出向の取扱いについて
当社から管理職が出向に出ることになりました。
出向先と色々と取決めを行っているのですが、以下内容を予定しています。
○給与:出向元が負担
○社宅(借上げ)家賃:出向先が負担。(契約は出向元が不動産会...
- ゆんたくさん
- 沖縄県/ 住宅・インテリア(従業員数 301~500人)
当社から管理職が出向に出ることになりました。
出向先と色々と取決めを行っているのですが、以下内容を予定しています。
○給与:出向元が負担
○社宅(借上げ)家賃:出向先が負担。(契約は出向元が不動産会...
弊社は3年前まで雇用契約書や労働条件通知書の発行がありませんでした。
3年前から入社した社員には雇用契約書や労働条件通知書が発行されていますが、それ以前に入社した社員にはありません。
全て面接時に口頭...
いつも大変参考にさせていただいております。
弊社のグループ内の「特例子会社」にて従事中で、昨年無期雇用に転換した契約社員がおります。
この方は知的障害をお持ちで、特例子会社内に設けられている就労支援...
いつも参考にさせていただいております。
当法人の医療機関の診療所では、その科の医師がいないこともあり近隣の大学病院医局(他法人)から診療支援を受けております。ずっと以前から、「手取り額」での給与保障で...
当社には複数子会社があり、子会社Aで常務取締役兼務部長をしていた者を
一旦3/31付で親会社に復職させ、4/1付で別の子会社Bに取締役部長として
転籍出向させました。
A社では、役員報酬のみ、B社では...
弊社は三親等以内の血族のご不幸には慶弔休暇を与えています。
血族は自然血族、法的血族どちらも同じ血族という取り決めです。
この場合、養子縁組により実父の妹となった叔母は、三親等以内の法的血族に当たると...
6年間の有期契約があった方が、6年目に無期転換を申請されました。
7年目以降、従前の雇用条件が引き継がれるものと理解しております。
業務内容は正規社員と変わりないですが、ただ週3日と勤務日数が少ないで...
お世話になっております。
弊社では、社員採用時「労働条件通知書兼雇用契約書」を入社時に交わしております。
就業場所と通勤手当の項目があるのですが、これらが決まっていない場合は「配属により決定」といった...
4月中旬に子会社Bから当社A(親会社)に出向予定の社員がおります。
その社員を事情により同日付で子会社Cへ出向してもらうのですが、当社として次のような辞令を考えておりますが、差し支えないでしょうか?
...
初めての相談です。
人事を担当して日が浅いため知識に乏しくご教示願います。
弊社の中で女性活躍を促進しており、その取り組みの一環として、時短勤務のママさん社員の為に、時短勤務でも働きやすい職種を新たに...