定年再雇用の有給休暇付与基準日
定年再雇用の有給休暇の付与基準日について質問させて下さい。
定年退職者を引き続き嘱託社員として再雇用する場合、実質的に労働関係が継続している限り、前の勤務年数が通算されると理解しています(行政通達に...
- すずかけの木さん
- 東京都/ その他業種(従業員数 51~100人)
フリーワード | 再雇用 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
定年再雇用の有給休暇の付与基準日について質問させて下さい。
定年退職者を引き続き嘱託社員として再雇用する場合、実質的に労働関係が継続している限り、前の勤務年数が通算されると理解しています(行政通達に...
ご相談させていただきます。
当社では役員主導で定年延長の検討を行っておりますが役員と従業員間で意見の相違があり中々話が進みません。具体的には
① 役員の主張
・定年を60歳から65歳へ延長
...
いつもお世話になっております。
高年齢雇用継続給付についてご教授お願いします。
弊社は、60歳定年で65歳まで嘱託社員として再雇用(1年更新)します。
60歳到達前賃金・・30万円
60歳再雇用賃金...
お世話になります。
従業員が山で行方不明になりました。去る6月30日(日)の出来事です。警察消防、民間の山岳捜索隊に協力していただいて捜索しましたが、今現在見つかっていません。この従業員、7月1日か...
現在、再雇用契約書の記載内容として安全衛生管理に係る部分を記載しておりますが、文言は「安全衛生管理規程による」にとどまっております。
同規程を確認しますと「安全衛生管理体制の定義」「社員の健康診断実施...
お世話になっております。
当社の定年は60歳で、定年到達後にも希望者について65歳を上限に再雇用制度があります。
昭和36年8月生まれの男性従業員の契約更新の上限について質問です。
この従業員は、令和...
いつもお世話になっております。
現在、定年後再雇用制度の見直しを検討しています。
(定年延長への変更は考えておらず、再雇用制度を見直すことを検討しています)
そこで、再雇用されるシニア側の選択肢を増...
現在当社は60歳定年、65歳まで1年ごと(4月)の契約書締結による再雇用制度にて運用しております。その中で今回、4月に契約を取り交わした再雇用条件に対して月給を上げる施策をとりました(インフレ対策、全...
弊社は60歳定年後、嘱託社員として65歳まで雇用継続する運用をしております。
この度、65歳を迎える従業員に対して保有している資格の面から、会社としても雇用を継続させたいと思い、許容できる規定の範囲内...
初歩的質問になりますが申し訳ございません。
60歳の定年後、そのまま1年毎の更新で再雇用中。
(例:5/20誕生日 6/1~5/31 の1年契約)
本来、雇用契約書は、
いつまでにサインをもらって...
定年後の再雇用についてお伺いさせていただきます。
弊社の規定では
60歳で定年、継続雇用制度で65歳まで、となっています。
現時点で78歳の方が社員でいるのですが、
会社と本人の間で雇用契約を結ん...
男女賃金差異のうち、非正規雇用労働者の算出方法について教えてください。
これまで以下の「A」の条件で算出してきましたが、「B」に変更することは認められるものでしょうか?
A:「再雇用社員・パートタ...
いつも拝見して勉強させていただいております。
当社に、今年の8月末で定年、9月から嘱託で再雇用となる現在61歳の社員がおります。
9月以降の給与が退職時の賃金よりも、61%以下に低下するので、高年齢雇...
現在当社では下記の条件で高年齢者の雇用を定めています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
定年:60歳まで
再雇用(希望者全員):65歳まで
継続雇用(基準に達する者のみ):年齢制限なし
ーーー...
当社の就業規則には勤続3年以上勤務した者に支給する。と記載されており、定年は65歳で、65歳に達した日の属する月の末日をもって退職とするが、希望する者は5年間を上限に再雇用するとあります。
ところで、...
就業規則では60歳で定年。本人が希望すれば65歳まで再雇用。さらに70歳まで延長可能で上限は70歳となっています。
ここでお聞きしたいのは60歳になる前に無期雇用に転換した派遣社員も規則に当てはめて...
弊社は現在、就業規則で定年を定めており、誕生月の末日に定年退職となるルールと賞与支給は賞与支給日現在、在籍していることが条件というルールがあり、今月末の定年退職の場合は、賞与は支給されません。
一方、...
従業員が50人に満たない中小企業を経営しています。
現在、63歳の従業員がいます。
60歳の定年時に、勤務延長制度により特に給与や業務内容などを変更せずに、雇用を継続しています。
この従業員を再雇用制...
いつもお世話になっております。
今回は、雇用契約書にいてご質問いたします。
雇用契約書の試用期間についてですが、当社は試用期間中の給与が違うため試用期間の期間の明示と試用期間中の給与について記載し...
当社は60歳定年、65歳まで再雇用制度があり、65歳を超える場合は本人の希望及びスキルを会社が勘案して個別に判断するという形式で運用しています。
65歳を超える従業員の契約更新にあたり、賃金が下がった...
初めてのご相談となります。
弊社に病気で休みがちの再雇用者がいます。月の半分を休むことが常態化しているため、次回更新時、弊社就業規則の退職・解雇の章に記載の「心身に故障を生じたため、業務に堪えないと...
60歳到達時アメリカに赴任中でした。その後日本に帰任し、給付金が支給される水準の給与に下がりました。アメリカ赴任中の日本本社から支給されていた給与は日本口座への振込分とアメリカ子会社経由の現地口座振込...
弊社は10日締めの当月25日支払いの会社です。
定年後再雇用の対象者(正社員・月給制)の誕生日が6月5日です。
就業規則で65歳到達日までの雇用となっているため、
6月4日退職、6月5日再雇用(契約内...
お世話になります。
有期雇用特措法についてご質問です。
有期雇用特措法に基づく認定を受けています。
したがって、正社員の定年後の再雇用について、無期転換はできません。
ところで、有期雇用の雇用上...
平素お世話になっております。
弊社では社宅居住期間に一定の制限をつけ運用しております。今年度末に退去を命じている定年後再雇用社員が、再雇用のため給与水準が低い、私傷病により病気欠勤を繰り返しており控除...
(前提)
・労働組合なし
・60歳定年、65歳まで再雇用可能
以上の前提のもと高年齢者への就業確保措置の一環として65歳を超える方も働けるよう新たな雇用形態を設ける予定です。それに合わせて新たな雇用...
いつもお世話になっております。
離職証明書の⑦離職理由欄、高年齢求職者給付金の受給について、ご質問いたします。
定年後再雇用の嘱託社員(67歳)から、病気療養に伴い退職したいとの希望(R05.12...
いつも大変お世話になっております。
早速ですが、弊社では再雇用制度の変更により、職務のレベルごとに処遇が変わる設計となっております。
ある再雇用社員の過去のパフォーマンスと次年度担当してもらう職務...
いつも大変お世話になっております。
嘱託社員(定年後再雇用)の退職に伴い退職金を支給する予定です。
退職所得の源泉徴収票の記載、退職金規程についてご質問します。
①60歳定年時に正社員としての退職金...
現在、週20時間の短時間勤務で働いている社員がいます。
この方はもともとフルタイムで勤務しており、傷病を理由に休職後、復職してから20時間の短時間勤務社員となりました。
短時間勤務になってからも引き続...