インフレ手当ての支給について
中途入社で、現在弊社が行っているインフレ手当の支給方法について知る中で、疑問に思う点がいくつかありますので、ご回答いただけますと幸いです。
【①支給方法について】
昨年度は12月の賞与に100,00...
- ペインさん
- 兵庫県/ 食品(従業員数 51~100人)
中途入社で、現在弊社が行っているインフレ手当の支給方法について知る中で、疑問に思う点がいくつかありますので、ご回答いただけますと幸いです。
【①支給方法について】
昨年度は12月の賞与に100,00...
お世話になっております。
掲題の件で質問がございます。
下記のような雇用形態で入社時より派遣先に派遣就業しているものがいるのですが、
正社員になってからも入社から3年間は
キャリアアップに資する教...
はじめまして。
当社では入社時に、緊急連絡先(2名)の記入を依頼しております。
緊急連絡先の利用目的は「本人と連絡が取れない場合に確認の連絡をする」という感じです。
※身元保証人ではなく、あくまで緊急...
年次有給休暇について、下記方法にて付与を行っています。
(1)1月~7月入社者
・入社日に10日付与
・翌1月1日に11日付与し、以後1月1日を迎えるたびに付与
(2)8月~12月入社者
・入社日...
初歩的な質問で、再々申し訳ありません。
年始、1/4まで休み、1/5から仕事始めだったのですが、
1/5から入社の方は、実労働は所定の日数勤務されていますが、
給与は、在籍している1/5~1/31ま...
初歩的なことですが、申し訳ございません。
月の途中から入社の方で、
基本給に、資格手当が込みの雇用契約の場合、
それぞれの内訳を明確にして、
本来の基本給を日割り計算すべきでしょうか?
ご教示願い...
いつも参考にさせていただいています。
弊社は1年間の変形労働時間制をとっています。(4月~3月)
労基署には4月分の全社員のシフトと、モデル社員の1年間の労働時間チェックシート(月の労働日数・休日日...
入社6ヶ月の営業社員から退職願いが提出されましたが、退職日が2ヵ月先でした。就業規則上、自己都合による退職は14日前に申し出ることになっています。
退職日を直近の給与締め日に前倒しさせることは可能でし...
いつも参考にさせて頂いております。
シフト制パートの者で、基本給が時給のパート社員にも月額で支給する諸手当(役職手当)を支給することとなりましたので、時間外割増賃金の計算方法についての確認です。なお...
大変若く小さな会社なので何もかもが手探りです。
変な質問かもしれませんが、ご容赦ください。
前置きとして、弊社は365日、誰かしらが業務を行っています。就業規則の休日は土日祝と年末年始です。
土日...
いつもお世話になっております。
2024年新卒を迎えるにあたり、入社前に配属を決定し、
入寮(借上げアパート)が必要な者に対しては、
入社前に引越をさせ、入寮させようと考えています。
何か気を付けなけ...
お世話になっております。
弊社では、遠方の新入社員が会社の寮に入る場合があります。(単身寮規程)
その際、特定の家電製品(洗濯機や冷蔵庫など)の購入について、一定の補助金を支給することを検討しています...
いつもお世話になっております。
弊社では契約社員を雇っており、基本的に雇用期間を1年と定め、期の途中に入社された方は3/31までと定めております。
また試用期間は上記入社日に関わらず3ヶ月と定めてお...
いつも参考にさせていただいています。
口頭で内定と連絡をしている2月入社予定者から
雇入れ時健康診断は会社負担でないとおかしいと連絡がありました。
会社側が負担するのが望ましいとは理解しつつも、他の...
お世話になります。
問題社員への対応方法についてアドバイスをお願いいたします。
財務経理部門に40代前半の日本人女性社員がおり、財務経理部門長とどのように対応するのか検討するに際してどのような対応があ...
お世話になります。
有給付与日についてお聞きしたく、9月10日入社の場合の付与は3月10日であっていますでしょうか?
簡単な質問になりますが、確信を持てず不安なためご回答いただけますと幸いです。
...
お世話になります。
6月1日入社の社員に12月1日に有給休暇を10日付与しました。
弊社では毎年1月1日に有給の一斉付与をしているのですが、この社員に対して11日付与をする処理で問題ないでしょうか...
いつも参考にさせていただいております。
在職証明書の入社日についてご教示ください。
今般、会社の事情で役員解任され、一般社員へ身分を移すこととなった方から在職証明書の発行を依頼されました。
こ...
お世話になっております。
年次有給休暇の付与するタイミングと出勤率の算定について教えてください。
(ケース)
・令和4年12月16日入社
・令和5年2月6日より病気治療のため長期欠勤。
・令和5年12...
いつもお世話になっております。
36協定についてですが、仮に事業所の起算日が2023年1月1日として
2023年7月1日入社の中途入社社員Aがいた場合、
事業所としては2023年12月31日付で締結し...
お世話になっております。
弊社は、システム開発の会社になるのですが
個人事業主の方(Aさん)が、エンジニア(Bさん)を紹介してくださることになりました。
Aさんは、特に人材紹介免許の許可等は持って...
いつも拝見しております。
弊社で中途入社が決定し、入社初日の出社時間に間に合わないため、
前泊を行っていただく方がいらっしゃいます。
上記のような場面で、万が一移動途上で事故に遭うなど、
不慮の事...
小売の販売をしています。
あるスタッフが退職する意思表示をしたため、手続き進めていましたがその後社長に直談判し退職取りやめしたいから店長と社長と3人で話したいと言われて、店長が話すことはないと伝えまし...
親会社に一般社員として所属している者が
子会社の役員(代表取締役)として出向する場合の
留意すべき点や、法的リスクについて相談です。
---------------------------------...
年末調整についてお教えください。
7月に当社に入社した社員の「前職の源泉徴収票」を確認したら
前職で年末調整が完了しておるようでした。
■給与所得控除後の金額が記載されている(基礎控除55万がひか...
いつもお世話になっております。
入社して2年目の社員が、有給超過をしております。その際に、会社から有給の前借り処理をするように指示があったのですが、社員の自己管理を促す為にも前借処理はせずに、欠勤控除...
当社は社員15名ほどの零細企業で、賞与は年1回(12月)です。
新入社員は入社月によって勤務期間が満1年にならない場合の方が多いです。
このような場合でも、例えば3月入社など1年未満でも一定期間勤めて...
経理業界未経験にて右も左も分からないためご教授頂きますと幸いです。
勤続年数24年・入社 6月1日
元々フルタイム正社員で雇用していた従業員が年度途中から時短勤務に変わりました。一度も退職はされてい...
ご質問させて頂きます。
パート社員の雇用通知書の勤務時間を下記の様に記載して勤務頂くことは法的に問題ないでしょうか?
例.
8:30 ~ 16:30 左記の時間内で実働5~6時間前後
※当日の発注...
お世話になっております。
今年に入ってから入社し、初月の給与を日割り額で支給するはずが、
満額支払ってしまい翌月過払い分を調整した社員がおります。
調整した月の給与明細を見ると、課税累計額が満額と...