出産費の直接支払制度について
出産したら、50万円の出産費の給付があると思います。今回、直接支払制度を利用される方で、明細を貰ったところ、金額が50万円ちょうどでした。
また、そのうち3万円は本人さんが支払ってありました。
この場...
- まろさん
- 福岡県/ 医療・福祉関連(従業員数 101~300人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
出産したら、50万円の出産費の給付があると思います。今回、直接支払制度を利用される方で、明細を貰ったところ、金額が50万円ちょうどでした。
また、そのうち3万円は本人さんが支払ってありました。
この場...
マイカー通勤者の通勤手当に対する固定的賃金の考え方について教えてください。
マイカー通勤者の【通勤手当】は毎月ガソリン単価を改定し
(車片道km×2×ガソリン単価÷燃費)×通勤日数 で支給しています...
お世話になります。
健康保険の資格取得手続きについてご質問です。
すでにマイナ保険証の利用登録をしているかたが入社し、そのかたの資格取得手続きにおいて個人番号ではなく基礎年金番号を記載した場合、マ...
社会保険資格喪失証明書について2点質問いたします。
①住所
証明書記載住所と退職後の住所が違っていても問題ないでしょうか。
※有休消化に入っている電話で喪失証明書の発行依頼があり、
その際に...
いつも参考にさせていただいております。
最近所定労働時間20時間で雇用保険に加入した従業員ですが、不妊治療のため20時間未満になることがあり、月80時間も満たせない状態です。
この場合、雇用保険の適用...
飲食店開店にあたって、労災保険の加入をしたいのですが、先日、事業所の労働番号?を取得し、
労働保険概算保険など手続きしてきました。
雇用保険に加入条件(週20時間ぴったりまで?)のスタッフは2名だけで...
お世話になってなります。
2か月以内(更新無し)の短期雇用契約者の場合、
社会保険は加入義務なしという認識なのですが、
以下の場合はどうなりますでしょうか。
①本人が社保加入を希望した場合は加入さ...
4月入社の新入社員の社会保険等級に関してお伺いします。
資格取得時決定時、自宅からオフィスへの通勤定期代も加算して220千円で標準報酬月額が決まっていたのですが、他オフィスへの通勤などもあって4~6月...
お世話になっております。
当社は従業員数51人以上100人以下の規模の事業所です。
2024年10月1日以降社会保険の適用拡大に伴うパート従業員の雇用契約について質問です。
【質問】
①社会保険加入要...
職員の標準月額報酬について質問です。
計算の中に含める手当の額についてです。
この職員は2部署を兼務しているため、この手当はその部署で勤務した実績によって支給されるため、
毎月の支払額が異なります。
...
10月からの51人社会保険拡大についてですが、給与の締めが20日締めです。社会保険加入日はいつからにしなければなりませんか?
10月21日加入で対象者をすべて加入手続きしてよいでしょうか?10月1日か...
質問です。
出産後に手続きをする中で共済の出産手当金とありますが、これは全員に該当するものでしょうか?
該当月末に育休取得をしていると該当月の社会保険料が免除になると理解しています。以下事案の場合、8月の社会保険料の扱いは①、②どちらになるのでしょうか。
■事案
・育休期間:2024年7月22日(月)...
25日締め翌月10日支払 当月控除の場合
1. 6月26日入社の人は 初めての給与は7月25日締め8月10日になります。社会保険控除は 6月7月分の2か月控除が必要?
2. 7月1日入社の人は 初めて...
傷病手当金について質問します。
入院前(通院や検査入院)年次有給休暇として消化しています。
入院日7月10日~退院日7月31日(日曜日、祝日を除く)まで20日分を年次有給休暇として給料を
8月10日に...
4月1日入社(新卒)の算定基礎届が以下の理由で処理されませんでした。
給与の計算期間の途中で資格取得している場合は、「給与計算の基礎日数」が一か月分に満たない月を除いた残りの期間で算定を行ってくださ...
厚生年金32等級ですでに上限の者が、
健保側で随時改定に該当しました。(4.5.6月報酬・4月昇給)
この場合、随時改定(7月月変)では健保のみ届を提出し
厚生年金のほうは随時改定は提出しないことま...
令和6年10月より社会保険の適用が拡大されますが、
新たに加入してもらう必要のあるパート社員がいます。
社会保険に入りたくないので勤務時間もしくは日数を減らしてほしいと言われた場合、この要望を受け入れ...
一社員が定時決定により、9月からの社会保険料が改定予定で、1等級下がる予定でした。そんな中、7月から一時的に遠方の事業所で勤務することになり、高額の通勤定期代が発生することになりました。
ーーーーー...
社会保険料免除期間についてご質問があります。育児休業期間の終了日は原則1歳の誕生日の前日までとなっておりますが、以下の場合どのようになるでしょうか?
誕生日 6/30 育児休業終了日 6/29 社会...
いつもお世話になっております。
高年齢雇用継続給付についてご教授お願いします。
弊社は、60歳定年で65歳まで嘱託社員として再雇用(1年更新)します。
60歳到達前賃金・・30万円
60歳再雇用賃金...
私は営業部で事務や雑務などを担当している者で、パート従業員の雇用契約書を準備したりする仕事も担当しており、その中で気になった出来事があったので詳しい方にご相談したいです。
弊社ではパート従業員を採用...
個人事業主として7月に二人の社員、RさんとYさんを雇用しております。
Rさんは7月1日が入社日となり、
Yさんは7月8日が入社日となります。
また、個人事業主の社会保険申請が日付指定できないため、
...
いつもお世話になっております。
弊社では、本社以外に雇用保険適用事業所番号が支店にも存在しているため、高年齢雇用継続給付の申請をそれぞれの管轄ハローワーク宛てに行っており、申請月も奇数月、偶数月それ...
法人の旅館業でパートさん6人、働いておりますが、
年金事務所から毎年、決算書、年間の勤務表、等色々要求されますが、そもそも人数が満たないのにそこまでしなければ提出しなければ行けない理由が知りたい。書類...
加入者の対象に、「週の所定労働時間が20時間以上30時間未満」とありますが、「30時間未満」と定めた事由を教えて頂きたいと思います。
お世話になっております。
随時改定の適用時期についてご教示お願い致します。
弊社の給与支払いは15日締め当月25日払いとなっており、4月25日分の給与に関しては対象期間が3/16~4/15となって...
表題の件についてご質問させていただきます。
職員より産前産後休業の申出がありました。出産予定日は12月17日ですので、42日前の11月6日から産前休業に入っていただく予定です。ただ、当該職員より第一...
今年の10月1日から社会保険適用拡大に該当することになりました。
そこで質問です。
パート社員本人より、「配偶者の扶養範囲で働きたい」との申し出があり、社会保険の”適用外”にしたいです。
”所定内賃...
お世話になっております。
この度、営業部に対しインセンティブ制度の導入することになりました。
そこで質問なんですが、毎月契約件数が違うためお給料の変動があります。
インセンティブが0円の月があれば5...