1年変形労働時間制 協定届の件
お世話になっております。
いつも投稿拝見しております。
当社では、1年変形労働時間制を採用しております。
協定届についてはすでに労基に提出を済ませております。
この提出済の協定上で設定した【対象期間...
- くもがくれさん
- 千葉県/ 食品(従業員数 101~300人)
フリーワード | 雇用契約 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
お世話になっております。
いつも投稿拝見しております。
当社では、1年変形労働時間制を採用しております。
協定届についてはすでに労基に提出を済ませております。
この提出済の協定上で設定した【対象期間...
令和5年10月に得意先からの要望により当社に業務が委託されることになりました。
当該事業所に勤務していた従業員が前委託先企業から当社に転籍することになりました。
その際、前企業で付与されていた有給休暇...
いつも参考にさせていただいております。
①就業時間に関して、労働者の勤務地によりそれぞれの時間を記載しています。
その後に「詳細は就業規則〇条による」と書いていますが、就業規則には他の勤務地の始業・...
次年度から現行の60歳定年65歳継続雇用を、65歳定年70歳継続雇用に改正する準備を進めています。
改正は4月1日付で行うため、3月末で65歳に到達している職員は契約満了を予定しています。(本人に延...
いつもお世話になっております。
夜勤が発生した際の、出勤日数の取扱いについて質問がございます。
当社は、変形労働時間制をとらず、週休2日制をとっております。
しかし、今回棚卸業務のため夜勤が発生す...
弊社では毎年12月30日から1月3日を会社のお休みとしています。
ただし、緊急業務等でその間出勤する社員も若干おります。
雇用契約書には休日は年末年始(12月30日~1月3日)と書いてありますが
実際...
雇用契約書(労働契約書)、労働条件通知書の提出を受ける際、締結日を間違わないように人事担当者が予め締結日を記入し、署名欄だけ従業員に記入させているものが出てきました。
日付と署名の筆跡が明らかに異な...
8月2日に正社員として中途入社したスタッフがいます。
試用期間の3ヶ月経った当日11月1日に、
試用期間中、当スタッフが他従業員との連携が取れず、何度か指導しても改善がみられなかなったので、
担当部署...
弊社にパート契約で働いている者がおります。
給与体系は基本給が月額5万、あとは仕事の成果に応じて1件3千円ほどの
歩合給がつき月に約20万くらいになります。雇用契約上は仕事があるときに応じて働く不定期...
長くお勤めいただいている無期転換社員の方とのやりとりの中で、給与形態が「完全月給制」であるとしてトラブルがあります。優秀な人材を引き留める趣旨から、従前より細かな取り決めをせずに進めてきた経緯がありま...
令和2年4月に雇員(期間の定めのある雇用)採用した社員がいます。
現時点で、3回雇用契約を更新しています。
労働条件通知書には、契約の更新の有無として「更新する場合があり得る」、
契約更新時の判断する...
お世話になります。
労働条件、支払い条件について現状下記で処理しておりますが、どのようにすれば最低賃金を下回らないかご教示頂きたくご質問させていただきました。
経理上、例えば月給25万円の場合、契...
いつもお世話になっております。
副業時の社会保険についてご相談させていただきたいことがあります。
新しく採用する社員が副業をしておりその分は業務委託契約という形で収入を得ているようです。
当社には...
弊所では副業・兼業を解禁しているのですが、副業先の労働時間を適切に管理するために、雇用契約が発生する場合は、副業開始前に雇用契約書の提出と、毎月の出勤簿の提出を条件に認めています。
※誓約書に誓約させ...
現在、法人で運送業①を営んでおり、
個々の個人事業主と配送量に応じた歩合制で請負契約を結んでおります。
新たな事業展開として別事業②を行う予定なのですが、
その事業②に関しては、請負ではなく雇用契約...
いつも参考にさせていただいております。
2020年に企業年金基金から確定拠出年金に移行した際、企業年金基金の手続きに不備があったようで、企業年金基金から連絡があり、「加入者」の認識にずれがあることが...
現在、特定の職員にのみ固定残業制度を導入しようと考えております。
対象の職員には、雇用契約書および給与辞令にて基本給と区別して調整手当として月額(定額)で支給内容を明示し、同意を得ようと考えております...
登録型派遣/業務委託サービスを行っている派遣会社です。
派遣社員/業務委託契約社員の就業規則がそれぞれありますが、
それらの周知義務についての相談です。
(労基法106条)
周知方法について、We...
常勤の所定労働時間: 9時から17時
現在以下の雇用契約のパート職員がいます。
勤務日: 月、火、木、金
所定労働時間: 10時から16時(休憩なし)
上記契約を、職員相談の上、以下のように変更し...
いつも参考にさせて頂いております。
今回は社員側からの訴えについて相談したいと思います。
キャリア入社の正社員で、内定提示時に年俸制(例:年俸600万円,月給50万円)で採用通知書を出して入社頂いて...
いつもお世話になっております。
ダブルワークでの雇用について伺います。
他社での既存の雇用契約
17時~23時 休憩無しの6時間勤務 曜日はシフトで週4日
社会保険加入の方を
9時~12時 休憩無しの...
いつもお世話になっております。
障がい者雇用で、進行性の身体障がいの方を採用後、症状が進行してしまい契約当初に想定していた業務を遂行できなくなった場合、契約期間内で雇用契約を中途解約する(解雇する)...
借上社宅制度の導入を検討しています。
その1案として「制度を利用する場合は、月給から家賃分を減額する」、ということを検討しているのですが、その場合、雇用契約書は以下のような内容で結べば可能でしょうか...
当社の役員を務めていた親会社のOBが今期で辞任しました。
辞任後、特に雇用上の措置をしておりませんでしたが、親会社より退任時に遡及して非常勤嘱託として雇用契約を締結するようにとの依頼がありました。
住...
お世話になっております。
派遣先より次回の契約期間短縮の申し入れがありました。具体的には現在の契約期間が7/1~8/31までで次回は9/1~9/30での契約となります。
ところが困ったことに個別契...
雇用契約書の記載で
始業 8:00 就業 17:00
休憩 12:00~13:00
勤務日 月曜から土曜日
時間外労働の有無 有 1ヶ月45時間 1年360時間まで
となっている場合に、残業がある...
いつもお世話になります。
2024年4月より労働条件の明示ルールが変更となり、厚労省HPにもリーフレットやモデル労働条件通知書が掲載されていますが、
その中の1つに『更新上限の明示』が追加され、有...
お世話になります。
過去回答を確認させていただいたのですが、見当たらず質問させていただきました。
弊社で雇用契約を結んでいる社員について、何名か他社へ差出出向となっておりますが、そのうち1名(管理職...
いつもありがとうございます。
さて、タイトルにあります通り、契約期間内に60歳の誕生日を迎える派遣社員の雇用契約書の個人の抵触日の表記についてお聞きします。
この場合、個人の抵触日の表記は以下のど...
よろしくお願いします。
正社員として採用いたしましたが、雇用契約書を結んだ翌日から音信不通となり、困惑しております。
メールや電話での退職の連絡も来ておりません。
出社したのは、雇用契約の手続きを...