グループ会社全体での人材管理方法
私の所属する会社はグループ企業で、構成会社はゼロからインキュベートした会社とM&Aで取得した会社と事業により異なります。現在、グループ内のいくつかの事業で人材が不足し、一方、いくつかの事業で余剰人員が...
- *****さん
- 大阪府/ その他業種(従業員数 1001~3000人)
私の所属する会社はグループ企業で、構成会社はゼロからインキュベートした会社とM&Aで取得した会社と事業により異なります。現在、グループ内のいくつかの事業で人材が不足し、一方、いくつかの事業で余剰人員が...
お世話になります。
単純に、半日年休(午前中4時間8-12時)を取得した社員が、午後から出勤し9時間勤務(13-23時 17-18時休憩)した場合。定時以降(18-22時)の4時間は、普通単価の支払、...
健康診断の結果については、どのくらいの期間保管しておけばよろしいものなのでしょうか。
法律(規則)の何条に示されているということと一緒にご教示いただければと思います。
以上、よろしくお願いいたしま...
現在、7名程度のイベント広告制作会社に勤務している者です。私の役職は特についておりませんが、実質は中間管理職というか、年齢的にもそのような位置づけで従事しております。今年になって大口取引会社からの仕事...
いつも参考にさせていただいております。
現在私どもでは看護師について紹介業務として行っておりますが、紹介予定派遣とした場合、派遣の期間中に医療事故(点滴や注射など)を起こした場合補償の問題はどうなるの...
一般職に家賃補助を行わないことについて労基署に照会したところ、「特定の職系に関し補助を行わないことは労基法上問題ないが、多様な法律があり社内的に問題提起があった場合、民事上の問題となることは考えられる...
いつも大変参考にさせていただいております。
従来、1年単位での契約を反復しておりました契約社員がおります。
これを次回の更新の際、6ヶ月ですとか3ヶ月といった「従来より短い期間で契約、その後の更新予...
当社ではこれまで賞与に成績考課を入れておりませんでしたが、今期から組合の同意を得て、導入を図りました。これまでは妥結金額の通りで原資がほぼあっておりましたが、今回の査定導入で、原資があまったり、足りな...
当社では、有期社員の方をほぼ「終身雇用」のような形態で雇用しております。
雇い止めは、極まれにいたしますが、ほぼ100%、契約更新はしている状況です。
契約更新は1年毎、その際には、きちんと契約書を...
いつもお世話になっております。半日有休について質問があります。よろしくお願い致します。
有休残が0.5(半日)しか残っていない社員が丸一日休みを取った場合、その半日分は使えるものでしょうか?(半日有休...
時給制の雇用で、時間給+生産給の場合に、時間外手当の割増しの基礎は、時間給*割増率で良いのでしょうか?
いつも御世話様です。勉強不足ですので、教えて下さい。弊社の1つの事業所では、化学製品の製造(調合)を事業としております。勤務時間は、午前9時から午後5時半、昼の休憩が45分間で7時間45分労働です。
...
当社では、社員やその家族の個人情報の取扱いについては事前にその個人情報の種類・利用目的・範囲等を明記した同意書にサインをもらい管理・運営しております。
今回、客先(公的機関)から出入りする従業員の氏...
お世話になります。
人事関連部署より、年末調整の書類と共に家族構成(父母・子・同居の兄弟姉妹)を提出するように指示があり、一部の社員より反発が出ています。
家族の職業や思想などは聞いてはいけない項目と...
いつも利用させていただいており、大変感謝しております。
さて弊社はフードサービス業なのですが、特にこの時期になると従業員の「ノロウィルス」への対策がでてきます。そこで感染検査ならびに陰性検査の実施費...
①私有車を業務使用し、宿泊出張中、ホテルの駐車場で夜中、車上あらしや傷をつけられた場合、会社はどこまで責任または保障すべきですか。
②私有車での通勤途中で事故に合った場合の会社としての責任はどこまであ...
以前こちらに記載されていた表題の件について質問致します。
①有給の計画付与について教えてください。
②法令で認められていることは、どの法律を見ればわかりますか。教えてください。
現在、国会で最低賃金法、労働契約法の2法が可決されたようです。
法案のポイントを教えていただけませんか。
出勤扱いなのか、出勤扱いでないのか、各研修、会議においてどうすべきか悩んでおります。今現在の案では、研修は勤務外、で会議などは勤務内、という見方が多いのですが、どのような点を注意して構築すればよいでし...
いつも利用させていただいております。
さて、解雇予告の適用除外について教えてきただきたく思います。
試用期間中の者については、
①使用開始後14日以内の者
②採用後14日以内の者
のどちらなのでしょ...
従業員の配偶者の『第3号被保険者』手続きについて、質問です。
弊社は組合管掌健康保険に加入しております。
配偶者が出産手当金を受給する期間は、健保より資格喪失の手続きをするよう言われており、その時は...
弊社は、『総合職』と『一般職』の職群があります。
一般職は転勤が無いため勤務地が限定され昇格の範囲もある一定のラインに限定されます。
そのため、総合職と比べると昇格のチャンスが少なく職務内容によっ...
お世話になっております。
弊社では化学物質(有機溶剤、特定化学物質も含む)を
研究施設で使用しております。
たとえば仮に、その化学物質が原因で
明らかに事業主起因で従業員の健康に被害が発生し
(換気設...
弊社では顧客対応窓口として平日1000-1800を電話対応時間としております。
この場合1日8時間勤務(1000-1800の間着席義務を課す)の契約で担当者を雇用することは可能なのでしょうか?
いつも参考にさせていただいております。
さて、 家族手当の支給に関して、社員が扶養する配偶者または子(18歳未満)がいる場合に支給しておりますが、「扶養している家族」とは原則健康保険法上の被扶養者が一...
現在、NO残業デーを導入しようかどうか社内で検討を進めています。
社内に賛否両論もあり、まだまだ検討段階であり、NO残業デーの導入にあたり、以下の点について、アドバイスをお願いいただけないでしょうか...
管理監督者も深夜割増手当ては支給しなければいけないと聞きますが、その際の支給は深夜割増部分の25%だけでいいのか、または125%支給しなければいけないのか
また、その際の算定基礎は何を基準とすればいい...
現在当社では年1回、全従業員に対して定期健康診断を実施しております。(費用は全額会社負担です)
また、一定の職位以上の者、若しくは35歳から以降5歳きざみで指名制の人間ドックを受診させ、これを定期健康...
36協定について2点質問いたします。
1.受入出向者は36協定の対象となりますか。
2.特別条項付き36協定について、法律上の上限は無いかと思われますが、実質的に何時間までが届出可能と思われますか。...
お世話になっております。
以前、2暦日に跨る等の場合の勤務の区切りについてご質問させていただき、「会社が定める始業時間を区切りとする」との回答を頂きました。
追加で以下2点質問します。
・弊社の場合...