有給一斉付与をした場合の、既存社員への対応について
現在、60年以上続く企業にて有給一斉付与を検討しております。現在は新卒・中途関係なく入社半年後に10日付与をしているのですが、従業員が1000人を超えており、管理が難しい状況です。
仮に、10/1を全...
- @@さん
- 東京都/ その他業種(従業員数 1001~3000人)
現在、60年以上続く企業にて有給一斉付与を検討しております。現在は新卒・中途関係なく入社半年後に10日付与をしているのですが、従業員が1000人を超えており、管理が難しい状況です。
仮に、10/1を全...
当社では契約社員に対し入社6ヶ月後に10日有給休暇を付与しています。
2024/4/1入社、付与日2024/10/1 10日付与予定
しかし、2024/5/1-2024/6/30まで病気により欠勤し2...
就業規則本則のみに変更を行った場合でも、付属の別規程もあわせて労基署へ再度届出が必要になるのでしょうか?
弊社はアルバイトと社員で給与計算期間・支払日が異なっております。
社員:毎月5日締め 当月20日支払い
アルバイト:毎月月末締め 翌月10日支払い
就業規則にも上記のように記載しております。
今...
いつも利用させていただき、大変助かっております。
現在弊社では就業規則の見直しを行っております。
見直しにあたり、過去の弊社事例を基に、精神・神経性疾患などの
療養休職からの復職に関して、
「医師...
早退や遅刻をした場合、その時間分を賃金から控除することは問題無いと思います。
早退や遅刻の時間の上限を定めることは、法的に問題はないでしょうか?
例えば、早退もしくは遅刻が2時間を超える場合は、欠勤...
お世話になっております。
表題についてです。
弊社では就業規則に、下記の記載がございます。
********
割増賃金は、次の算式により計算し支給する。
(1)月給制の場合
1.時間外労働の割増賃...
初めまして。当社はゴルフ場を運営しております。この度は就業規則の改定について質問させていただきます。
現行では正社員に対しては結婚・忌引等の休暇を取得した際は有給としていますが、キャディーについては...
いつも利用させていただき、大変助かっております。
さて、現在弊社では就業規則の見直しを行っており、過去の弊社事例を
基に、リスク管理面、実運用面で必要な内容も盛り込もうとしております。
その中で、...
近か近か、就業規則を変更しようと思っています。
同僚から、就業規則変更は社労士の独占業務であり、外部の社労士に発注する必要がある旨言われたのですが、以前の会社でもそうでしたが、色々な法令を確認しながら...