社内講習の導入について
お世話になります。
現在、入社希望者に対して社内講習の受講を必須にし(約20万)
受講終了をした場合は50%(10万)を会社が補助する、という案があります。
(終了しなければ、50%の補助はなく全額...
- TTさん
- 栃木県/ 旅行・ホテル(従業員数 31~50人)
お世話になります。
現在、入社希望者に対して社内講習の受講を必須にし(約20万)
受講終了をした場合は50%(10万)を会社が補助する、という案があります。
(終了しなければ、50%の補助はなく全額...
特別条項に関する質問です。
特別条項で時間外労働と休日労働の合計時間数を70時間と定めて、ある月の時間外労働が40時間と休日労働が40時間となった場合、合計80時間となりますが、何かしらの法令違反とな...
経営統合に伴う住宅補助関連制度の廃止について
グループの子会社に勤めております、若手の会社員です。
勤め先の子会社とその親会社が、中長期の経営計画の達成に向けた事業強化の一環として、親会社を存続会...
弊社締結36協定様式は「様式第9号(第16号第1項関係)」ですが、此の締結内容では、客先(派遣先)から、以下の質問がありました。早急な回答をお願いしたいのですが・・・
御社は36協定届の様式第9にな...
弊社で、年次有給休暇の計画的付与(一斉付与方式の場合)を導入するにあたり、労使協定を作成していますが、厚生労働省等の労使協定例を参考に考えて従業員代表と話し合う予定です。
年次有給休暇の計画的付与に...
いつもお世話になっております。
下記について、ご教示いただきたく存じます。
ーーーーーー
当社では毎年4月と9月に有期労働者の雇用契約書のまき直しを行っております。
この4月から無期に転換する従業...
36協定にて
1か月の残業が45時間超が年間6回まで、とか
80時間越が2か月連続すると産業医との面談、のような記載がありますが
この時間は
実際に8時間を超えた部分の合計の時間なのか?
また、過重労...
いつもこちらのコーナーでお世話になっております。
■背景
弊社では取引先ごとに技術者(派遣、SES、出向)、営業は取引先専任・兼任が両方います。
技術者は客先常駐ですが、営業は違います。
技術者の雇...
次の春闘の団体交渉で、組合員に対してボーナスの支給額を増やしたり、組合に慰労金を支給する交渉は可能でしょうか?
現在、組合員が数名脱退しており、組合員の数が減少しています。そのため、今回の交渉では、...
弊社では現在労働組合が社員の過半数を下回っているため、
労働者過半数代表者の選出が必要な状態となっています。
調べておりましたところ、労働者過半数代表者についていくつか
確認したいことが出てきました...