「労使関係」に関するQ&A一覧

381件中11~20件を表示

「柔軟な働き方を実現するための措置」の変更制限について

日頃参考にさせていただいております。

標題の件について、5つある措置のうち、①養育両立支援休暇、②短時間勤務、を導入する場合になりますが、以下Q&Aでは、2つ同時利用はできない(認めることは可)が途...

**匿名希望**さん
山形県/ その他業種(従業員数 11~30人)
2025/08/18 15:11 ID:QA-0156737 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

シフト勤務の場合における労働条件通知書の記載方法

 宿泊業におけるシフト勤務制の労働者に対して労働条件通知書を交付する予定です。
 宿泊の予約状況によって、月の出勤日数や出勤時間、さらに出勤日を確定することが難しく、1週間のシフト表を前週の終わりまで...

LATTEさん
山梨県/ コンサルタント・シンクタンク(従業員数 1~5人)
2025/08/06 08:07 ID:QA-0156427 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 5 件

労働協約と賃金控除に関する協定書の関係性について

いつもお世話になっております。

当社では労働協約に、賃金控除に関する事項(※一般的に賃金控除に関する協定と同内容)を条項化して記載し、協約を締結しております。
会社代表と従業員代表が結んでいる労働協...

HOKKAIさん
北海道/ 販売・小売(従業員数 1001~3000人)
2025/08/04 14:00 ID:QA-0156282 その他 解決済み回答数 4 件

裁量労働制とフレックス制の処遇について

毎々お世話になっております。
現在、裁量労働制とフレックスタイム制の協定書を見直しております。
制度としては、フレックスタイム制からより高い成果が期待される裁量労働制に移行する時には基本給に差をつける...

トッシー82さん
東京都/ 半導体・電子・電気部品(従業員数 11~30人)
2025/07/16 01:01 ID:QA-0155485 報酬・賃金 回答終了回答数 4 件

時間単位年休について

時間単位年休の導入を検討しています。
義務ではなく「労使協定により、年次有給休暇について、年5日の範囲内で時間を単位として与えることができる」ということですが、取得事由に制限を設けることは適法でしょう...

パシリンさん
兵庫県/ 建設・設備・プラント(従業員数 51~100人)
2025/07/14 17:01 ID:QA-0155401 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 8 件

労使協定と就業規則について

いつも拝見しております。

現在、弊社では労使協定を結び入社1年未満の社員の育休の取得を除外しておりますが、こちらの取り決めの除外を考えております。その場合、就業規則からこちらの文言を削除すれば労使協...

*****さん
東京都/ その他業種(従業員数 1001~3000人)
2025/06/26 17:08 ID:QA-0154564 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

就業規則と社内規定について

いつも参考にさせていただいております。
就業規則と社内規定についてご相談させていただきます。

時間有休の導入を検討しているのですが、「労使協定を締結すること」と「就業規則に規定すること」の2つが必要...

労務茶太郎さん
東京都/ その他メーカー(従業員数 501~1000人)
2025/06/18 17:14 ID:QA-0154129 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 6 件
381件中11~20件を表示