ニュース 全産業213社ベースで75万3389円、対前年同期比3.9%増とプラスに転じる~『東証1部上場企業の2018年年末賞与・一時金(ボーナス)の妥結水準調査』:労務行政研究所 民間調査機関の一般財団法人 労務行政研究所(理事長:猪股 宏 東京都品川区西五反田3-6-21)では、東証1部上場企業213社を対象に、今年の賃上げと同時期に交渉・決定した年末賞与・一時金の妥結水準を調査・集計した(2018年9月13日現在)。 【調...
ニュース 旧姓使用を認めている企業は67.5%。セクハラ防止規程を定めている企業は69.3%~民間企業440社にみる『人事労務諸制度の実施状況』:労務行政研究所 民間調査機関の一般財団法人 労務行政研究所(理事長:猪股 宏 東京都品川区西五反田3-6-21)は、上場企業および上場企業に匹敵する非上場企業440社を対象に、人事労務諸制度の実施状況を調査した。本調査は、企業における人事労務関連のさまざまな制度の実...
記事 2017年度 部長・課長・係長クラス・一般社員のホワイトカラー職種別賃金調査(労務行政研究所) 近年、役割給・職務給に代表される仕事基準の人材マネジメントを志向する企業が、徐々に増えています。ここでは、2017年度職種別賃金実態調査より、経営企画・営業など13職種を対象に、部長・課長・係長クラス・一般社員の4職位について賃金水準の最新実態を紹介...
記事 2017年役員報酬・賞与等の最新実態 企業役員の年間報酬や、その他処遇はどのようになっているのだろうか?社外取締役の選任状況は?最新の調査結果から、年間報酬に関して役位別の水準と社外取締役について紹介する。
ニュース 全産業127社で74万6105円、対前年同期比は2.4%増と4年ぶりに上向きに転じる~『東証第1部上場企業の2018年夏季賞与・一時金(ボーナス)の妥結水準調査』:労務行政研究所 民間調査機関の一般財団法人 労務行政研究所(理事長:猪股 宏 東京都品川区西五反田3-6-21)では、東証第1部上場企業127社を対象に、今年の賃上げと同時期に交渉・決定した夏季賞与・一時金の妥結水準を調査・集計した(2018年4月24日現在)。 【...
ニュース 東証第1部上場企業239社の速報集計。39.7%が初任給を「全学歴引き上げ」~『2017年度 新入社員の初任給調査』:労務行政研究所 民間調査機関の一般財団法人 労務行政研究所(理事長:猪股 宏)では、今年4月の新卒入社者の初任給を調査し、4月9日までにデータの得られた東証第1部上場企業239社について速報集計をまとめた。調査では、39.7%の企業が2018年度の初任給を「全学歴引...
記事 2017年度労働時間総合調査 「働き方改革」で、長時間労働削減など労働時間の見直しが叫ばれる中、労働時間の実態はどうなっているのだろうか?238社の調査結果から、有給休暇、時間外労働など、各社の状況を分析する。
記事 改正労働契約法に伴う無期転換への対応アンケート(労務行政研究所) 無期転換の申し込みが本格化する平成30年4月1日まであとわずか。無期転換の対象となる有期契約労働者を雇用する企業は、どのように対応していくのだろうか。299社の調査結果から、各社の対応状況を分析していく。
ニュース 2018年賃上げの見通し、定昇込みで6762円・2.13%と予測。経営側の33.6%がベアを「実施する予定」~『賃上げ等に関するアンケート調査』:労務行政研究所 民間調査機関の労務行政研究所(理事長:猪股 宏)では、1974年から毎年、来る賃金交渉の動向を把握するための参考資料として、「賃上げ等に関するアンケート調査」を労・使の当事者および労働経済分野の専門家を対象に実施している。これによると、18年の賃上げ...
記事 慶弔見舞金の支給実態~会社支給の場合、結婚祝金は4万円、死亡弔慰金は23万円の水準~ 結婚、出産、子どもの入学の各祝金と、死亡弔慰金、傷病見舞金、災害見舞金など、慶弔見舞金の支給状況、水準はどのようになっているだろうか?各社の慶弔見舞金の実態を、256社の調査結果から分析していく。
ニュース 全産業205社ベースで71万2898円、対前年同期比0.1%減とマイナスに転じる~『東証第1部上場企業の2017年年末賞与・一時金(ボーナス)の妥結水準調査』:労務行政研究所 民間調査機関の一般財団法人 労務行政研究所(理事長:猪股 宏 東京都品川区西五反田3-6-21)では、東証第1部上場企業205社を対象に、今年の賃上げと同時期に交渉・決定した年末賞与・一時金の妥結水準を調査・集計した(2017年9月15日現在)。 【...
