「労使関係」に関するQ&A一覧

354件中1~10件を表示

裁量労働制における所定休日出勤についてnew

裁量労働での法定外休日出勤の考え方について相談させてください。

現在、裁量労働の条項を整えています。
土曜日出勤(法定外休日)の取り扱いおよび固定残業時間、残業代について相談です。

下記の通り労使...

SSSAさん
愛知県/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 31~50人)
2025/04/24 12:17 ID:QA-0151426 報酬・賃金 回答募集中回答数 3 件

36協定2~6ヶ月平均80時間以下について

お世話になっております。

36協定特別条項に「2~6ヶ月平均80時間以下」という規制がありますが、締結している1年間という縛りはなく(1年間でリセットさせることはなく)、時間外労働の平均カウントはず...

jinkuriさん
東京都/ 建築・土木・設計(従業員数 301~500人)
2025/04/09 13:56 ID:QA-0150690 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件

36協定書の労基署の受付印について

 労働基準監督署に提出する36協定届については数年前から、事業者側、従業者代表は押印不要となったことは承知しております。
 しかし、今回お尋ねしたいのは、労基署の受付印に関する点です。
会社が掲示した...

やまたのさん
東京都/ 広告・デザイン・イベント(従業員数 101~300人)
2025/04/03 10:38 ID:QA-0150393 その他 解決済み回答数 5 件

変形労働時間制の所定労働時間を下回ったら有休で補えるか?

変形労働時間制を採用している企業です。
ただ、会社の事務所ではなく、主に現場への直行直帰となります。
現場で早めに業務が終了して直帰すると所定の労働時間を下回ってしまいます。
その下回った不足時間は早...

room402さん
埼玉県/ その他業種(従業員数 31~50人)
2025/04/02 05:05 ID:QA-0150305 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 6 件

労働者代表の意見聴取

労働者代表の意見聴取しなければならない規程とは就業規則関連以外に
個人情報保護規程のような業務的な規程も必要でしょうか。
また、人事関連ですが、ハラスメントの防止に関する規程も必要でしょうか。

ハイドバイドさん
大阪府/ 電気・ガス・水道・エネルギー(従業員数 501~1000人)
2025/03/31 14:19 ID:QA-0150224 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

「ベアと同時に手当減額」は不利益変更に該当するのか?

全国に拠点のある会社です。
拠点長が集まる月1の会議で本社より「ベア1万円アップ」の発表があり、同時に住宅手当の減額の発表もありました。
弊社の住宅手当支給ルールは、家賃(又はローン月額)6万円以上の...

みけださん
東京都/ 建設・設備・プラント(従業員数 101~300人)
2025/03/28 20:27 ID:QA-0150189 報酬・賃金 回答終了回答数 5 件

年次有給休暇の計画的付与に関する労使協定について

年次有給休暇の計画的付与に関する労使協定について、質問したいことがあります。

①有給残日数が足りない社員に対して、必ず特別休暇を与えなければいけないのでしょうか?
②有給残日数が足りない社員を、計画...

ドライミカンさん
愛知県/ 医療・福祉関連(従業員数 6~10人)
2025/03/22 10:17 ID:QA-0149821 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件

大卒内定者における入社前のアルバイト雇用

2025年10月1日入社予定の大卒内定者1名において、入社前に以下条件でアルバイトで働いていただくことになりました。(留年により2025年4月1日に入社できず、半年間入社延長したため)
 ・アルバイト...

まささまさん
長野県/ 半導体・電子・電気部品(従業員数 101~300人)
2025/03/20 14:02 ID:QA-0149736 アルバイト・パート採用 解決済み回答数 3 件
354件中1~10件を表示