人事制度の改定に伴う、減給等について
等級制度および、賃金制度の改定に伴い、2つご相談があります。
【減給について】
人事制度の改定に伴い、一部社員の給与が昇給または、減給になる予定があります。
昇給については、問題ないと思いますが、新...
- ★★★さん
- 東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 31~50人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
等級制度および、賃金制度の改定に伴い、2つご相談があります。
【減給について】
人事制度の改定に伴い、一部社員の給与が昇給または、減給になる予定があります。
昇給については、問題ないと思いますが、新...
11月末にて定年退職し1ケ月間のみの再雇用契約をした者がおります。12月13日が冬季賞与の支給日となっております。
就業規則には「賞与は毎年7月及び12月の賞与支給日に在籍し、さらに継続勤務の社員に...
いつもお世話になっております。
弊社は数年前より永年勤続表彰を行い、勤続年数に応じて旅行券を支給しております。
制度導入から初めての事ですが、
本年は2名より1年以内に使用出来ないとして、
旅行券の...
いつも大変参考にさせて頂いております。
さて当社では、変形勤務を常態とする社員に対して、午前7時以前に出勤する勤務シフトの場合は早出手当(1回500円)を、午後7時以降に退勤する勤務シフトのには遅出...
いつも参考にさせて頂いております。
この度、当社に外部から役員待遇で参画して頂こうと考えています。
その際に、条件提示をしたいのですが
一般社員でう労働条件通知書のようなフォーマットはどこかにあり...
いつも参考にさせていただいております。
今回は弊社の正社員が定年(65歳)を迎えるにあたり、会社としてはまだ現役で業務を継続していただきたく。
定年後も雇用を継続したいのですが、その場合の注意点があれ...
現在IT企業(旧特定派遣)の人事担当になります。
先日服部先生の回答で、
>ご相談の件ですが、ご認識の通り同一労働同一賃金の主旨とは短時間労働者、有期雇用労働者と正社員の報酬
>の差をなくすものと...
同一労働同一賃金への対応についてお尋ねいたします。
(ガイドラインにない内容かと思われます)
1.年間所定労働時間について
正社員と非正規社員(有期・無期契約社員)で年間の
所定労働時間が異なる場...
残念ながら、一部の正社員がパートと変わらない業務を行っている者がいます。
職務の責任の範囲も変わらないため、休日数の違いで、責任の範囲が違う、ということにできないでしょうか?
●現在は年間休日数は11...
※過去の記事を引用しております。7年前と現状の変更はございませんでしょうか?
弊社の給与支払いは、「末日〆め翌月25日支払」として支払いを行っており、
来年4月に入社する新入社員の場合は入社月、給与...
あるコンサルティング会社の勧めにより、10人以下の宗教法人で退職金制度を導入することになりました。
その際にそのコンサルティング会社から退職金制度導入には、退職金規定作成が必要と言われ、その作成をコ...
いつもお世話になっております。
当社は、賞与の計算方法について、賃金規定等に記載無く、給与の2ヶ月(夏・冬各1ヶ月)で支給となって
おります。(業績や評価によって変動します)
給与は下記の様になってお...
現在、人事制度の見直しを検討しております。
そのような中で、従業員のモチベーション維持・離職防止のために、一部の職種について、手当を2万円/月加算して支給しようと考えております。
新たな人事制度の...
いつも参考にさせて頂いております。
タイトルの内容について質問させて頂きます。
弊社の所在地の最低賃金は、10/1に更新されました。
弊社の給与支払いは、末日締め翌月25日支払いですが、最低賃金を上...
お世話になっております。
今まで当社では、退職金規程がなかったのですが、従業員の福利厚生向上のため、退職金制度を創設することとなりました。
現在、当社には正社員、契約社員、パート社員がおりますが、退職...
弊社に所属する外国人従業員(主な業務は通訳・翻訳)にフォーカスを当てた表彰を実施したいと考えています。その際に不公平感が出ず日々の頑張りを評価できるような項目を設定したいと考えていますが、なかなかアイ...
所定労働時間が7時間30分で、正社員については法定内所定外の時間外労働の割増率は0%としています。一方の有期の契約社員の法定内所定外の割増率は25%となっています。
結果的に法定内所定外の割増率が、正...
いつも参考にさせていただいております。
当社は、中国上海、タイのバンコクに子会社があります。
それぞれの子会社に、本社から出向者が赴き勤務しています。
この度、従来の出向者の手当の見直しを検討して...
いつもお世話になります。
本題の件で、ご相談いただきたく内容を書きます。
背景
ある社員から休職相談がありました。診断書もあり、1~2か月の休みをすすめるとなっていました。
会社としては、できるだけ...
いつもお世話になっております。
タイトルの件の質問となりますが、
お答えいただけると幸いでございます。
正しい知識を持っておきたいので、確認をさせてください。
質問としては、固定残業時間制を設定した...
お世話になります。
社会保険における報酬の算定方法について質問です。
会社で住居を借上げ、従業員を住まわせる場合、現物給与になります。
その際に算定の基礎となる都道府県ごとの1畳当たりの金額は容易...
お世話になります。
月給25万円の現場監督が夜間工事を担当することになった場合、割増はどのようになるのでしょうか。
変形労働時間を採用しているため、月平均の所定労働日数が22.16日、1日7.8時間で...
お世話になって降ります。
当社では基本給において正職員より有期職員の方が高く設定しております。但し、有期職員には賞与、昇給は支給していません。
他社では基本給が有期職員と同額若しくは低いケースが多いと...
弊社では一定の時間まで残業する場合に30分の食事休憩を設けています。
食事休憩は無給の休憩ですが代わりに夜食手当(650円)を支給しています。
今回、その食事休憩と夜食手当を廃止する検討を行ってい...
御社では正職員には賞与、昇給、退職金を支給していますが有期職員には支給していません。なのでこの制度の何か対策しなければいけません。現在有期職員の方が基本給において正職員よりも高くしています。これな有期...
40時間分の固定残業代を基本給の1.25割増で計算をした額を支払っています。
※この固定残業代には、通常残業の他、深夜労働、(所定・法定)休日労働を含むものとしています。
ここでふと疑問に思ったので...
弊社で「特別手当」というものを導入することに致しました。
これは、これまでの”会社への貢献度”(売上を伸ばしたや制度改革した等)に対して支給するものです。
これは毎月あるものではなく、その貢献度が認め...
参考にさせて頂いております。
一般派遣労働者、契約社員については現在退職金を支給しておりません。
同一労働同一賃金については、退職金の支給が義務付けられているようですが、時給に退職金を換算して支給す...
お世話になっております。
お忙しい中恐れ入りますが、質問にお答えいただけると幸いでございます。
現状弊社では新卒の給与基準を大卒 / 短大卒・専門卒 / 高卒 で分けております。
その中でこの度新卒...
いつも大変お世話になっております。
早速ですが、弊社にて新たに導入する以下施策について
派遣社員の均等・均衡待遇に関する問題点がないかご教示いただきたく。
弊社では新たに「多数のワークスペースを共同...