相談一覧

23,468件中2,641~2,670件を表示

裁量労働制適用労働者から時間単位の休暇取得要望があります

裁量労働制を適用しており、1日あたり7時間45分のみなし労働を行っています。
労働者の一人から「みなし労働の制度は理解しているが、時にはリフレッシュのため時間単位で休暇が取得可能となれば精神的に業務か...

労務不勉強者さん
愛知県/ 教育(従業員数 51~100人)
2023/12/14 22:22 ID:QA-0133726 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 4 件

労災を年休で処理し休業補償申請をしなかった場合のメリット制

休業が伴う労災が発生した場合、無給となるのであれば、社員より年次有給休暇で処理したいとの申請がありました。災害補償をうける権利はあくまでも労働者の権利であり、これを自ら希望し債権放棄し、有給休暇にて処...

tosHiさん
東京都/ 印刷(従業員数 501~1000人)
2023/12/14 18:23 ID:QA-0133721 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 2 件

部下なし管理職について

弊社では現在役割等級制度を採用しておりますが、
高度なスキルや知識を持ち合わせる従業員に対して、別制度である年俸制を導入しています。
目的としては、現在の制度での給与テーブル以上の高処遇を当てはめるこ...

あしふぁじさん
神奈川県/ その他業種(従業員数 1001~3000人)
2023/12/14 17:51 ID:QA-0133718 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件

年末調整:前職の源泉徴収票が年末調整済みだった場合

年末調整についてお教えください。

7月に当社に入社した社員の「前職の源泉徴収票」を確認したら
前職で年末調整が完了しておるようでした。

■給与所得控除後の金額が記載されている(基礎控除55万がひか...

ぽぽぽぽーーんさん
東京都/ 放送・出版・映像・音響(従業員数 51~100人)
2023/12/14 15:24 ID:QA-0133710 中途採用 解決済み回答数 1 件

有給の前借について

いつもお世話になっております。
入社して2年目の社員が、有給超過をしております。その際に、会社から有給の前借り処理をするように指示があったのですが、社員の自己管理を促す為にも前借処理はせずに、欠勤控除...

ようさんさん
京都府/ 繊維製品・アパレル・服飾(従業員数 51~100人)
2023/12/14 14:41 ID:QA-0133709 人事管理 解決済み回答数 4 件

労働時間に対しての休憩時間について

アルバイトの休憩時間についての相談になります。
シフト制を採用しており、労働時間に対して休憩を頂いています。

6H超の場合は45分
8H超の場合は60分の休憩としていますが、
これは、実労働時間がそ...

わさわささん
東京都/ 石油・ゴム・ガラス・セメント・セラミック(従業員数 1001~3000人)
2023/12/14 11:44 ID:QA-0133705 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件

社保随時改定について

当方では、欠勤した職員は管理職手当、資格手当などの手当を支給しない規程になっています。
欠勤が続いている職員で、3か月間管理職手当を支給していない状態で2等級ダウンに該当しておりますが、欠勤による管理...

しもしもさん
群馬県/ 医療・福祉関連(従業員数 101~300人)
2023/12/14 09:05 ID:QA-0133698 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

変形労働時間制と有休の関係について

お世話になっております。

弊社は1ヶ月単位の変形労働時間制を採用しております。
これについて、有休との関係を確認したく質問させて頂きました。

11月の場合、法定労働時間は171時間になると思います...

keiri13さん
福島県/ 建設・設備・プラント(従業員数 11~30人)
2023/12/13 19:29 ID:QA-0133691 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 1 件

予定していた標準報酬月額に至らなかった場合の保険料について

時給制アルバイトスタッフの保険料に関しまして質問です。

週5日、9-18時のシフトで勤務する方の標準報酬月額を
予定シフトを元に掲載し算定していましたが、
本人の都合でシフトインが出来ず、標準報酬月...

ららあめさん
東京都/ マーケティング・リサーチ・テレサービス(従業員数 1001~3000人)
2023/12/13 17:03 ID:QA-0133684 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 1 件

会社が従業員に求める提出書類について

いつもお世話になります。
各シーンで従業員へ公的書類の取得・提出を求めていますが、いずれの場合もその費用を自己負担としています。
下記、問題ないのでしょうか。
いずれが就業規則に記載あれば会社負担とし...

MMSSさん
東京都/ その他業種(従業員数 1001~3000人)
2023/12/13 16:53 ID:QA-0133683 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 4 件

休職中の従業員の「身体障碍者手帳」の取得について

お世話になっております。

春から心の病により休職中の社員がおります。
その社員が「身体障碍者手帳」を取得した。と
定期的に面談をしている上司より報告を受けました。

そこで質問なのですが、身体障碍者...

