社会保険料の相談

543件中61~90件を表示

グループ会社での兼業に関する雇用契約書の形式と社会保険料

現在、以下の条件で従業員がグループ会社間で兼業を行う際の契約と法的な問題について確認したく、相談させていただきます。

背景
A社に正社員として所属する従業員が、グループ会社であるB社の業務を兼任する...

nishi03さん
東京都/ その他業種(従業員数 11~30人)
2024/12/25 09:46 ID:QA-0146867 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件

同月に賞与を2回支給する場合の雇用保険料について

いつもお世話になっております。

掲題について、
同月に2回 賞与の支給を考えております。

社会保険料(健保・厚年)については、
2回の支給額を合算して標準賞与額を算出し、
徴収する(2回目の賞与で...

やどかり99さん
福島県/ 輸送機器・自動車(従業員数 11~30人)
2024/12/18 10:19 ID:QA-0146669 報酬・賃金 解決済み回答数 3 件

月変後の控除する給与の月について

いつもこちらのサイトを参考にさせていただいております。
誠にありがとうございます。

標記につきまして、類似の質問や回答は見かけたのですが、私の認識が整頓しきれずにお尋ねする次第です。

当方の職場に...

JK1974さん
岡山県/ 医療・福祉関連(従業員数 101~300人)
2024/12/09 17:15 ID:QA-0146369 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件

社会保険料 2か月分控除の可否について

お世話になっております。

1月5日付で退職を予定している従業員に関して、社会保険料控除(12月分)を1月分給与にて控除する必要があると思います。
1月分給与が少なく、控除できない場合は、12月に支給...

OSAさん
香川県/ 建築・土木・設計(従業員数 31~50人)
2024/12/04 16:50 ID:QA-0146237 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

年末調整における前職給与の確認について

いつも参考にさせていただいております。

年末調整の際に、中途入社者へ前職の源泉徴収票の提出をお願いしておりますが今回「給与支払証明書」を提出した社員がおりました。

記載内容が「入社日」「退職日」「...

nmmさん
東京都/ 機械(従業員数 501~1000人)
2024/12/04 10:54 ID:QA-0146213 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

社会保険料の対象とならない手当(祝い金)について

ある企業が、育休を取得した社員がいる職場の同僚に応援手当(祝い金)を支給するという記事を読みました。
その記事の中に、「応援手当はあくまで”祝い金”として支払われるため、社会保険料における報酬には含ま...

ひがしさん
東京都/ 建設・設備・プラント(従業員数 1001~3000人)
2024/11/26 15:58 ID:QA-0145978 報酬・賃金 回答終了回答数 2 件

育児休職の社会保険料免除に関して

まず、育児休職は1日単位で取得可能でしょうか。
1日単位で取得可能な場合、2025年は1,2,3,6,7,9,10月の末日が労働日に該当するので、それぞれの月の末日だけ育児休職すればその月の社会保険料...

たーしさん
福岡県/ 建設・設備・プラント(従業員数 5001~10000人)
2024/11/15 16:24 ID:QA-0145632 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件

産後パパ育休の分割(社会保険保険料免除、公休日の扱い)

いつもお世話になっております。

12月上旬に子が出生予定の男性社員がおります。
本人の希望も考慮した上で、このような分割方法を提案してみようと思っています。
● 子の出生(仮に12月12日)
● 1...

ritoさん
東京都/ その他業種(従業員数 1~5人)
2024/10/26 12:49 ID:QA-0144916 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 1 件

休職中の生命保険料の控除について

介護休職中は給与支給がないため、社会保険料とともに、生命保険料が未控除金で発生いたします。本人から入金が滞っており、未控除金が毎月積もってきていますので、生命保険料の給与天引きをやめてほしいと伝える事...

jinji_buさん
神奈川県/ その他業種(従業員数 1001~3000人)
2024/10/18 16:13 ID:QA-0144650 報酬・賃金 解決済み回答数 2 件

従業員が持病で休職中の社会保険料について

先月(9月)(ひと月)従業員が持病で入院をしていました。
健康保険料、介護保険料、厚生年金保険料、個人市民税・県民税を立て替えて会社で支払っています。
毎月給料から天引きをしている従業員負担分の健康保...

xytjagaさん
北海道/ 運輸・倉庫・輸送(従業員数 5001~10000人)
2024/10/14 10:12 ID:QA-0144419 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 4 件

事故にあった嘱託従業員の契約延長について

いつも大変お世話になっております。
先日、弊社の定年を超えた嘱託従業員(1年更新)が通勤中に交通事故に遭いました(10対0の被害者です)。
ICUに入院しており意識も戻っておりません。
現在は年次有給...

