諭旨解雇の雇用保険離職証明書の記入について
社員2名が不正にグループポイントカードの不正取得がわかり、懲戒処分となりました。一人は勤続25年以上という事もあり、二人とも諭旨解雇という処分になりました。離職票の記入ですが、会社の温情で自己都合退職...
- keimetalさん
- 神奈川県/ 旅行・ホテル(従業員数 301~500人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
社員2名が不正にグループポイントカードの不正取得がわかり、懲戒処分となりました。一人は勤続25年以上という事もあり、二人とも諭旨解雇という処分になりました。離職票の記入ですが、会社の温情で自己都合退職...
いつも参考にさせていただいております。
小売業を営んでおる会社です。従業員に1泊2日の勤務店舗以外の店舗応援を命令しました。自宅から片道約150km通勤時間約2時間半(高速道路使用)かかります。1日目...
初めて相談させていただきます。
弊社では半年毎に6ヶ月分の定期代を支払っており、通常の処理では
その通勤費を1/6したものを月毎の社会保険対象賃金に加算して
標準報酬月額の計算を行っております。
...
いつも参考にさせていただいております。
お聞きしたいのは、厚生年金保険料の従業員と事業主の負担についてです。
今般、弊社では、福利厚生の一環として、厚生年金保険料を事業主が多めに負担することを考えてい...
ご教授願います。
当社の社員が朝、通勤途上において追突事故(交通手段は自動車です)を起こしました。
マイカーにて、信号待ちしている車に追突したとのことです。
過失割合は100%この追突した社員にあると...
お世話になります。
当社の退職したスタッフで腰痛で傷病手当を使うということで処理をしたのですが、こちらでは単独事故を起こしたことを聞いていたのでそれが原因による腰痛だと理解していたのですが、本人が...
お世話になっております。
以下のケースにおきましてはどのような扱いになるのでしょうか。
出産予定日:9月20日(産前産後休暇8月10日~11月15日)
の従業員が
産前産後休暇より早い
8月1日...
育休を取得しているもので最後の月の保険料を支払ってくれないものがいます。産休に入る前に書面で産後休暇終るまでの保険料を支払うように本人に説明して渡しているのですが、お金がないとか何とか言ってなかなか支...
お世話になります。
正社員を採用したのですが、入社後1週間で自己都合で退職となりました。この場合の健康保険及び雇用保険は加入しなくてはなりませんか。今回は結果として本人の希望を聞き両方とも加入しませ...
パートで当初2ヶ月以内の契約を締結し、その後6ヶ月~1年更新での契約を結びたいと考えています。
この場合、当初の2ヶ月に関して社会保険の加入義務はありますでしょうか?
離職票の離職理由について、4労働者の判断によるもの(1)職場における事情による離職⑥その他に○を付し、理由として「異動(清掃業務への職種転換)の内示を受けたが、精神的・肉体的に耐え難いと労働者が判断し...
これまで外部に委託していた清掃業務を内製化するため、自社の社員を配置することになり、内示を行いましたが、当該社員の一人から「そのような屈辱的な仕事はしたくないので、異動を拒否して退職します。ただし、こ...
いつも利用させていただいております。
早速ですが 現在 弊社では 66歳の顧問職を雇用しております。
この6月度より 週1日勤務時間5時間での 勤務となっております。勤務形態の変更に伴い 賃金も変更い...
アメリカに出向中の従業員についての質問です。
給与は、一部日本の出向元から支給され、大部分は出向先から現地通貨で支給されます。
この場合の社会保険の取扱いですが、現在は、日米間で社会保障に関する協定が...
いつも参考にさせていただいております。
給与支給100%の育児休業(短期間)を検討しているのですが
その場合の保険料につについて教えてください。
無給の育児休業の場合、健康保険料・厚生年金保険料・...
いつも参考にさせて頂いております。
表題の件でご享受頂きたいと思います。
今月月初に弊社の従業員がお亡くなりになりました。一人住まいで身寄りが無く、本日事態が警察を通して発覚致しました。
今後とし...
お世話になっております。今回は傷病手当金の事で教えていただいたいと思います。宜しくお願いします。
当社の社員より”会社にいけなくなってしまった”との連絡がありました。どうやら精神的なストレスが原因と...
こんにちは。
大学生を雇用した場合、以下保険について教えて下さい。
この方は、3月卒業予定で、4月以降も継続して勤務します。
(1)学生を正社員としての雇用が可能かどうか
(通常労働者と同じ日...
当社は印刷業であり、印刷ラインは昼夜の2交替制をとっています。
基本的には、月から金までAグループは日勤、Bグループは夜勤となり、
次の週は日勤と夜勤が交替するというシフトを組んでいます。
ただし、最...
いつも参考にさせていただいております。
さて、平成21年度において従業員の扶養家族の所得が105万円ありました。65万円を差引すると40万円となります。
この場合、遡って、扶養から外し、社会保険料...
当社で不治の病で休業状態にあった従業員が亡くなりました。
当社では勤務年限に応じて、休業状態でも通常に勤務したのと同様の
給与を一定期間支払う制度となっており、当該従業員も休業状態ながら、給与は通常に...
前回 7月22日に相談させていただいた者です。
弊社で 雇用したパート社員が 骨折を理由に出社しておりません。診断書の提出や 再三 連絡をよこすよう通知しているにもかかわらず 欠勤を続けております。
...
遺族年金を支給予定の女性(55歳)を非常勤顧問(給与支払)として受け入れるのですが、その場合、給与額によっては遺族年金の支払を受けれられなくなる可能性はありますか?
雇用保険、厚生年金の加入はしなけ...
いつもお世話になります。
この7月に社会保険算定届を提出しました。
弊社では資格取得時には残業を含まない金額で標準報酬を
届けていましたが、今回の算定におきまして残業代を含めると
2等級以上アップし...
もともと少人数の法人事業所なのですが、数ヶ月後には従業員数名、役員を含めても10名にも満たない事業所になるため、従来の厚年、健保の会社負担分相当額を給与に上乗せして、個人で国年、国保加入するようにした...
いつも大変参考にさせていただいております。
離職票の発行についてです。
弊社では10日締めの当月25日払いで給与を支給しています。
そして給与支払い後に離職票を発行しているのですが、退職者から離職票...
社員が父親の経営する企業の名義上の役員に就任する場合、どのような点を注意すればよろしいでしょうか?
社員と契約を結ぶ必要があれば、そのサンプルをお教えください。
いつも大変参考にさせていただいております。
育児休業中の保険料の免除についてです。
このたび出産をして育児休業を希望している社員がおります。
ただ、被保険者期間が12ヶ月未満しかなく、育児休業給付金...
賞与が支給されたら、結果を社会保険事務所へ届けますが
1度届け出たあとに、計算ミスがわかり、何名か修正した場合は
再度届出すれば、いいのでしょうか
その際は、訂正した者のみを 届出用紙に記載して 社...
いつもお世話になります。
5月31日で退職した社員がいます。健康保険、厚生年金保険の場合は、退職日の翌日が資格喪失日となりますが、雇用保険の場合、
退職日=資格喪失日(5月31日)と伺いました。
...