育児休業終了時報酬月額変更について
平成17年7月に育児休業が終了し、現在短時間勤務(給料は4万程度下がっています)の社員がおります。
17年4月より標準報酬月額の改定が行われ、月額変更の申請に付いて、保険組合(事務代行)に問い合わせた...
- *****さん
- 大阪府/ 機械(従業員数 301~500人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
平成17年7月に育児休業が終了し、現在短時間勤務(給料は4万程度下がっています)の社員がおります。
17年4月より標準報酬月額の改定が行われ、月額変更の申請に付いて、保険組合(事務代行)に問い合わせた...
現在政府管掌の健康保険に加入しています。組合保険に加入する方法を教えてください。
(加入条件、メリット、加入先など)
ちなみにコンピュータの周辺機器を取り扱っている会社です。
2点、質問させて下さい。
①支給水準を正確に知りたいと思っています。業務上の災害の場合、休業の4日目から、1日に付き給付基礎日額の8割(休業給付6割+特別支給金2割)が支給され、さらに事業主が1日目か...
2005/2に産休に入り、2005/4初旬に第1子出産。2006/4/1に復帰予定であった女性社員から2006/6に第二子出産予定であるため引き続き産休に入りたい、との連絡がありました。第2子出産予定...
吸収合併された社員の源泉徴収票ですが、税務署へ確認したところ被合併法人支払分があるという記載をしろとの事でした。
具体的に文言があるのか質問しましたが、特にないとの回答が返って来ました。
どの様な文言...
中国人女性と中国で結婚した社員がいます。
奥様の外国人登録証明書では在留資格が「日本人の配偶者等」という事になっています。
この方は所得税法上での配偶者になり得ますか。
また奥様の子供(社員の実の子で...
従業員が私傷病で手術入院をすることになりました。
経過にもよるのですが、2週間程度休みが必要とのことです。
健康保険の傷病手当金を申請しようと考えておりますが、その処理方法として3日間の待機期間は、...
初歩的な質問で恐縮です。
出向者を受け入れる場合、社会保険料等は受け入れ側企業が負担するのが原則だと理解しておりますが、算定基礎となる額(標準報酬月額等)は、「出向料」として出向元企業に支払う額を基礎...
①1年以上の雇用見込があること。
②1週間あたり20時間を超えて労働すること。
上記①、②を満たした場合、加入対象としています。
雇用保険加入者が退職し、ハローワークに仕事を探しにいき、見つからない...
お世話になります。
社員が出張のときにかかった交通費を立て替えていて、それを給与と一緒に振り込みます。
給与明細にその金額を載せてしまっているのですが、この場合、雇用保険の対象になってしまうのでしょ...
パートの社会保険加入に関しての質問です。
パートは基本的に社員の4分の3を超える労働はさせないようにシフトを組む予定ではありますが、うち数名が年間通して社員の4分の3以上の労働時間になる場合があります...
建設業を営んでいます。基本的な質問だと思われますが、このたび弊社外注業者の1社が労災保険に未加入なのが判明しました。もし、労働災害が起きたら、未加入の者には保険の適用は出来ないものなのでしょうか、お答...
当社では年俸制をとっており、年俸を16分割して16分の2ずつを年2回に分けて支給しています。
この他に業績(決算)賞与等で、プラス2回程賞与とされる金額の支給を行う予定でいます。
ここで質問なのですが...
扶養者は年間所得103万円以下となっておりますが、その扶養者が身体障害者の場合、限度額が多くなったり等・・条件があったり変動したりするのでしょうか?尚、年金受給者は年齢に応じて控除所得額が違いますが・...
株式会社における社会保険加入義務について質問させていただきます。昨年、社長の意向により従来加入しておりました社会保険をやめ、社員には国民健康保険にはいるように通達いたしました。その後、1部の社員から「...
健康保険の被扶養者認定に係る収入の範囲については、事実の発生した日以降の見込年収が130万円未満と理解しておりましたが、このたび出産手当金の受給資格を有する者の被扶養者申請を行ったところ、出産手当金受...
当方、個人事業主の経営するサービス業で、従業員は社会保険に加入しております。
今般、別途新法人(株式会社)を設立し、事業主=代表取締役として毎月役員報酬を受け取ることになりますが、社会保険への加入はで...
弊社の店舗に他の会社と掛け持ちで働いているパートがいます。
弊社では週10時間程度の勤務なので、他社で雇用保険に加入しています。
仮にこの人が弊社での勤務時間が20時間以上になると何か罰則があるのでし...
取締役(平取)の役員報酬を勿論本人承諾のもと減額したところ、数ヶ月後、社会保険事務所から減額理由を確認するため「役員会議事録の写しを提出して下さい」と連絡ありました。これは法的義務があるのでしょうか?...
アルバイトの社員で常用雇用者の3/4以上の勤務となるものがいます。会社として社会保険加入手続を行なう義務があるのは過去の相談を見させていただいて理解しました。
では対象者に国民年金未納期間があった場合...
パートタイムの社会保険加入資格は一般社員の4分の3以上、雇用保険は週20時間以上ですが、それを下回る場合、加入できるのでしょうか?加入できないのでしょうか?
初歩的な質問で恐縮ですが、転勤者の社会保険事務手続きについてご相談です。転勤の為、社員本人のみ4月より引越しを行ないました。妻子は学校等の関係もあり、1年後に引越す予定。その後当該社員は3~4年後を目...
政管健保と組合健保とは、どう違うのでしょうか?当社は社会保険に加入している社員が大変多く、会社負担も莫大な金額になっており、少しでも負担を少なくしたいと思っているのですが、どのようなメリットがあり、ま...
手当ての支払いミスで、10月に4月から9月分まとめて精算することになりそうです。社会保険庁にいつ、どのような手続きが必要ですか、教えてください。
手当ての申請が10月に提出されたので、手当ての支払いが...
初めて投稿させて頂きます。未だ新米の人事・総務担当です。
今回、初めて中途採用者を受入れることになりましたが、採用者より要望が有り回答に苦慮しています。
今回の採用者は未だ退職されておらず、9月3...
例えば7月31日退職の場合、残業代が翌月精算になるので8月に残業代のみ給与が発生します。この支給額には雇用保険料が発生するのでしょうか?ちなみに社会保険の喪失は7/31で処理しております。
役員には「役員報酬」が定められており、毎月支払われているのですが、この度、1ケ月ばかり入院することになり、傷病手当金で処理しようかと思っております。その際、役員報酬は一月分ストップしなくてはいけないか...
内縁の妻を扶養にいれる場合、条件などはありますでしょうか?
ここで相談をしていいものか分からないのですが、相談する場所もわからないので、書き込みをしました。
社長から突然、会社を設立しろ。
と指示をうけました。
会社の形態等は決まっているのですが、とりあえず、...
当社では出向者だけで構成する子会社があります。給与計算は親会社で行い、給与および法定福利費会社負担分等を子会社から受け取っています。この子会社に親会社の顧問(役員退任者)を役員として出向させた場合、同...