海外出張日当について
当社では、海外出張の際日当を支給しており、出張中に会社負担で会食を行った場合、1食につき一定額を日当から控除する仕組みとしています。しかし、精算が煩雑であることやルールが曖昧(会食費用が取引先負担の場...
- HR****さん
- 和歌山県/ 機械(従業員数 1001~3000人)
並び順 | 新着順 |
---|---|
回答 | 回答あり |
|
当社では、海外出張の際日当を支給しており、出張中に会社負担で会食を行った場合、1食につき一定額を日当から控除する仕組みとしています。しかし、精算が煩雑であることやルールが曖昧(会食費用が取引先負担の場...
いつも色々と参考にさせていただいています。
過去にも同じ相談があったとは思いますが、確認したいのでご回答宜しくお願いいたします。
月1回は土曜出勤がある
所定労働時間7.5時間 時給者
定休日:日曜...
いつも参考にさせて頂いております。
9月末の10月シフト作成時に、希望有休を月初に設定されました。
月初の有休が過ぎてから、月末の公休日に出勤指示をする場合、
振替休日が理想的なのですが、振替日の設...
当社は小売業の会社で、店舗スタッフは1か月ごとにシフト交代制で勤務をしています。社員2名にアルバイト数名という体制です。アルバイトスタッフの採用難から、今年の5月から派遣スタッフを雇用しています。そう...
同僚との関係が原因の鬱で休職している社員について、休職期間中に限り、業務用グループメッセージツールへのログイン資格を停止することに問題はありますでしょうか。
特定の同僚の顔を見ると体調が悪くなり、勤務...
いつもお世話になっております。
個人的な傷病等で休職していた社員が、回復せず休職期間満了で
規定により退職とする場合は、退職届ではなく退職通知をもって退職と
することは可でしょうか?
また
それが育...
いつも大変参考にさせていただいております。
現在、当法人と労組ではユニオン・ショップ協定を交わしています。
ただ、この適用範囲が正職員のみであるため、協定を交わした当時と雇用環境を取り巻く情勢の変化が...
いつもお世話になっております。
保育園待機中である育休中の社員が、入園ができないまま2年間の育休期間が終了します。
その後復帰しないまま有休消化して退職したいとの申し出があった場合
これは認めなくて...
いつもお世話になっております。
弊社で現在対応を検討している案件について、アドバイスをいただきたく投稿させていただきます。
在宅勤務に関する処遇についてのご相談です。現在、在宅勤務を希望している従業...
表題について質問させていただきます。
現在、役職がついている方の支給額を見直したところ、職務給表に記載のある金額より下回った金額の支給の方がいました。
これは労働契約の違反になりますか?
また、そ...
いつも拝見し、参考にしております。
従業員より、有給休暇申請を受理している日を取り消ししたい旨の申し出がありました。
理由は、部署移動によりスケジュールが変更になったためとの理由です。
部署移動の辞...
年間を通して、安全成績が良い部門に対して、年一回QUOカードを最大3,000円/人会社から配布しています。従来は派遣社員の方へも配布していたのですが、財務部門から従業員への配布には課税が掛かるとの指摘...
例えば時給1,000の場合
17:00~22:00 1,000/h
22:00~26:00 1,000*1.25/h
26:00~ 1,000*1.5/h
また、
11:00~26:00(16:...
弊社では「何事も情報共有をする」という方針で、多くの業務で何十人もの従業員が宛先に入ったメールでのやり取りをすることがあります。
例えばA部署の社員からB部署宛に仕事の依頼をする場合に、A部署もC部...
従業員の採用活動を進めるにあたり、下記についてご相談致します。
・入社時(契約社員)の「月給」よりも、正社員登用以降(入社から6か月後など)の「月給」が下がる。
・同時に、入社時(契約社員)と正社員...
当社所属の正社員(無期雇用者)を客先の意向で派遣を行います。(派遣免許は保持しています)それぞれの所定勤務時間は、
当社:8.0時間、派遣先:7.5時間
となっています。当然、派遣先でも8時間を超える...
弊社は
・本社の月の所定労働日数は土日祝を除いた平日
・土日勤務があり、シフト制の事業所もあり
・1か月単位の変形労働時間制
という会社です。
有給等休みを取得した月に休日出勤手当が発生するか教えてく...
いつもお世話になります。
タイトルの件で教えて下さい。
7月に70歳の誕生日を迎えた従業員に関して、
昨年の定時決定の標準報酬月額は280千円でしたが、
今年の定時決定の標準報酬月額は260千円にな...
社内で色々な働き方を選べる様にしたい(週休二日・三日制や時短勤務等)のですが
それぞれのスタッフが納得できる様な一律で解り易く支払う方も成果として納得出来る給与システムが何か無いかと探しています
月の...
当方では年次有給休暇のうち5日は時間単位で取得することを可としています。
また、子育て中の職員に対して、子が小学校就学前まで「育児短時間(6時間or6.5時間)」勤務を可としています。
子が小学校...
1件質問させてください。経理的な質問かもしれません。
社員が子会社から親会社(当社)へ転籍となり、社会保険の取得手続きを行うにあたり、健保組合から被扶養者である配偶者の非課税証明書を求められました。
...
いつも大変お世話になっております
営業部の成績優秀者に対して景品としてボールペンを送ることになりました。
金額は1万円以下になる予定です。
この場合は換金性がないことを条件に所得税は非課税で良いのでし...
傷病手当金 支給申請について教えてください。
月初に病気で4日以上休まれており、就業不可能との医師が判断。その結果、月末で退職することを決定しましたが、月の真ん中に体調がそれほど悪くないとのことで出...
「“新任”部長」「“新任”部次長」を対象とした研修はあるのですが、
2年目以降の管理職を対象とした研修がありません。
毎年、同じ「マネジメント研修」を行っても効果が期待できませんし、
「3年サイクルで...
こんにちは。
公営団地に入居している社員の給与について社員と代表からご相談がありました。
①社員Aは女性、シングルマザー(お子さん2名)、住民税非課税家庭、都内の公営団地に住まれています
②公営団地...
お世話になります。
質問です。
大卒の採用が年々早期化されていますが、
当社では前任者からの運用を踏襲し、
例えば2024年2月に内々定を出し(その時点では大学3年生)、同時に健康診断書を提出させる...
4月1日入社の従業員が、9月30日を最終出社とし、有給を消化して10月15日で退職する旨の申請がありました。
しかし、有給が付与されるのは10月1日です。
この場合、9月30日時点でもっていない有給...
いつもお世話になっております。
弊社はお盆期間のお休みを有給休暇にして
社員の有給休暇消化に充てています。
有給休暇がまだ付与されていない入社歴の短い社員に対しては
特別休暇として休業補償として給与...
お世話になっております。
弊社の営業手当は、「時間外手当相当分として支給する」と規定上なっています。つまり、固定残業代として支給しています。
計算式は以下のようになっています。
基本給 / 1カ月平...
いつも大変お世話になります。
早速ですが「継続雇用の高齢者の特例(第二種計画認定)」についてご教授願います。
1.2024年4月からの労働条件明示のルール変更により第二種計画認定申請をする企業が増...