けた最大のチャレンジ」と位置付け、長時間労働の是正を始めさまざまな取り組みを進めています。しかし、今回の調査で「自社で『働き方改革』に関する活動はされていますか」と質問したところ、「活動している」と回答したのは53.3パーセントにとどまりました。「現在は活動していないが、今後活動する予定」(27.0パーセント)、「現在は活動しておらず、今後も活動する予定はない」(8.7パーセント)、「活動したいが、どのようにしたら良いかわからない」(9.7パーセント)、「『働き方改革』がどのようなものか知らない(聞いたことがない)」(1.3パーセント)を合わせると46.7パーセントとなり、約半数は現在「働き方改革」に関する取り組みを行っていないことがわかりました。より多くの企業が「働き方改革」に向けた取り組みを進められるよう、さらなる支援が求められます。 

 

(6)「働き方改革」に関する活動でもっとも多く実施されていたのは、「残業削減」(78.8パーセント)
「『働き方改革』に関する活動をしている」と答えた回答者に対し、「どのような活動をされていますか」と質問したところ、もっとも多く挙げられた回答は「残業削減」(78.8パーセント)でした。二番目に多かったのは「ノー残業・早帰りデーの設定」(55.0パーセント)、次いで「フレックス導入」(48.1パーセント)という結果となり、労働時間の管理に関する取り組みが上位を占めました。

 

【調査概要】
調査対象:日本全国のストレスチェックの責任者(従業員50人以上の事業場に勤務)
サンプル数:300名
調査方法:インターネット調査
実施時期:2017年7月28日~30日

 

◆ 本リリースの詳細は、こちらをご覧ください。

(アデコ株式会社 http://www.adecco.co.jp/ / 9月14日発表・同社プレスリリースより転載)

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。