評価者カリキュラム例
人事評価を担当する上長に対して評価者研修を行うときのカリキュラム例です。
33.50KB
提供:
『日本の人事部』事務局
または各SNSで登録
既に会員の方は
こちらからログイン
人事評価を担当する上長に対して評価者研修を行うときのカリキュラム例です。
33.50KB
提供:
『日本の人事部』事務局
エンゲージメント調査票サンプルです。
人事評価シートのテンプレートです。例として総務の評価項目を掲載しています。人事考課・業務の評価にご利用ください。
一連の新入社員研修を受けた受講者が、学習事項を報告するために書くためのシートです。
具体的な昇給金額を記載する昇給辞令です。表部分に自動計算の機能がついています。
外部のセミナー・研修で参加したいものがある場合、その可否を上司に聞くための伺い書テンプレートです。
賞与の査定表です。査定に必要と考えられる項目をリストアップしています。業種・職種に合わせて編集し、ご利用ください。
OJTを実施する側に伝える、OJTのコツをまとめたマニュアルです。
資格取得支援制度の規程例です。対象者、対象となる資格、試験日における特別有給休暇の付与、受験費用の補助、合格祝い金の支給を定めます。
Excel形式なので自由にカスタマイズしてご利用ください。
ダウンロードが完了しました
調査データから若手社員のホンネと実態について読み解き、その結果から見えてきた若手社員育成のポイントを解説しています。
若手社員の定着や成長にお悩みの人事・教育部門の方、必見です!
教育体系とは、「社員に実施する教育の全体像を一覧に表したもの」であり、階層や職種、年次、課題別に必要な教育を整理し、社員の育成計画を体系的に表しています。
本資料では、教育体系構築に向けた事前のチェックリストと階層別をベースにした基本的な教育体系の簡易テンプレートをダウンロードいただけます。
2025年も雇用関連法令・政策の改正が続きます。
本資料では、2025年に改正される雇用関連の政策・法令の具体的な内容解説のほか、人事・労務担当者のやることリストや今後の人事労務領域の動向をより深く理解するための最新動向資料をまとめました。