試用期間中の採用可否の基準と更新期間の変更
いつも参考にさせていただいております。
弊社は自動車部品の加工・検査をしております。3月初旬にハローワークの求人で応募された方に現在、2か月の試用期間中で働いていただいております。真面目で勤怠も問題...
- 労務不成一日さん
- 静岡県/ 石油・ゴム・ガラス・セメント・セラミック(従業員数 51~100人)
いつも参考にさせていただいております。
弊社は自動車部品の加工・検査をしております。3月初旬にハローワークの求人で応募された方に現在、2か月の試用期間中で働いていただいております。真面目で勤怠も問題...
いつも参考にさせていただいております。
さて、当社で遅刻常習者がいたため(1ヵ月の間で5回遅刻)、始末書をとる事を考えておりました。遅刻は完全に本人の不注意によるものです。
通常であれば始末書をとる...
いつも参考にさせて頂いております。
弊社「振替制度」を運用しておりますが、制度見直しを検討中です。
休日出勤の賃金取扱についてご教授頂きたく投稿いたしました。
1、法定休日出勤して当月内に振替休日...
先日、土曜日(弊社の所定休日)に労災が発生しました。
被災者は、その日から入院し、全治3ヵ月の診断を受けているため、現在も休業しています。
この場合の勤怠について教えてください。
平日に起こった労災で...
当社の海外の子会社に2ヶ月間査察に出張します。
当社の就業時間は9:00-18:00ですが、現地子会社の就業時間は8:30-17:30になっています。
当社の就業規則では時差出勤は記載が有りません。...
お世話になっております。
当社に特殊な部署があり、その部署のみ1ヶ月の変形労働を適用しております。
月の途中で異動になった場合の勤怠集計について、どのように計算すべきか困っています。
問題なければ...
お世話になります。
日本国内と海外との間で、労働日・休日の曜日が異なる場合の勤怠取扱についてご教授願います。
1.出張期間中の労働日数(月単位)が、日本と現地で同じ場合(日本、海外ともに20日など...
管理監督者の勤怠について、過去の相談例等は拝見しましたが、今一度確認したく質問させて頂きます。
1)遅刻
当社の管理監督者には「遅刻」が存在し、始業時間に遅れた場合は給与控除を行っています。
...
いつもお世話になっております。
今回はアルバイトの管理に関する問い合わせです。
弊社では、各拠点に多数のアルバイトが勤務しており、課長クラスの管理者が主に下記項目について管理をしています。
■管...
自動車部品加工の下請け会社で労務管理をしています。自社工場とは別にお客様の工場内で請負業務を行っており弊社の外国人労働者(日本語は会話程度ならできます)が約30名働いています。今年7月まで契約単価の高...
弊社は、勤怠を毎月末に締めて翌月15日に給与支給しています。当該月に振替出勤をして当該月内に振替休日が取得できず翌月に取得した場合、振替出勤分の賃金を一旦支払い、翌月分から振替休日分を控除する必要があ...
今回、はじめて ご相談させていただきます。
このたびの台風により、一部の区間において地下鉄が不通になってしまいました。
今のところ、復旧の目処がたたないため、しばらくの間、振替輸送にて対応するようで...
お世話になります。
従業員からタイムリーな問い合わせが来たので
あくまで参考として先生方のご見解をお聞かせ頂ければ助かります。
【昨日の台風直撃が祝日でなく平日だった場合の判断基準】です。
電車...
はじめて質問させていただきます。
私は勤怠管理をしている者です。
今回、ご相談したいことは書類の保管期間についてです。
ボーナスを支給する際、出勤率をみるために、半年間の出退勤時間、休暇...
安全配慮義務についてご質問させていただきます。
出退社時間の入力を社員が行う際、実態より過少に申告している社員がおります。適正に入力するよう口頭で伝えたり、文書等で全社的に啓発をしても、残業時間を申...
弊社では アルバイトに対し アルバイト就業規則をもとに労働契約を結んでおります。
その就業規則において 労働時間、休日については 個別に契約すると規定されています。
休日労働割増についてですが 正...
海外の関連会社に派遣した非管理職社員の残業手当の計算方法について質問です。弊社の就業規則は、非管理職社員の長期の海外派遣を想定していなかったため、海外勤務時の残業や勤怠についての規定がありません。
...
いつも利用させていただいております。
勤怠を、自己申告と客観データ(入退場の時間など)の二重で管理するような場合、客観データをもとに部門長が自己申告と乖離がないかチェックをしなければならないと思いま...
初めて相談させていただきます。内容としては、不良社員に対しての解雇が可能か、ということとです。
今回対象としている社員は、人事業務の責任者として勤務してきている人間です。
解雇事由としては、勤務怠慢を...
数ヶ月前から現在の職場で勤務しておりますが、
引き継いだ処理が賃金未払いに当たらないものか判断が出来ず、ご相談させていただきました。
賃金未払いでは?と考えているのは以下の2点です。
1、遅刻また...
いつも参考にさせていただいています。ありがとうございます。
さて、算定基礎届の作成における支払基礎日数について、該当する4.5.6月の勤怠において、ある社員(月給制)は、欠勤が月20日を有しています...
いつも利用させていただいております。
請負会社が自社の勤怠システムを用いて勤怠管理をする(請負人が自社の勤怠システムに入力)には、勤怠システムを使用するための有償契約を締結しても、法的に問題があるの...
弊社の勤怠管理の甘さを露呈するような相談でお恥ずかしいのですが、一般的及び法的に、有給を使い切った後の欠勤をどこまで認めるべきかについて、ご意見をお聞かせ下さい。
ここ10数年勤怠管理が甘くなってし...
弊社の勤怠は、毎月月末締めになるのですが、
締め日以降に休日勤務の入力モレがあったとの申出がありました。
給与については、休日勤務手当を支給しようと考えておりますが、
勤怠の扱いについては、どのよう...
いつもお世話になっております。
本社以外の事業所における36協定の取扱いについて教えて下さい。
36協定はそもそも、以下の通りに扱うと理解しております。
・原則として、各事業所単位で締結し、各事業所...
月60時間を超過する時間外労働について、2割5分の割増額を支給する必要がありますが、月60時間の累計の対象となる時間数を確認させて頂きたく投稿致しました。
累計の対象となる時間は、日々の時間外数(8...
よろしくお願いいたします。
現状、条件を限定した在宅勤務制度の導入を検討しておりますが、導入する場合には就業規則に在宅勤務に関する内容を追加しなければならないでしょうか?現状の就業規則では在宅勤務に...
いつもお世話になっております。
すでに事例として投稿のあったテーマでしたら恐縮ですがおたずねします。
直接的には、現在は労災休業中ですが、退職申し出を受けている10月末までの勤怠を有給扱いとなるのか、...
社員の有給休暇取得日に緊急呼び出しを行いましたが、その際の勤怠の扱いは法的にどのようになるでしょうか?
(出勤時間:21:30~翌0:30、所定内勤務時間:8:30~17:30)
考えられるのは次の...
いつもお世話になります。
お聞きしたい事は、出勤途中に交通事故を起こした場合の勤怠についてです。
先日社員が車にて出勤途中追突事故を起こしました。
会社にはすぐ連絡があり警察との検分や聴取がある為、...