人事辞典 時短切れ 「時短切れ」とは、企業が規定する時短勤務の適応期間が過ぎてしまい、それ以上制度を利用することができなくなる状態のことをいいます。企業によっては「小学校入学まで」などといった独自の緩和条件を設定しているところもありますが、国が定める「改正育児・介護休業...
人事辞典 企業主導型保育事業 「企業主導型保育事業」は簡単に言うと、会社がつくる保育園です。2016年4月に内閣府がスタートさせた制度で、企業が従業員のために保育施設を設置する際、整備費や運営費への助成金が支給されます。これまでの「事業所内保育施設」と違い、区市町村の認可が不要な...
ニュース 保育所等関連状況取りまとめ(平成29年4月1日)及び「待機児童解消加速化プラン」集計結果を公表~平成28年度までの4年間で約42.8万人分の保育の受け入れ枠拡大を達成(厚生労働省) 厚生労働省では、このほど、平成29年4月1日時点での保育所等の定員や待機児童の状況、及び「待機児童解消加速化プラン」(以下、加速化プラン)に基づく自治体の取組状況を取りまとめましたので公表します。 ○保育所等関連状況取りまとめ(平成29年4月1日)こ...
人事辞典 保活 「保活」とは、子どもを保育所(おもに認可保育所)に入れるために保護者が行う活動のことです。保育需要が保育所の定員数を上回り、都市部を中心に待機児童問題が深刻化するなか、最近では、入所選考で有利になるように自らの就労条件を変更したり、待機児童の少ない地...
ニュース テンプスタッフ・ウィッシュ、早朝・日曜日対応の保育士提供を強化~企業のサマータイム・休日操業による保育士不足に対応~ 総合人材サービスのテンプグループで、保育・託児サービスを手掛けるテンプスタッフ・ウィッシュ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:西内隆昭)は、企業の節電対応による保育士不足に対応するため、専用登録会の実施やホームページでの特設ページ開設により...
ニュース テンプスタッフ・ウィッシュ、JR八王子みなみ野駅八王子市初エキナカに開設の学童保育所運営を開始~人材サービスノウハウを活かし安心・安全を提供~ 総合人材サービスのテンプグループで、保育・託児サービスを手掛けるテンプスタッフ・ウィッシュ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:西内隆昭)は、2011年4月1日(金)から、JR 八王子みなみ野駅構内に新規開設する学童保育所の運営を開始致します...
記事 小室淑恵さん 社員の時間を多様化させる「ワークライフバランス」の効果とは 「ワークライフバランス」という言葉を聞いて、人事部の皆さんは何を思い浮かべますか。「残業を減らすこと」でしょうか、それとも「福利厚生の充実」でしょうか? どちらも間違いではありませんが、600社へのコンサルティング実績を持つ小室さんは、「それらはワー...
記事 企業インタビュー|資生堂の社員の成長と会社の業績を上げる ワーク・ライフ・バランス(株式会社 資生堂) ワーク・ライフ・バランスに取り組む企業が増えている。しかし制度は整備されているが、実際には社員に活用されていないという実状が浮かび上がる。制度を利用しにくい企業風土や職場の雰囲気が障壁となっているケースも多い。今回は、日本の企業でも制度の実効性が高い...