相談一覧

2,269件中481~510件を表示

非常勤役員の無報酬について 

お世話になります。
株主総会後に役員の改選があり新執行体制となり旧代表取締役社長は常勤であったが新代表取締役社長は親会社からの非常勤であるため報酬は無給となりました。当初の役員報酬額より計画を下回るこ...

アトム2号さん
鳥取県/ 販売・小売(従業員数 101~300人)
2023/05/24 10:32 ID:QA-0127179 人事管理 回答終了回答数 4 件

休職中に係る個人負担分の社会保険料等の給与天引きについて

お世話になっております。

休職中の個人負担分・社会保険料と休職(無給)分のフレックス不足分の給与について、現在会社側では「未収」とし、復職後に社員から回収いたします。

給与から上記未収分を、復職後...

るるるのるさん
東京都/ 放送・出版・映像・音響(従業員数 31~50人)
2023/05/23 11:40 ID:QA-0127133 報酬・賃金 解決済み回答数 3 件

社会保険対象賃金・労働保険対象賃金について

いつもお世話になっております。
宜しくお願い致します

表題について、給与ソフトの登録を見直しております
社会保険対象賃金、労働保険対象賃金は基本的にイコールだと思っていますが、相違するものがあります...

まめすけさん
埼玉県/ 販売・小売(従業員数 10001人以上)
2023/05/22 07:26 ID:QA-0127056 報酬・賃金 回答終了回答数 1 件

健康保険資格喪失証明書について

健康保険資格喪失証明書の作成依頼について、
扶養者の資格喪失がなされている場合、
被扶養者の情報は必要になりますでしょうか?

扶養者の資格喪失が証明されれば、
当然に被扶養者の資格喪失もされるものと...

トラック管理者さん
東京都/ 商社(専門)(従業員数 101~300人)
2023/05/17 10:48 ID:QA-0126884 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 2 件

いわゆる「すきまバイト」の社保加入について

いつもお世話になります。

現在TVのCMなどでも流れている、いわゆる「すきまバイト」と言われる
雇用期間は当日、勤務時間も短いアルバイトの雇用を考えています。
同一労働者が数回就業していただいた際、...

じゃいがんさん
東京都/ 食品(従業員数 1001~3000人)
2023/05/16 10:15 ID:QA-0126846 アルバイト・パート採用 回答終了回答数 2 件

離職証明書を本人が返送してくれない

いつも参考にさせて頂いております。

今回、退職代行会社を通じて自己都合退職する社員が出ました。
退職日は4月27日です。

代行会社を通じて、本人より離職票の発行希望がきましたので、
まずは離職証明...

イルカさん
神奈川県/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 31~50人)
2023/05/15 09:43 ID:QA-0126771 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 4 件

労働保険一括手続きによるメリットとデメリット

いつも利用させていただいております。

当社は、継続事業で本社以外に、本社以外の地区に事業所や工場があります。 現在は、各地区にて労働保険の手続きをしておりますが、業務の効率化をはかるために、本社一括...

YY21さん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 10001人以上)
2023/05/14 23:29 ID:QA-0126767 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

標準報酬月額の間違い

今年の2月に従業員を採用して、標準報酬月額決定通知書がきたのですが、給与の額が1万円ほど間違っており、1等級違いがありました。すでに3月と4月分の給料は決定通知書と違う額で控除して支払済みです。
この...

アオ2021さん
北海道/ マーケティング・リサーチ・テレサービス(従業員数 6~10人)
2023/05/13 10:26 ID:QA-0126761 報酬・賃金 解決済み回答数 1 件

労災保険の特別加入について

労災保険の特別加入についてご質問です。現在製造業と建設業を兼業で行っております。最近気づいたのですが、社長が製造業の職種でしか特別労災を加入しておりません。新たに建設業の職種での特別労災を加入したいと...

ほうちゃんさん
福岡県/ 建設・設備・プラント(従業員数 11~30人)
2023/05/11 16:30 ID:QA-0126718 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 1 件

フレックスタイム制の適用者における離職票の基礎日数について

いつもお世話になっております。

フレックスタイム制の運用においては
・原則として欠勤控除をしてはならない
・控除はあくまで月間の所定労働時間を満たさない場合
と理解しております。
※若干の相違や見解...