総務中さん
愛知県/ 保安・警備・清掃(従業員数 501~1000人)
2024/10/07 14:53 ID:QA-0144155 その他 回答終了回答数 4 件

基本給テーブルと乖離がある場合は未払賃金として支給すべきか

中途採用で勤続10年の社員から、差額賃金の支払いを求められています。

該当社員は役職がついたため、全社員の基本給と昇給歴を見ることができるようになりました。
その上で、"当人のみ基本給が著しく低い"...

こいしかわさん
長野県/ その他業種(従業員数 51~100人)
2024/09/26 10:38 ID:QA-0143807 報酬・賃金 回答終了回答数 3 件

月々の社会保険料の天引き方法について

こんにちは。

月々の社会保険料の天引き方法についてなのですが
現在、20日締め、翌10日払いで当月徴収となっています。

こちらを翌月徴収に変更することは可能なのでしょうか?
法律等で禁止されていま...

nkymさん
滋賀県/ コンサルタント・シンクタンク(従業員数 1~5人)
2024/09/06 18:36 ID:QA-0143072 報酬・賃金 回答終了回答数 3 件

給与締日・支払日変更に伴う社会保険の取扱いについて

お世話になります。

給与締日・支払日変更に伴う社会保険の取扱いについて
質問させていただきます。

ご回答いただけますと幸いです。

弊社の現状は、以下の通りです。
勤怠・給与締め:当月16日~翌日...

メーカー人事課さん
兵庫県/ 輸送機器・自動車(従業員数 501~1000人)
2024/09/05 12:20 ID:QA-0143010 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

退職時の賃金控除について

当病院では退職時に貸与した制服や病棟の鍵を返してもらっていますが、中には退職時に返却をしない職員もおり、数年前から返却がない場合、制服の実費を支払ってもらうことにしています。
制服については、入職して...

にっさんさん
兵庫県/ 医療・福祉関連(従業員数 1001~3000人)
2024/09/02 00:05 ID:QA-0142811 人事管理 解決済み回答数 4 件

定時決定後すぐに随時改定対象となった場合について

4月入社の新入社員の社会保険等級に関してお伺いします。
資格取得時決定時、自宅からオフィスへの通勤定期代も加算して220千円で標準報酬月額が決まっていたのですが、他オフィスへの通勤などもあって4~6月...

NRAさん
東京都/ その他業種(従業員数 51~100人)
2024/08/22 17:23 ID:QA-0142398 報酬・賃金 回答終了回答数 2 件

休職(自宅待機)社員の退職勧告に関して

社員1名を7月1日から自宅待機をさせて、毎月平均給与(30万円)を、支給しています。3ヶ月間の自宅待機期間で退職させようと考えますが、労基他抵触する事案は無いでしょうか?
自宅待機事由は、客先から本人...

Jyuukiさん
福岡県/ 建設・設備・プラント(従業員数 11~30人)
2024/08/20 11:07 ID:QA-0142268 人事管理 解決済み回答数 2 件

定時決定後の随時決定について

一社員が定時決定により、9月からの社会保険料が改定予定で、1等級下がる予定でした。そんな中、7月から一時的に遠方の事業所で勤務することになり、高額の通勤定期代が発生することになりました。

ーーーーー...

NRAさん
東京都/ その他業種(従業員数 51~100人)
2024/07/31 17:20 ID:QA-0141697 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 4 件

産前休業開始前の有給消化と社会保険料免除について

表題の件についてご質問させていただきます。

職員より産前産後休業の申出がありました。出産予定日は12月17日ですので、42日前の11月6日から産前休業に入っていただく予定です。ただ、当該職員より第一...

アストラエルさん
東京都/ 医療・福祉関連(従業員数 101~300人)
2024/07/19 09:20 ID:QA-0141192 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件

厚生労働省(各種保険料)の資産運営は誰がおこなっているのか

毎月給与から徴収される社会保険料に関して、厚生年金であれば年金積立金管理運用独立行政法人が、その資産管理(運営)していると思いますが、それ以外の保険料(=労災保険と雇用保険)、いわゆる労働基準監督署や...

人事部労務課TSさん
大阪府/ 医療・福祉関連(従業員数 1001~3000人)
2024/07/09 11:12 ID:QA-0140728 その他 回答終了回答数 2 件
543件中61~90件を表示