無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

注目のHRソリューション掲載日:2019/06/19

豊富な事例とノウハウによって
障がい者雇用の成功を総合的かつ本質的にサポート

パーソルチャレンジ株式会社 
コーポレート本部 経営企画部 ゼネラルマネジャー

大濱 徹さん

パーソルチャレンジ株式会社  コーポレート本部 経営企画部 ゼネラルマネジャー 大濱徹さん Photo

障がい者雇用は、労働政策によって唯一義務化された領域で、長らく「法定雇用率さえ守っていればよい」という考え方が一般的でした。その結果、障がい者定着率は一般雇用者と比べて低く、事業に貢献する戦力として活用するという発想はなかなか広まりませんでした。こうした障がい者雇用の分野について我が国でトップクラスの知見とノウハウを持ち、採用から安定的なマネジメントの実現までをトータルに支援しているのがパーソルチャレンジ株式会社です。障がい者雇用の現状と課題、同社が提供しているサービスの特長やそのメリットなどについて、同社経営企画部ゼネラルマネジャーの大濱 徹さんにうかがいました。 

求められる急速な「量的拡大」「質的変化」への対応

障がい者雇用の現状と課題についてお教えください。

従業員数に応じて雇用すべき障がい者の人数を定めた「法定雇用率」を達成している企業の割合は、全体の約半分です。未達成企業のなかでも中堅・中小企業の多くは、採用そのものがうまくいかない、そもそも障がい者雇用を進めるための人やコスト、知見が限られている、といった課題を抱
えています。

さらに近年は、大きな二つの変化が起こりつつあります。一つ目は「量的拡大」です。法定雇用率の引き上げにより、現在、全国の民間企業で雇用されている障がい者は約40万人ですが、数年以内に50万~55万人にすることが求められます。決して大きくない障がい者の労働市場で10万~15万人
の純増を実現するのは、簡単なことではありません。

二つ目は「質的変化」です。身体障がい者、知的障がい者はある程度雇用が進んでいますが、2018年4月から精神障がい者が法定雇用率の算定基準の対象に加わったことから、今後は精神障がい者が雇用対象のメインになります。また、これまで企業が求める職務能力に満たなかった人も対象にしていかなくてはなりません。これまで就業経験がなかった人、障がいの特性上働けなかった人などの採用も考える必要があるのです。さらに、テレワークなどの発達によって、会社所在地から離れた地方における障がい者雇用の拡大も現実的になります。

既に法定雇用率を満たしている企業にとっても、新たな課題が生まれているということですね。

その通りです。今後、新たな雇用の中心になっていく精神障がい者には、職業上のパフォーマンスが不安定になりやすいという特性があります。例えば、うつ病の人は日によって、あるいは季節や年齢などによって、体調に波があります。発達障がいの人は、仕事内容や環境によって、パフォーマン
スが良いときと悪いときがあります。日本の組織は「人の能力は一定である」という前提で制度設計・管理されているので、精神・発達障がい者にうまく対応できないケースがあるのです。

「人材」「職務」「マネジメント」を可視化する独自メソッド

障がい者雇用支援の専門企業としてどのようなサービスを提供されているのでしょうか。

大きく分けると、三つの事業があります。障がい者専門の「有料職業紹介(人材紹介)」事業では、国内最大級の登録者数を持つ障がい者転職支援サービスdodaチャレンジ」を運営しています。「コンサルティングサービス」は、障がい者採用に初めて取り組む、雇用のための組織構築や制度がない、採用活動をサポートしてほしい、社内理解や定着のための研修をしてほしい、といった個々の企業ニーズに応じて、プランニングから実行まできめ細かく支援し、伴走していきます。また、障がいのある人の一般企業への就職を目指して職業トレーニングなどを行う「就労移行支援」事業も展開しています。

サービスの特長やメリットを教えていただけますか。

当社はあらゆるサービスで、総合的かつ本質的な支援を意識しています。「何人採用しますか」「いつから面接しますか」といった切り口ではなく、「どんな雇用方針ですか」「どんな業務がありますか」といった根本的なところからご相談をお受けしています。障がい者雇用の成功は、法定雇用率を満たすことではありません。障がい者が安定して働き続け、それぞれの能力を生かして活躍することだと考えているからです。

パーソルグループ全体では1,000人以上、当社だけでも約300人の障がい者が一緒に働いています。これだけの規模で障がい者を雇用しているグループは、日本全体でも数えるほどでしょう。自社の経験から得た知見やノウハウこそが最大の強みと言えます。

それを生かしたのが、コンサルティングサービスで提供している「三つのアセスメント」です。「人材」「職務」「マネジメント」を可視化し、障がい者の特性に応じたマッチングを進めるメソッドです。障がい者の多くは、できることとできないことがはっきりしています。それぞれの障がい、個人ごとに異なる特性を見極め、複数の工程に分解した仕事一ひとつを、得意な人に振り分けていくやり方が有効です。これを的確にできる会社はほとんどありません。また、パォー
マンスに波のある障がい者を管理する上司を対象にした意識変革の研修や、現場で働きながら行う育成も当社の得意とする分野です。

人材紹介にもこのノウハウを活用し、採用後の高い定着率を実現しています。ハローワークなどを経由して障がい者を採用した場合、1年以内の離職率は約44%といわれますが、当社が紹介した人材は10%以下です。

今後の展望をお教えください。

企業が障がい者雇用を検討するとき、最初に思い浮かべられるような存在になることです。そのためにも障がい者が戦力になる仕事の進め方、マネジメント層の意識変革といった支援に力を入れていきます。また、現在は大手企業や官公庁が主な顧客ですが、中小規模の企業も利用できるソリューションサービスも用意しています。

こんな課題の解決に
障がい者の定着・活躍に課題があり、雇用対策のヒントを探りたい

●対象企業規模:すべての企業規模 ●対応エリア:関東、東海、関西、東北エリア ●導入実績:389社(2018年4月~1月末まで)

Case Study
導入企業 大手コンサルティング会社様 従業員1,500名以上・ ハローワークの指導
課題
  • ハローワークの指導で、一定期間で複数名採用する必要があり ました
  • 初年度で5名、2年後で10名の採用拡大が必要でした
導入時の提案
  • 人事部内の業務を中心に業務切り出しを実施しました
  • 業務に必要な職務能力に加え、チームとして働ける方を重視し選考しました
  • 業務指導や事務センターの運営管理、指導員が一人立ちできるよう支援しました
成果 目標の採用人数を達成しました。指導者の適切な管理により職場定着も順調に進み、将来は各事業部配属を目指して進めています
企業概要

東京都港区芝5-33-1 森永プラザビル本館19F
コーポレート本部 経営企画部 TEL.03-6385-7370 MAIL.contact@persol.co.jp

企業概要

企画・編集:『日本の人事部』編集部

Webサイト『日本の人事部』の「インタビューコラム」「HRペディア「人事辞典」」「調査レポート」などの記事の企画・編集を手がけるほか、「HRカンファレンス」「HRアカデミー」「HRコンソーシアム」などの講演の企画を担当し、HRのオピニオンリーダーとのネットワークを構築している。

注目のHRソリューション

人事の課題を解決してくれるHRソリューション企業に、サービスの特徴やそのメリットについてインタビューしました。

この記事ジャンル 障がい者雇用

無料会員登録

会員登録すると、興味のあるコンテンツをお届けしやすくなります。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事を既読にする

無料会員登録

「既読機能」のご利用には『日本の人事部』会員への登録が必要です。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。