休職開始の解釈について
いつも参考にさせていただいております。
メンタル不調の休職者への対応についてご教授願います。
最近、メンタル不調者の休職が増えております。
本人には、職場異動を提案したのですが、
休職したいとの申し...
- やまうみかわさん
- 兵庫県/ 運輸・倉庫・輸送(従業員数 51~100人)
いつも参考にさせていただいております。
メンタル不調の休職者への対応についてご教授願います。
最近、メンタル不調者の休職が増えております。
本人には、職場異動を提案したのですが、
休職したいとの申し...
無期労働契約社員(日給者)で、近々3年間程の間に、うつ病を理由に欠勤を何回も繰り返している社員がおります。勿論会社として最大限の配慮を行ってきたつもりです。本年度も年初から長期の休職(診断書有)をし、...
平素は大変参考にさせて頂いております。
さて、表記について一般的にどのように解釈すべきか判断できかねる点があり、ご質問したく存じます。
当社では、私傷病で社員が長期休業する際、まず当該傷病のいわゆ...
日頃お世話になっています。
さて、5月中旬から上記病名で休んでおり有給休暇も消化済みの社員がいます。(54歳、管理職)
定期的に面談をしてますが本人曰く、症状の改善はあまり感じないとのことです。医師の...
いつもお世話になります。
入社後5日経過した営業社員の行動がおかしいため、本人に確認したところ、4年前から心療内科に通っており、1日2回、薬を飲んでいるそうです。また、面接では採用に不利になると思い...
いつもお世話になります。
以下、ご質問です。よろしくお願いします。
労基法26条では、会社側に原因がある理由によって、社員に仕事を休ませた場合に平均賃金の60%以上の休業手当を支払う義務を使用者に課...
うつ病で休職を繰り返す社員がおります。出勤したとしても、能力とやる気がないので、本人に任せられる業務は、郵便物を分けたり、新聞を取りに行ったり、本当に簡単な仕事しかありません。
このような社員が60歳...
表記の件、傷病を申し出された社員の手続きに関しての出勤について。
社員は病院について抑うつによる診断書があり、1カ月傷病休業を取得したいとの連絡がありました。病気のため仕方ないですが突然の連絡のため...
日頃お世話になります。
さて、新年度に入りベテラン社員が音信不通(連絡取れず)や無断欠勤(連絡取れず)、約束の時間に
来ないなどの行動が目立つようになりました。昨日、当該社員の上司が面談をした結果、本...
年休20日を暦年で付与し、それとは別に有給病気休暇制度があります。
以前に精神疾患で病気休職をし、主治医と産業医の診断と本人の意思を確認して復職した職員がおります。
復職したとは言え、精神疾患ですから...