「休日・休暇」に関するQ&A一覧

1,226件中1,011~1,020件を表示

一つの営業所が日曜も営業日となる場合の注意点について

全社では以下のとおり隔週勤務ですが、一つの営業所で日曜日も営業することとなりました。
《現行》
・土曜隔週勤務(ABシフト制、シフトカレンダーに基づき土曜日をAB交互に休んでいる)
・月1日の休日(取...

*****さん
東京都/ その他業種(従業員数 301~500人)
2018/10/06 16:28 ID:QA-0079629 人事管理 回答終了回答数 1 件

年次有給休暇の5日取得の考え方について

標記の件で、ご教授ください。
来年度から、年次有給休暇の5日取得が義務化されますが、この有給休暇は半日の有給休暇を含めた5日間と考えても良いでしょうか。
極端ではありますが、半日有給休暇を10日間取得...

南の鷹さん
熊本県/ 医療・福祉関連(従業員数 101~300人)
2018/10/05 15:38 ID:QA-0079614 人事管理 解決済み回答数 4 件

シフト制での所定休日の繰り越しと有給取得について

いつも参考させていただいています。

弊社の事業場(店舗)での所定休日と有給取得の取扱いについてご相談があります。
弊社の店舗の従業員はシフト勤務となっており、一カ月の所定休日は土日祝日の日数をなって...

人事チームさん
東京都/ 教育(従業員数 301~500人)
2018/10/04 18:19 ID:QA-0079581 報酬・賃金 回答終了回答数 3 件

フレックス勤務の休日の扱い

当社は、今年度よりフレックス勤務を導入致しました。休日は週休二日制ということで
土日を休日としておりまして、出勤した場合は休日出勤として代休で他の日に
休んでおります。
フレックス勤務での休みの取り扱...

勤怠初心者さん
兵庫県/ その他業種(従業員数 301~500人)
2018/10/02 09:29 ID:QA-0079491 人事管理 解決済み回答数 3 件

夏季休暇と有給休暇について(働き方改革関連法対応)

働き方改革関連法が制定され、平成31年4月1日以降は年次有給休暇の時季指定義務 が発生します。

現在、正職員に対しては年間20日の有給休暇のほかに、6月~10月の間で取得できる夏季休暇を4日付与して...

HR担当者さん
熊本県/ 医療・福祉関連(従業員数 501~1000人)
2018/09/28 10:28 ID:QA-0079402 人事管理 解決済み回答数 4 件

有給休暇取得義務の適用範囲について

お世話になっております。

来年度より、有給休暇の5日間取得義務化の法律が施行されますが、
適用範囲を確認させて頂ければと思います。

弊社では、新入社員・中途社員の入社後、出勤率に応じて有休付与を以...

hodaka#33さん
栃木県/ 建築・土木・設計(従業員数 31~50人)
2018/09/27 17:21 ID:QA-0079380 人事管理 回答終了回答数 3 件

計画的付与が困難な事業所にできる年次有給休暇5日消化義務達成

いつもお世話になっています。

来年4月から、年次有給休暇(以下「有休」)の5日消化義務が始まります。
確実に消化させるために最も有効なのは計画的付与だと思いますが、私の勤め先では突発的に忙しくなるこ...

零細総務さん
北海道/ 建築・土木・設計(従業員数 31~50人)
2018/09/26 13:31 ID:QA-0079312 人事管理 解決済み回答数 3 件
1,226件中1,011~1,020件を表示