雇用保険料率が間違っていました
雇用保険料率が4月より改定になっていましたが、失念しており今月になって気が付きました。
負担率は0.1%さがりましたので、過徴収になっています。4月~9月分の差額分を従業員へ返金したいのですが、どのよ...
- スモモさん
- 長野県/ 建設・設備・プラント(従業員数 6~10人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
雇用保険料率が4月より改定になっていましたが、失念しており今月になって気が付きました。
負担率は0.1%さがりましたので、過徴収になっています。4月~9月分の差額分を従業員へ返金したいのですが、どのよ...
表記の件につき当社規則上、社員に対しては
「通院時間、勤務時間の短縮の措置の賃金の取扱いは、これに要した時間のうち1時間は有給とし、1時間を超える時間については無給とする。なお、休暇については無給と...
出生時育児休業の休業開始日が社休日の場合、給付金は支給されますか?
例えば、11月8日(土)~12月4日(木)まで休業した場合、
11/8(土)、11/9(日)は社休日なのですが、この2日間も給付金...
お世話になっております。
表題の件、ご相談させていただきます。
弊社で利用をしております単発の派遣労働者につきまして、通勤災害・第三者行為有の労災がございました。
派遣労働者の労災対応について経験が...
給与明細に生涯設計手当1万 確定拠出年金年金マイナス5千円をどちらも支給項目にのせるように指導されました。残業単価は 生涯設計手当1万含めて(確定拠出年金のマイナス5千円は含めない)計算するようにいわ...
当社ではインターン生を雇用しています。契約上は「週2日勤務」を基本としていますが、実態としては自由にシフトを入れるため、週3~4日勤務するケースもあります。
有給付与にあたり、下記のように運用を考えて...
1日7時間労働・4週6休
週40時間労働を超過している分は割増賃金として支給しています。
1休の週では労働時間が42時間になってしまうため、
①変形労働時間制の導入
②4週8休とし、そのうち2日は休...
パートタイマーの社会保険加入についてご教示ください。
労働契約条件は週4日・1日あたり5時間勤務で月の労働時間数20時間・月額賃金88,000円以上となるパートタイマーを1年毎の契約で採用予定なの...
お世話になります。
下記宜しくお願いします。
ある社員が体調不良で3か月休職しております。
休職が終わる直前にかかりつけ医に受診したところ更に3か月休職が必要という診断だったようです。
それをもとに...
いつもお世話になっております。
現在弊社では、フレックスタイム制を導入しています。
清算期間は「1ヶ月間」とし、毎日1日を起算日とします。
清算期間中に労働すべき総労働時間は、清算期間における営業日...
年末調整について教えてください。
12月31日に退職、11月から有休消化なのですが、次の会社へ11月から出勤することになったと言われています。
その場合、1月~12月分は当社で年末調整し、11月~12...
お尋ねします。
土曜日、日曜日、祝日は労働義務のない職員、訪問介護を行っている
10日の朝発熱し、受診したところコロナ陽性判定。
10日(金)11日(土)12日(日)13日(祝)14日(月)15日(...
・1時間当たりの基礎賃金:1500円
・所定労働時間:8時間
・月額基本給の中に10時間の残業代が含まれており
半休前までに9時間30分の時間外労働をしていた
・有給休暇として半休(4時間)を取得し...
いつも悩んだ時にご相談させて頂き大変助かっております。
有給休暇の取得時申請についてですが
・有給休暇申請はいつまでに行うのが正しいのか?またそれは会社側が決めたことが絶対であり、就業規則に記載さ...
お世話になっております。
弊社では、1年単位の変形労働時間制を採用しております。
この場合、労働条件通知書の「始業・終業時刻」欄にある「適用日」には、以下のどちらを記載すべきでしょうか。
①労働基...
雇用保険に長年加入してある人で、11月から週の所定労働時間が20時間未満になるため、雇用保険は喪失になりますよね?
今後も勤務は続けられるのですが、離職票の発行は可能なのでしょうか?
また、可能な場合...
社員さんに通勤定期代として個人に購入してもらう為3ヶ月分前払い3万円を渡して購入してもらっています。今まで給与明細に通勤手当として計上していませんでした。社会保険を見る時には この通勤手当を含めていま...
現在、メンタル不調による休職中の社員です。
今月、復職面談を控えており人事部から以下のような案内を受けました。
---
「復職面談時の流れにつきましては、基本的には各部門に委ねております。
...
直近で入社された方について、今回の年末調整における前職の源泉徴収票にて、選考時に当社が本人より申告を受けていた年収よりも、大幅に低い収入額であることが判明しました(月額換算およびその他課税支給額の内容...
ご相談の内容のレベルが低く、申し訳ございません。
数年前より、職場内の自席で、口腔ケア(歯ブラシ、歯間ブラシ)をする社員がおり、周囲の社員から不快感、嫌悪感の声が多く聞かれます。
特に、歯間ブラシに...
いつもお世話になっております。
弊社の社員は欠勤控除(いわゆる日給月給)制です。
有給の使用は、欠勤控除をしなくなるという意味合いで、
有給手当を支給するわけではありません。
所定労働時間が8時間...
来年65歳になる社員から、失業保険を受給したいので
65歳になる前に退職したいといわれました。
誕生日が1/18なので退職日は1/16にしたいということですが、
1/16退職日で失業保険をもらえるとい...
弊社「就業規則」の「解雇」規定に「(2)精神、若しくは身体に故障があるか、又は虚弱、老衰、疾病等のため業務にたえられないと認めたとき」と定めた項目があります。
この項目を適用するとした場合、どの程度...
いつもお世話になっております。
表題の件についてご質問させていただきます。
弊法人で週一回夜勤専従職員として16時〜翌10時で働いている職員がいます。ちなみに、弊法人は一カ月単位の変形労働時間制を...
いつもお世話になっております。
表題の件についてご質問させていただきます。
弊法人のグループ法人が4月より毎週木曜の18時〜20時でこども食堂を開催しております。
運営については、近隣住民のボラン...
いつもお世話になっております。
弊社の事業所で3年4ヶ月、1度も私傷病により出勤していないパート社員の更新を繰り返している所長がいます。
パート社員に休職制度はありませんので、数か月間、雇用の継続...
この度はお世話になります。
中途の新入社員に対する健康診断の実施に関して、
「日本の人事部」の過去の投稿で、
「項目さえ満たしていれば、「雇入れ時健診」の代わりに「生活習慣病予防健診」の実施で置き換...
社員を人事異動させるにあたり相談させていただきます。
弊社はシフト勤務(24時間360日対応)の部署があります。
勤務時間は朝8時から夜20時30分と夜20時から翌朝8時30分です。
3日勤務、3日公...
社員(男性)が急性心筋梗塞で倒れ、病院へ救急搬送され、入院、治療中と社員の家族(奥様)から会社の方へ連絡がありました。本人は話せる状態になく、いつ復帰できるか分からないため、当面の間、会社を休ませて欲...
日本年金機構がなぜ賃上げしたことを知っているのでしょうか?算定基礎届提出後賃上げしたことを知っており賃上げ後の金額で再提出をするように連絡が来ました。なぜ賃上げしたことが分かるのでしょうか?4月5月6...