無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

ニュース
人事サービス 人事労務・管理
掲載日:2005/06/06

THC研究所がメンタルヘルス支援ツール
『THCアシスト』を6月からリリース

メンタルヘルスを中心とした企業・団体への健康支援サービスを提供する
THC(Total Health Consulting)研究所(東京都新宿区、土屋武士・代表取締役)は6月から、「健康フォローチャート」シリーズの新商品としてWEBサービス「THCアシスト」の提供を開始しました( http://www.thc-assist.jp )。

同研究所は、企業・団体の受検者に質問票を配付し、回収して分析結果を通知するというスタイルのWAC (Wellness Assistance Chart)という、約200問による問診タイプのトータルヘルスバランスチェックを提供しています。WACでは、ストレスによる健康度の評価だけでなく、身体面、とりわけ生活習慣病対策としての運動や食生活の問題、さらにライフスタイル上での具体的な行動面での問題、そして職場環境、家庭環境などを総合的に評価できます。「THCアシスト」は、単なるWACのWEB版というサービスではなく、インターネットの特徴を活かした新たなサービスとなっています。

「THCアシスト」では、利用者は年4回、1回に50問の設問にインターネット上で回答します。回答結果から、ストレッサー(ストレス要因)については、仕事負担、仕事裁量、人間関係、評価の四項目について、ストレス反応については、気分の変調、集中力の低下、過度の緊張、活動性、身体的影響の五項目について、コンテントメント(充足度)については、モチベーション(意欲)、仕事のフィット感、コミュニケーション、相互協力の四項目について分析結果が得られます。分析結果は、利用者に対するアドバイスとともに、グラフでわかりやすく表示されます。また、年4回利用することで、過去の受検時と比較することができ、それぞれの項目が良くなっているのか、悪くなっているのかが一目でわかります。

「THCアシスト」のもうひとつの特徴は、メールカウンセリング機能を持つことです。利用者は、「THCアシスト」のホームページからWEBメールの形式で、直接カウンセラーにメールで相談することができます。上記の分析結果とカウンセラーからのアドバイスを日常生活に活かすことで、メンタルヘルス状態の改善に結びつけることが可能となります。利用料は社員1人あたり月額125円程度で、インターネットによる「心のケア」サービスとメールカウンセリングが利用できます。


(THC研究所 http://www.thc-lab.jp/同社プレスリリースより抜粋・6月6日)

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。