裁量労働時間 みなし労働時間と実労働時間について
裁量労働時間制の導入を検討しております。
みなし労働時間を当社所定7.5時間+1.5時間の9時間で設定し、
所定労働日に出勤した場合はみなし内の時間外1.5時間分の割増賃金を支給の予定です。
月の実...
- OT総務担当者さん
- 東京都/ その他業種(従業員数 31~50人)
裁量労働時間制の導入を検討しております。
みなし労働時間を当社所定7.5時間+1.5時間の9時間で設定し、
所定労働日に出勤した場合はみなし内の時間外1.5時間分の割増賃金を支給の予定です。
月の実...
夜勤者は法定休日を1日取ると、夜勤だけで5日分働けると思います。(法定休日前後の時間が働けないため)
そこに有給休暇を取らせると、0時から24時までを休日とする考え方でいくと、3日の実働分しかないと思...
弊社就業規則の欠勤規程に基づき、給与規程では1日につき基本給の20分の1を控除する旨を規程しています。別に、有給休暇については、明文の『社内ルール』を策定して、その中で1時間単位の取得を認めています。...
いつもお世話になります。
弊社では倉庫内作業の社員がおりまして、同じ週内でも物流量に応じて月曜日は3時間、金曜日は10時間のように日々・月々に勤務時間が異なります。
また繁忙期(2月後半~4月上旬)は...
いつも拝見させていただき勉強させていただいています。
さて、以前にも質問をさせていただき回答もいただいた内容の続きとなってしまうのですが。。。
弊社での時間管理はタイムカードやICカードといったものは...
いつも参考にさせて頂いています。
通常勤務者と、フレックス勤務者の対応についてお伺いしたいことがあります。
【前提】
今度、会社行事があります。18時30分スタートです。
当社は、通常勤務者とフレッ...
一部の社員に1か月の変形労働制を導入しています。
暦日数によって1か月の総枠時間が決まっていますが、その時間に満たない場合、給与はどのようになるのでしょうか。
その分減給になるのでしょうか。
いつもホームページを拝見して参考にさせて頂いております。
2019年4月1日からの働き方改革の実施に伴い質問をさせて頂きます。
安全衛生法の観点から従業員の労働時間を把握する為に我々もシステムの導入...
弊社では、今月からタイムレコーダーとスマホによる勤怠管理をするためのシステム導入を行いました。
通常の出退勤は、会社の入退室時に打刻というルールを設けており、
営業などがクライアント先に直行または、...
平均所定労働時間数及び日数の1年に1度の見直しに関して質問させていただきます。
よろしくお願い致します。
弊社の給与支払いは末日締め翌月25日支払、上記労働時間数等の算出の為の1年は1月~12月とし...