*****さん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 51~100人)
2023/05/09 15:22 ID:QA-0126621 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 1 件

妊娠中の育児休業給付金の取り扱いについて

お世話になっております。
社内で初めて産休、育休の社員がいて知識がないため教えてください。

・1人目の出産に伴う出産手当金、育児休業給付金を申請中
・1歳を経過時に保育園に入れず、延長の届出済(社会...

SFのSさん
東京都/ コンサルタント・シンクタンク(従業員数 11~30人)
2023/05/09 11:25 ID:QA-0126614 人事管理 回答終了回答数 1 件

労働保険関係成立届の提出期限を超えた後の届出について

弊社は本社、支店(本社とは別の都道府県)があるのですが、
2拠点の労働保険料を本社の管轄する労働局に一括で支払っているので、『労働保険継続事業の一括認可』の手続きをしてまとめているのかと思ったのです...

とまとさん
石川県/ 放送・出版・映像・音響(従業員数 31~50人)
2023/04/24 15:48 ID:QA-0126226 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

標準報酬月額の対象となる報酬に関する質問

いつもお世話になっております。

以下の福利厚生費の中で、健康保険・厚生年金において標準報酬月額の対象となる報酬に該当するものがありましたら、教えていただけますでしょうか。
また、標準報酬月額の報酬に...

人事の子さん
東京都/ 半導体・電子・電気部品(従業員数 11~30人)
2023/04/24 09:55 ID:QA-0126208 報酬・賃金 回答終了回答数 2 件

短時間労働者の社会保険加入について

いつもお世話になっております。
今回は短時間労働者の社会保険加入について教えてください。

弊社の所定労働時間は165時間(1日7.5時間×22日)・月給制となっております。
ただし事務職に関しては所...

tkmさん
東京都/ 放送・出版・映像・音響(従業員数 11~30人)
2023/04/19 15:35 ID:QA-0126131 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

協会けんぽの傷病手当金申請について

従業員の傷病手当金を申請する場合の
3ページ目「事業主記入用」の記入方法についてお伺いします。

「2ページの申請期間のうち、出勤していない日に対して報酬等を支給した日がある場合には、支給した日と金額...

じむのたんとうさん
岩手県/ 農林・水産・鉱業(従業員数 51~100人)
2023/04/14 15:26 ID:QA-0126026 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

事業主と同居の親族が退職する場合

いつもお世話になっております。

事業主と同居の親族である社員が退職する場合、退職手続きを進める際に通常社員と異なる手続きは発生しますか?
事業主と同居の親族は雇用保険に加入できないという決まりがある...

瓜@スイカさん
東京都/ 販売・小売(従業員数 301~500人)
2023/04/04 11:05 ID:QA-0125646 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

勤務実態のない社員の社会保険加入

弊社は同族経営の中小企業ですが、親会社で勤務をしている一族の方への給与の支払いを弊社が行うようにするため、その方を弊社へ社員として転籍させて、弊社から給与を払うことになりました。
弊社での勤務実態は一...

kghjkさん
東京都/ 商社(専門)(従業員数 11~30人)
2023/03/31 14:44 ID:QA-0125568 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件

社会保険加入条件に満たない社員について

弊社は正社員の所定労働時間が週5日40時間(9〜18時勤務)で、従業員数50名の企業です。
今回、関連会社からの強い要望があり、ある企業を定年退職した方を契約社員(月給制)として採用することになりまし...

kghjkさん
東京都/ 商社(専門)(従業員数 11~30人)
2023/03/31 12:45 ID:QA-0125551 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 4 件

育児休業の早期復職後の再取得と社会保険料について

2022年11月に出産をし、現在は育児休業中の社員がいるのですが、保育園への入所が決まったため5月1日より復職したいという打診を受けております。

会社としては特に問題はないため復職の方向で進めている...

kghjkさん
東京都/ 商社(専門)(従業員数 11~30人)
2023/03/30 16:23 ID:QA-0125496 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 1 件

在留外国人の社保加入について

いつも参考にさせていただいております。
このたび、「日本人の配偶者」の在留外国人を雇用することになりました。この方は現在、日本人である配偶者のDVが原因で離婚協議中であり、住民票等を異動しておらず、行...

Soumuさん
東京都/ 医療・福祉関連(従業員数 501~1000人)
2023/03/18 09:53 ID:QA-0125090 その他 回答終了回答数 2 件
2,269件中481~510件を表示