記事 在宅勤務制度に関する実態アンケート(労務行政研究所) 政府が推進する「働き方改革」において、「テレワーク」は「場所」や「時間」にとらわれない柔軟な働き方として重要施策に位置づけられている。中でも企業で導入機運が高まっているのが「在宅勤務制度」。各社の導入状況や導入効果など、人事担当者を対象とした実態調査...
記事 人事制度の実施・改定状況調査|48.3%の企業で過去5年以内に人事・等級制度の改定を実施(労務行政研究所) 厳しい経営環境の中、持続的に成長していくために、人事制度の見直しを進める企業が増えている。その対象は、人事・等級制度や賃金・賞与制度だけでなく、退職金・年金制度、人事評価制度、労働時間・休暇制度など多岐にわたる。各社どのように制度の整備を進めているの...
記事 40代・50代社員の課題と役割に関するアンケート|管理職・非管理職別に期待役割と実践度、活躍支援に向けた課題を調査 労務行政研究所 グローバル化、IT化で仕事の進め方が大きく変化し、労働人口の減少・高齢化も進む中、いかにミドル・シニア層の40代・50代社員が意欲を持って業務に取り組み、継続的に活躍していけるかが重要な課題となっている。40代・50代社員の活躍支援に向けた現状と課題...
ニュース 2017年夏季賞与・一時金(ボーナス)の妥結水準、全産業127社ベースで72万8662円、対前年同期比0.0%と横ばい~『東証第1部上場企業の2017年夏季賞与・一時金(ボーナス)の妥結水準調査』:労務行政研究所 民間調査機関の一般財団法人 労務行政研究所(理事長:猪股 宏 東京都品川区西五反田3-6-21)では、東証第1部上場企業127社を対象に、今年の賃上げと同時期に交渉・決定した夏季賞与・一時金の妥結水準を調査・集計した(2017年4月19日現在)。 【...
ニュース 東証第1部上場企業228社の速報集計。70.2%が初任給を据え置き~『2017年度 新入社員の初任給調査』:労務行政研究所 民間調査機関の(一財)労務行政研究所(理事長:猪股 宏、東京都品川区西五反田3-6-21)では、2017年4月の新卒入社者の初任給を調査し、東証第1部上場企業228社について速報集計をまとめた。調査では、29.4%の企業が2017年度の初任給を「全学...
記事 経営理念の策定・浸透に関するアンケート 労務行政研究所 企業が重視する価値観や存在理由を明文化した「経営理念」。企業の強みとなるが、どんなに優れた理念があっても、実践できていなければただの飾り物でしかない。実際の策定状況と、浸透に向けた取り組み内容や課題を調査結果から分析する。
記事 2016年度労働時間総合調査| 所定・総労働時間、休日・休暇、時間外労働等の最新実態(労務行政研究所編集部) 「働き方改革」が掲げられ、長時間労働の抑制が声高に叫ばれる中、現状の労働状況はどうなっているのだろうか。所定労働時間、所定休日日数、年間総実労働時間、年次有給休暇の取得状況、時間外労働の実態等について調べた『労働時間・休日・休暇等に関する実態調査』の...
ニュース 2017年賃上げの見通し、定昇込みで6332円・2.00%と予測。経営側の23.7%がベアを「実施する予定」~『2017年賃上げの見通し―労使および専門家471人アンケート』:労務行政研究所 民間調査機関の労務行政研究所(理事長:猪股 宏)では、1974年から毎年、来る賃金交渉の動向を把握するため、「賃上げに関するアンケート調査」を労・使の当事者および労働経済分野の専門家を対象に実施している。2017年の調査結果によると、17年の賃上げ見...
ニュース 2016年年末賞与・一時金、全産業198社で71万8124円、前年同期比1.1%増と3年連続増だが小幅にとどまる~『東証第1部上場企業の2016年年末賞与・一時金の妥結水準調査』~:労務行政研究所 民間調査機関の一般財団法人労務行政研究所(理事長:猪股 宏 東京都品川区西五反田3-6-21)では、東証第1部上場企業198社を対象に、2016年春季交渉時、もしくは同年夏季交渉時に交渉・決定した年末賞与・一時金(以下、年末一時金)の妥結水準を調査・...