ぽぽぽぽーーんさん
東京都/ 放送・出版・映像・音響(従業員数 51~100人)
2023/12/13 16:46 ID:QA-0133678 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 4 件

労使協定「賃金控除に関する協定書」複数事業所がある場合

「賃金控除に関する協定書」について教えてください。

複数事業所がある場合、事業所ごとに従業員代表に同意をもらうべきでしょうか。それとも、本社のみ(1カ所)で問題ないでしょうか。

この度、控除項目に...

fcさん
広島県/ 化学(従業員数 501~1000人)
2023/12/13 11:12 ID:QA-0133670 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 4 件

年収に通勤手当額を含む従業員の通勤非課税計算について

いつもお世話になっております。
今年、弊社では高度人材の採用を行い、年収にて契約した社員がいます。
初めての雇用形態で、年収を12等分して毎月支給しています。
年収には、通勤手当も含まれており、現在年...

k-12jinjiさん
石川県/ 機械(従業員数 501~1000人)
2023/12/12 17:53 ID:QA-0133656 報酬・賃金 解決済み回答数 3 件

業務委託契約をしている方への研修

業務委託契約を締結して、業務をお願いしている方に、インサイダー取引禁止の弊社の社員向け研修等を受講いただくことは可能でしょうか?
業務委託も以下の2パターンがあります。
①業務委託契約を法人と締結して...

悩む人事さん
東京都/ マーケティング・リサーチ・テレサービス(従業員数 31~50人)
2023/12/12 14:57 ID:QA-0133652 人材派遣・業務請負 解決済み回答数 4 件

年1回賞与の対象者について

当社は社員15名ほどの零細企業で、賞与は年1回(12月)です。
新入社員は入社月によって勤務期間が満1年にならない場合の方が多いです。
このような場合でも、例えば3月入社など1年未満でも一定期間勤めて...

人事ひよこさん
東京都/ 電気・ガス・水道・エネルギー(従業員数 31~50人)
2023/12/12 11:03 ID:QA-0133648 報酬・賃金 解決済み回答数 4 件

在籍出向者に対する寸志支給について

当社は、親会社から在籍出向者を受け入れている子会社です。

在籍出向者の給与は、親会社から支払われており、当社は毎月親会社に対して出向負担金を支払っています。

賞与に関しても、年2回、親会社から支払...

在籍出向者賞与さん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 6~10人)
2023/12/11 12:34 ID:QA-0133620 報酬・賃金 回答終了回答数 4 件

虚偽の有給休暇申請に関して

いつも有難うございます。

有給休暇の申請内容に虚偽の記載がされ、有給休暇を取得した社員がおりました。
当社の就業規則には下記の行為があった場合は譴責、減給、停職が記載されておりますが、取得した有給休...

ジュンゾウさん
栃木県/ 運輸・倉庫・輸送(従業員数 101~300人)
2023/12/11 11:13 ID:QA-0133608 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 4 件

自動車運転者の改善基準告示について

お世話になります。弊社は卸売業です。

コンテナを積んだトラックを運転し商品を小売業様へお届けをしておりますが、緑ナンバーではありません。

労務管理においては、自動車運転者の改善基準告示を使用してお...

人事勉強中ですさん
京都府/ 食品(従業員数 301~500人)
2023/12/11 10:01 ID:QA-0133599 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件

振替、代休について

いつもお世話になります
弊社は、建設業です、休日工事に対する休みの確保対応として、振替休日と代休を制度化しています。あらたに、一日に満たない休出や平日の残業に対して休みを取る為に下記を検討していますが...

FCさん
東京都/ 建設・設備・プラント(従業員数 101~300人)
2023/12/11 09:01 ID:QA-0133591 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 4 件

平均所定労働日数と年間休日日数の関係性について教えてください

弊社では、
月平均所定労働日数を20日、
年間休日は125日、
としております。

・月平均所定労働日数と年間休日日数の関係は必ず一致させる必要があるのでしょうか?
・一致させないといけないとするなら...

スモール人事さん
東京都/ HRビジネス(従業員数 6~10人)
2023/12/10 10:47 ID:QA-0133583 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 2 件

月平均所定労働時間について

月平均所定労働時間について教えてください。

現在正社員の就業規則で月平均所定労働時間を173時間と設定しています。21.7日×8時間です。

正社員のなかで一人だけ雇用契約書で所定労働時間7時間で月...

アオ2021さん
北海道/ マーケティング・リサーチ・テレサービス(従業員数 6~10人)
2023/12/08 20:26 ID:QA-0133570 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

固定残業代のうちの深夜残業代の扱いについて

いつも参考にさせていただいております。

給与計算について質問失礼します。
固定残業代のうちの深夜残業代の扱いについてです。

まず当社の給与体系は、以下のようになっています。

(金額は例)
所定労...

k1106さん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 31~50人)
2023/12/08 16:45 ID:QA-0133569 報酬・賃金 解決済み回答数 4 件
23,468件中2,641~2,670件を表示