「雇用管理」に関するQ&A一覧

507件中1~10件を表示

育児休業明けに勤務日数が変わる場合の年休付与日数についてnew

育児休業中の非正規職員が復職するのですが、その職員の年次有給休暇の付与日数について疑問がありますので、どなたかご教授ください。

①育児休業からの復帰 7月1日(1年間の育児休業取得)
②出産前の勤務...

南の鷹さん
熊本県/ 医療・福祉関連(従業員数 101~300人)
2025/06/26 17:30 ID:QA-0154568 労務・法務・安全衛生 回答募集中回答数 7 件

フレックスタイム社員の有給休暇についてnew

シフト作成の時点で勤務すべき時間数が3時間少ない場合は、有給休暇で予定勤務時間の調整をするべきでしょうか。その月の実績では勤務すべき時間数より5時間以上多かったです。
ちなみにその月で清算のため繰り越...

*****さん
愛知県/ 医療・福祉関連(従業員数 6~10人)
2025/06/24 16:07 ID:QA-0154413 人事管理 回答募集中回答数 7 件

中途入社社員における入社後、試用期間中での労働条件変更new

いつも適格・丁寧なアドバイスを読ませていただき、参考にさせていただいております。ありがとうございます。

生産ライン作業者として中途入社をした社員が、入社後9日間の就労に対し、家庭の事情により3日間の...

すずのさん
愛知県/ 輸送機器・自動車(従業員数 101~300人)
2025/06/24 15:23 ID:QA-0154407 報酬・賃金 解決済み回答数 7 件

柔軟な働き方を実現するための措置の解釈について

該当年齢の子を養育する社員から「在宅勤務で定時外の時差出勤をしたいが可能か」と質問がありました。勤務管理上、在宅勤務は原則定時の9:00-17:30で運用しており、この申出を退けたいと考えておりますが...

コジコジはコジさん
東京都/ 公共団体・政府機関(従業員数 51~100人)
2025/06/11 10:08 ID:QA-0153817 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

パートタイムの有給付与と取得方法について

インターン(時給)の有給付与について、伺いたいです。
シフトについては、自由申告で好きな時に好きな時間働けるのですが、
その場合、6ヶ月経過した時点での週所定労働日数の実績に応じて付与するでよいのでし...

Kakaoさん
東京都/ HRビジネス(従業員数 6~10人)
2025/06/09 08:48 ID:QA-0153668 アルバイト・パート採用 回答終了回答数 8 件

兼務出向者の労災保険算定について

弊社には親会社との兼務(部分)出向者がおります。
主たる業務は親会社(出向元)であるため、こちらには月に1週間程度来て業務を行います。親会社には業務量に応じた出向料を支払っていますが、給料は親会社から...

たぬきねこさん
東京都/ 化粧品(従業員数 101~300人)
2025/05/29 12:00 ID:QA-0153212 報酬・賃金 解決済み回答数 3 件

パートタイマーの労働条件通知書での勤務時間の記載について

お世話になります。
私たちの法人で働くパートタイマーの方々は仕事内容の都合上、曜日や時間帯を固定しない形で勤務を行っています。
他に本業がある方も多く、時間数や日数も固定せずに本人の都合に合わせた形に...

なるほジョーさん
長崎県/ 医療・福祉関連(従業員数 31~50人)
2025/05/17 13:12 ID:QA-0152467 アルバイト・パート採用 解決済み回答数 6 件

妊娠中の時短勤務について

妊娠中の社員から、担当医より時短勤務を勧められていると申出がありました。どのような手続きを取るのが良いでしょうか。
また、時短になった分は無給(時間単価を計算してマイナスする)で良いのでしょうか。
就...

にしたんさん
京都府/ 販売・小売(従業員数 301~500人)
2025/05/15 11:39 ID:QA-0152343 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 7 件
507件中1~10件を表示