労働者死傷病報告書の提出について
労災が起きた際に、監督署に提出する死傷病報告書について、教えてください。
休業4日未満の場合、24号様式を四半期に1回提出することになっていますが、以下のような場合、誰が提出すればよいのでしょうか。教...
- *****さん
- 東京都/ 建設・設備・プラント(従業員数 5001~10000人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
労災が起きた際に、監督署に提出する死傷病報告書について、教えてください。
休業4日未満の場合、24号様式を四半期に1回提出することになっていますが、以下のような場合、誰が提出すればよいのでしょうか。教...
いつも大変参考にさせて頂いております。
さて、当社は労働安全衛生法でいう『常時500人を超える労働者を使用する事業所で坑内労働等有害業務に30人以上を就かせる場合の衛生管理者は少なくとも一人は専任と...
マッサージ店舗を運営している事業者です。
手首の腱鞘炎や手関節の捻挫を申し出るスタッフが幾人かおります。
労災の給付請求をしてもよいかなと考えているのですが、業務が
原因になったことや発生状況を申請...
当社では台風などの予知型災害に対して、防災要員を決めて事前の防災対応及び災害状況の確認と対策を行っております。原則、防災要員は夜中に台風が通過する場合でも、会社に泊まることなく、事前の準備をきっちり行...
従業員が1,000名を超える事業場においては、専属産業医の選任が必要と法律で
定められていますが、現実として、専属産業医として勤務したいという方は少なく、
採用することは非常に難しいと思います。
特に...
改めて、ご相談させていただきます。
有料老人ホーム、特別養護老人ホームにおいても雇用職員数に応じて衛生委員会の設置義務がありますが、その施設長が衛生管理者を兼務して、衛生委員会のメンバーに参加すること...
社員が勤務中に社用車で自損事故をおこし、修理に40万円要しました。車両保険で処理したため、会社に修理代の負担はありません。また保険はフリート契約なので、この事故だけでは来年度以降の保険料のアップも見...
いつも参考にさせていただいております。
社員より短期間に2回人身事故を起こしたため、講習を受けても30日の免停になってしまうと相談がありました。
どちらの事故も通勤途上ですが、本人に怪我はなく通勤...
いつもお世話になっております。
参考となるご教示等、感謝申し上げます。
さて、表記の質問背景は、実際に起こったことではなく、参考ご意見をお聞かせ頂きたくお願い致します。
背景
①営業社員は、会社指...
いつも利用させていただいております。
勤務しながら業務上のケガの通院をしている従業員がおりますが、所定労働日に早退等して通院する場合は、所定労働時間分を働いたとみなし、賃金を全額補償しています。
...
お世話になります。
休業補償給付は、休業4日目から支給され、1年6ヶ月経過後に一定条件に当てはまるときは、
・障害補償給付
・傷病補償給付
のいずれかが支給され、この場合には、休業補償はなくなると理...
お世話になります。この度、新たに入社したマネジャーが入社2週間でうつ病を発生し、休職状態になりました。本人からはメンタルクリニックの1ヶ月の自宅療養を要するうつ状態という診断書が送付されてきましたが、...
いつも参考にさせて頂いております。
昨日、業務中に労働者が左足を骨折し、ギプスで4週間~6週間という診断を受けました。
となると、労災の休業補償対象になるかと思うのですが、
4日目から8割(休業補償...
いつも参考にさせていただいています。
先日、当社の社員が職場で転倒し、2週間休業しました。
本人は、有期雇用契約者であり、1日5H勤務、週5日勤務(土・日休み)、時間給の契約となっています。
転倒に...
いつもお世話になっています。
さて、メンタルで傷病休職中の者が、休職満了1か月前に「自分は労災ではないか」と言って来た場合は、どうしたらよいでしょうか?
たぶん、言われれば労災の手続きはするにしろ、途...
就業規則に違反してバイク通勤をした従業員が人身事故をおこし バイク通勤が発覚しました 会社への通勤経路届け出は地下鉄 片道260円を交通費として支給されています、従業員の申告によるとバイクによる通勤は...
当社において、従来自動車の通勤者については、通勤経路・通勤距離を自己申請させておりましたが、通勤距離については、インターネットの地図検索で全社員を見直すことにしました。
これにより、統一した基準で通...
いつもお世話になっております。
標記の件につきまして、今回の株主総会で任期満了による退任となる取締役がおります。
営業管掌のため、取引先様へのあいさつがありますが、先方との調整ができず、日程としては退...
先日、弊社工場の設備工事中に業者の従業員が労災を起こしました。
こういう場合に工事を発注した弊社の安全配慮義務はどのあたりまで問われるものでしょうか?
労災を起こしたのは、弊社が工事を発注した業者が手...
いつも有難うございます。
人事労務(給与計算・年末調整や社会保険手続きを含む)業務を担う部署が経理財務などの他の部署とともに並んでデスク配置し日常業務を行っていますが、電話などで従業員のセンシティブ...
今まで、ガソリン車での通勤については、1リットルあたりの金額を距離に応じて、通勤手当代として支給していましたが、電気自動車での通勤の場合、どのような決め方があるか、社内規定等を導入している会社がありま...
衛生委員会の半数は、職員代表(労組)の推薦が必要になりますが、産業医はその半数を算定する母数に加えるべくでしょうか?それとも事業主側になり外しても構わないのでしょうか?
また、衛生管理者も産業医同様の...
いつもありがとうございます。
5月より1か月間取引先(外注先)の従業員に来ていただいて
弊社の工場で仕事をしていただくことになりました。
理由としましては
①急なため弊社で対応できる人員がいな...
いつも利用させていただいております
弊社役員宅にて 家事に従事している者が 通勤途上 車輌による交通事故に巻き込まれました
お手伝いさん 労働基準法の適用除外(116条第2項)となっている家事使用人で...
初めて質問させていただきます。
当社では従業員の自宅から会社までの通勤経路を毎年3月に提出させています。
ちなみに、会社までの交通手段が発達していないため、全社員マイカー通勤です。
労災関係の資料とし...
いつもありがとうございます。
さて、2/18に通勤災害にて腰部・股関節捻挫になってしまい、負傷日の勤務時間後から労災で通院している従業員がおります。
2月は繁忙期で、少人数の会社で1人で仕事をして...
いつも的確なご指導を賜りありがとうございます。
先般、通勤手当支給基準が就業規則の一部であるとのご回答を得、さらにご教授いただきたく投稿させていただきます。
弊社では自家用車通勤の従業員用駐車場を地...
通勤災害にて腰椎捻挫をした社員が、通院しながら代わりに業務を進められるものがおらず通常通り業務をこなしていました。
しかし、我慢していたようで、とうとう痛みに耐えられなくなり出勤できなくなりました。
...
社員が交通事故を起こした場合の損害賠償を円滑に行うために、当社の社長と自動車運転者の代表間において、次の内容の協定を締結したいと思っていますが、このような協定は許されるものでしょうか。特に労基法第16...
当社は警備業で、警備員はシフト勤務と変形労働時間制となっています。
先日の大雪時は、仮眠・休憩も取れず業務を行いました。その後の日程も通常のシフト勤務で
対応をいたしました。
この場合、大雪時の勤務...