所定休日出勤の賃金に関して
まず初めに弊社の特徴は、
36協定を締結
月曜~金曜日9:00~18:00(所定労働時間8時間)
土曜日月一回出勤9:00~16:30(所定労働時間6.5時間)
弊社では所定休日に出勤をした場合、所定...
- mizushunさん
- 京都府/ 建設・設備・プラント(従業員数 51~100人)
まず初めに弊社の特徴は、
36協定を締結
月曜~金曜日9:00~18:00(所定労働時間8時間)
土曜日月一回出勤9:00~16:30(所定労働時間6.5時間)
弊社では所定休日に出勤をした場合、所定...
自転車通勤を許可制で導入しようと考えております。
そこで、以下2点質問です。
1.自転車通勤を申請できるのは、正社員のみとしても問題ありませんか?
2.2km~10km(住居~会社への直接の通勤で、公...
いつも大変お世話になっております。
職員の通勤交通費についてご相談です。
当社では「最も合理的な経路かつ値段の交通手段」で通勤した場合の交通費を支払うこととしています。
出勤回数の少ないパートスタッフ...
いつもありがとうございます。
弊社では10月に周年記念の式典を大阪で平日(出勤日)に行います。
式典には東京や福岡の社員も参加しますが、交通費を精算する際にお客さんのところに訪問であれば同じ距離、同じ...
専門業務型裁量労働制における時間外手当の考え方について、教えていただきたいです。
みなし労働時間: 9時間
所定内労働時間: 7.5時間
実労働時間: 10時間/日
補足:土日祝、12/31-1/3...
弊社では、算定基礎に参入する「手当」の中に、業務で事故等を起こさなかった従業員に「無事故手当」が支給されています。
ほとんどの従業員は事故等を起こさないので、毎月ちゃんと支給されているのですが、ある...
従業員によって一時帰休(休業手当支払)がある月が違う場合 算定基礎届の備考にはそれぞれ個人個人に対応して一時休業解消日を備考に書くのでしょうか。全社員休業手当しはらいがなくなるのは7月1日です。例えば...
資格試験の取得費用についてですが、弊社では業務に必要な国家資格の取得
を従業員に進めています。この試験は年に1回しかなく、また試験会場も
全国4か所でしか実施されません。そのため、現地出張している社員...
会社からのお願いでグループ企業へ転籍していただいた従業員がおります。(転籍までは出向)
転籍後に出産されましたが、健康保険組合も変わったため「在籍1年未満のため標準報酬月額の平均」で出産手当金が計算...
お世話になっております。
社会保険の随時改定が必要かどうかで悩んでおり、ご質問させていただきます。
弊社はほぼすべての社員が電車ではなく車通勤を選択しており、距離に応じたガソリン代を定額で支給してお...