無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

退職者の業務の引き継ぎについて

当社の総務部は総務課長1名、経理主任1名で業務を行っております。(5年前は総務経理にそれぞれ2名居りました)経理主任が退職を申し出ました。就業規則上は退職日の1カ月前に退職届を出せば問題ありませんが、経理業務全般と総務業務一部を経理主任が担当しており、総務課長は経理の知識が全くありません。そのため経理に補充人員を入れたとしても膨大な業務量を引き継ぐ時間がありません。経理主任の退職の意志は固く、時期の変更に応じる様子ではないのですが、どうしたらいいでしょうか?

投稿日:2010/07/18 09:00 ID:QA-0021778

joker000さん
愛知県/商社(総合)(企業規模 11~30人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答2

プロフェッショナルからの回答

川勝 民雄
川勝 民雄
川勝研究所 代表者

退職者に非を問うことはできない。緊急に3ステップを実行

■ 退職者が、就業規則に定められている退職予告期間 ( 御社と同じく30日前という事例が多い ) を守っている限り、引継ぎ者の確保義務は、会社にあり、本人に非を問うことはできません ( 実際には、システム・プロジェクト開発の中枢要員の場合は、3カ月もの引き継ぐ期間が必要な事例も多く見受けられますが・・ ) 。
■ 御社でも、恐らく、筒一杯の要員体制で、会社を回されているようで、困惑のご様子は理解できます。普段から、斯様な事態を想定して人事管理を行えと言うのは易しいですが、実際は、遥かに、厳しい状況なのでしょう。
■ だからと言って、現実に、本人に非を問う訳にいかなければ、緊急に、次の基本的な、3ステップを実行することしかないと思います。
  ▼ 「 本人に再度、退職日の延期を強く要請、場合によっては、何らかのインセンテイブを提示する 」
  ▼ 「 緊急措置として、経理担当の派遣社員を調達する 」
  ▼ 「 並行して、社内異動の可能性と、社外募集を行う 」

投稿日:2010/07/18 12:26 ID:QA-0021779

相談者より

退職者に非が無いことは十分承知しております。経理部への人員補充を何度か申請していたにもかかわらず放置されていたために起ったことです。派遣社員は早急に調達する予定です。

投稿日:2010/07/18 15:25 ID:QA-0040676大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

御利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、総務部といったおおまかな管理部署で文面のような人員配置のみであれば、普段から2名がお互いの業務内容を把握させていなければなりません。これは急の退職時への備えは勿論、経理不正等を防止する上でも会社としては当然行わなければならない事です。

当人には原則として規定に従った退職の自由がありますので、こうした場合のリスクは会社が負担しなければならず現状での対応は難しいものといえます。

考えられる方策としましては、会社の現状を話された上で、最低限直近で処理が必要な事だけは総務課長に説明してもらうと共に、総務課長が分からなくとも経理経験者が見れば分かる程度の引継ぎ文書は残してもらうことです。就業規則上で引継ぎ義務が明示されていれば、退職日までにきちんとした引継ぎを当人が行わなければなりませんし、そうした定めが無い場合でも繰越年休等のまとまった消化が無い限りでは、全てに至らなくとも直ちに業務上重大な支障を及さない程度の引継ぎは十分可能なはずです。

加えて、当然ですが早急に経理経験者を雇入れると共に、当面の処理で対応困難な問題があれば会計士等の社外専門家にご相談される事をお勧めいたします。

投稿日:2010/07/18 14:35 ID:QA-0021781

相談者より

 

投稿日:2010/07/18 14:35 ID:QA-0040678大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



関連する書式・テンプレート
退職理由説明書

退職合意済みの社員に、どのような理由で退職に至ったかを記入してもらう書類です。ヒアリングは慎重に行いましょう。

ダウンロード
退職証明書

従業員が退職したことを証明する「退職証明書」のサンプルです。ダウンロードして自由に編集することができます。

ダウンロード
退職手続きリスト

従業員の退職では社会保険や退職金の手続き、返却・回収するものなど、数多くの業務が発生します。ここでは必要な退職手続きを表にまとめました。ご活用ください。

ダウンロード
関連する資料

この相談に関連する記事

あわせて読みたいキーワード