相談一覧

180件中151~180件を表示

従業員の結婚祝い金(ご祝儀)に関して

従業員の披露宴に役員が招かれる場合が多いと思いますが、この場合、会社からご祝儀を多少支給する、というような規定を作ることは可能でしょうか?また、実際にこのような規定を作っている会社はあるのでしょうか?...

*****さん
愛知県/ フードサービス(従業員数 501~1000人)
2007/12/21 18:15 ID:QA-0010865 その他 解決済み回答数 3 件

慶弔時の個人情報の取扱について

当社では、社員福利厚生の面から、慶弔の際に
特別休暇の付与と
社員共済会および会社からの慶弔見舞金を
出しています。(一定の基準あり)
また、上記が発生した際には、社内連絡にて、
その内容を掲示してい...

多数親方さん
神奈川県/ 鉄鋼・金属製品・非鉄金属(従業員数 101~300人)
2007/10/09 19:31 ID:QA-0009998 福利厚生 回答数 1 件

社会通念上相当と認められる見舞金の額について

うつ病などの心の病により長期にわたり欠勤する社員が出てきたことを背景に、休業中の収入減に対する心の負担の緩和を目的とした福利厚生の一環として、社員が私傷病により1ヶ月以上欠勤した場合に、見舞金を支給す...

*****さん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 501~1000人)
2007/06/18 23:02 ID:QA-0008837 福利厚生 回答数 1 件

社員の結婚や出産等のプライバシ-情報について

弊社は従来従業員の結婚や子供が生まれたりしたときに、総務から社員全員に通達として連絡しておりました。しかし、1部の社員より「本人の承諾なく希望しないものまで一律に発表するのは個人情報保護法に抵触するの...

*****さん
愛知県/ 商社(専門)(従業員数 51~100人)
2007/05/21 14:13 ID:QA-0008472 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

遺族基礎年金の受給要件

先月の3月28日に従業員が死亡しました。その従業員には妻と子がいるのですが、子の誕生日が平成元年3月31日となっています。(本日現在18歳)
遺族基礎年金の受給要件は「死亡当時、18歳未満の子と生計を...

*****さん
長野県/ 半導体・電子・電気部品(従業員数 1001~3000人)
2007/04/20 16:05 ID:QA-0008188 その他 解決済み回答数 1 件

新入社員への結婚祝金・特別休暇付与について

昨日入社した新入社員(男性)から、今日、妻となる女性を入籍させたとの話
を聞かされました。
提出された身上書には、既に妻の名前が書かれていました。(現在妊娠中)
当初から配偶者がいるとの状態で出された...

*****さん
長野県/ 半導体・電子・電気部品(従業員数 1001~3000人)
2007/04/03 20:12 ID:QA-0008013 人事管理 解決済み回答数 1 件

健康保険組合の埋葬料について

弊社には独自に健康保険組合があります。
被保険者が死亡した際には、埋葬料として
家族に5万円と附加金1万円を支給することになっています。
(扶養家族の死亡についても同額)
これは政管健保で決めている埋...

*****さん
長野県/ 半導体・電子・電気部品(従業員数 1001~3000人)
2007/04/03 10:21 ID:QA-0008008 その他 解決済み回答数 2 件

内縁の配偶者がある社員の単身赴任について

事情があり婚姻届は出していませんが数年にわたり同棲をしている社員がいます。
このたび当社員が転勤することとなり、当社の単身赴任規程の適用を求められました。内縁者は仕事を持っており、転勤に伴うことは出来...

XXXさん
石川県/ 住宅・インテリア(従業員数 51~100人)
2007/03/17 15:05 ID:QA-0007857 福利厚生 解決済み回答数 2 件

慶弔金及び結婚休暇について

入社1日前に入籍をした社員の方により、
本年末に結婚式を挙げる旨の報告を受けました。結婚という定義が入籍日とすると慶弔金の支給や結婚休暇は外れますが、本人の申請による結婚式の申請を結婚という定義と考え...

*****さん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 101~300人)
2006/08/29 14:14 ID:QA-0005848 福利厚生 解決済み回答数 1 件

健康保険被保険者の死亡と被扶養者の健康保険証

政府管掌健康保険のことで質問させて頂きます。健康保険の被保険者が死亡した場合、その被扶養者がもっている被保険者証カードはいつまで有効なのでしょうか。
被保険者が死亡した時点で使えなくなるのでしょうか。...

*****さん
兵庫県/ その他業種(従業員数 11~30人)
2006/08/22 17:31 ID:QA-0005794 その他 解決済み回答数 1 件

被災見舞金について

過日、社員の自宅が火災にあい親族3人を亡くしてしまいました。この被災に対して会社側で用意する見舞金とは別に、社員から役職毎に金額を定めて徴収しようという話が会社側から持ち上がっています。弊社は組合がな...

*****さん
山形県/ 石油・ゴム・ガラス・セメント・セラミック(従業員数 101~300人)
2006/03/30 14:01 ID:QA-0004222 報酬・賃金 回答数 1 件

社員の妻が死産した場合の休暇と見舞金について

社員の妻が妊娠8ヶ月目でお子さんを死産されたのですが、その際、火葬し葬儀もきちんと行なったそうです。この場合の忌引休暇と弔慰見舞金に関してなのですが、規程にはその場合の記載が無い為どのように扱うべきか...

shojiさん
東京都/ マーケティング・リサーチ・テレサービス(従業員数 501~1000人)
2006/02/08 13:59 ID:QA-0003611 人事管理 解決済み回答数 2 件

結婚休暇(有給休暇)の付与時期

約1年前に結婚した社員が、本人の都合により結婚休暇を取得出来ずにいましたが、取得したい旨の相談がありました。当社の就業規則では「従業員が結婚するときは、その前後に通算3日間の休暇を受けることが出来る。...

*****さん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 11~30人)
2005/11/30 15:37 ID:QA-0002918 人事管理 解決済み回答数 1 件

特別休暇(慶弔・出産休暇等)の取得可能期間について

慶弔・出産等の特別休暇を取得する場合、例えば、結婚した際に、業務が繁忙で結婚と同時には休暇が取得できず、閑散期となった数ヶ月後に休暇を取得するような場合、通常どの位の期間まで取得を認めるものなのでしょ...

*****さん
東京都/ 商社(専門)(従業員数 51~100人)
2005/07/11 09:34 ID:QA-0001213 福利厚生 回答数 1 件
180件中151~180件を表示