相談一覧

24,350件中2,041~2,070件を表示

退職金の支払日を社員の希望に基づいて先送り

以下相談いたします。よろしくお願いします。

現在、退職金の支払時期を「退職後1ヶ月以内に支払う」と規定しておりますが、定年再雇用が定着したことによって、一部の定年対象者から「退職金を実際に退職する時...

*****さん
東京都/ 電機(従業員数 51~100人)
2024/09/20 13:29 ID:QA-0143604 報酬・賃金 回答終了回答数 4 件

フレックスタイム制と週休3日制について

勤務体系が8:30~17:30(休憩12:00~13:00)、週5日勤務である企業がフレックスタイム制を導入し、選択的週休3日制を導入しようとした場合、フレックスタイム制導⼊時に労使で協定には、コアタ...

フジさん
兵庫県/ 公共団体・政府機関(従業員数 101~300人)
2024/09/20 13:27 ID:QA-0143603 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 5 件

有給休暇の取得方法について

月間の変形労働制を採用している会社ですが
「就業規則」で所定労働時間もしくは所定労働日数に達しないと有給休暇が取れないと規定がありますが取れないのでしょうか?
有期雇用は法定休日日数を取得していれば有...

ヤンさん
東京都/ 保安・警備・清掃(従業員数 301~500人)
2024/09/19 17:55 ID:QA-0143569 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 5 件

有休申請してくれない社員の欠勤について

いつもお世話になっております。

当社の社員で、私事都合での欠勤に有給休暇申請を行わない者がおります。
普段はお客様先で常駐していて、客先では業務調整の上休んでいるようなのですが、一向に有給休暇の申請...

新米人事きりんさん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 101~300人)
2024/09/19 11:58 ID:QA-0143552 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 5 件

社宅・寮制度の廃止に伴う転居の費用負担について

いつも参考にさせていただき、ありがとうございます。
現在、社宅・寮制度の廃止を検討しているのですが、その際の転居の費用負担についてご教示下さい。

社宅・寮制度を廃止する場合、今まで社宅や寮だった社員...

KOMIYUさん
京都府/ その他メーカー(従業員数 5001~10000人)
2024/09/18 16:58 ID:QA-0143512 福利厚生 回答終了回答数 4 件

労災_無給期間のカウントについて

お世話になります。
金曜日の就業時間内に被災し受診しました。土日は公休日ですが、待期期間に含まれることは認識しております。
月・火曜日に勤務し、水曜日から休んでおります。その場合の無給期間のカウントは...

はなみずきさん
栃木県/ その他メーカー(従業員数 101~300人)
2024/09/18 16:05 ID:QA-0143510 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

育児休業等終了時報酬月額変更届と給与の締め日

育休から復帰する社員がおり、その人の育児休業等終了時報酬月額変更届について質問させてください。

当社は15日締め翌月5日払いです。(例 8/16~9/15 9月分)
社員は9/15まで育休を取り、9...

なみこさん
広島県/ 鉄鋼・金属製品・非鉄金属(従業員数 101~300人)
2024/09/18 14:47 ID:QA-0143507 報酬・賃金 回答終了回答数 1 件

無断欠勤の従業員の対応について

うつ病の可能性のある従業員についてご相談です。

「うつ病かもしれない」と言っている従業員の欠勤が続いており、本日は無断欠勤でした。
心配だったため、携帯・自宅に連絡をしましたが不通でした。
安否確認...

yamaguchiuchiさん
大阪府/ 鉄鋼・金属製品・非鉄金属(従業員数 31~50人)
2024/09/18 13:11 ID:QA-0143502 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 4 件

休日の在宅での業務について

休日に出社せず自宅で業務を行うことについて質問させていただきます。

現状の問題として、
出退勤の申請(打刻)が無く、パソコン使用履歴だけ記録されている場合が多々あります。
無給でも業務を行う責任感は...

なやめる管理者さん
福岡県/ 住宅・インテリア(従業員数 51~100人)
2024/09/18 08:19 ID:QA-0143489 人事管理 回答終了回答数 3 件

年少者採用時の、戸籍証明書画像回収について

労基法第57条で、年少者を使用する場合は、年齢を証明する戸籍証明書を事業場に備え付けなければならないとなっています。

今後、入社手続きのWeb化を検討しており、その場合、戸籍証明書も画像データで確認...

総務のNTさん
愛知県/ 医療・福祉関連(従業員数 501~1000人)
2024/09/17 19:58 ID:QA-0143468 アルバイト・パート採用 回答終了回答数 2 件

育児介護休業法改正 新たな休暇の付与(10日/年)について 

標記の件について、厚生労働省からの具体的な例示はまだである認識ですが、具体的にはどのような休暇が想定されるのかご教示ください。なお、自社の制度は法定の制度が中心でそれ以外は少ないです。
※柔軟な働き方...

BRIGHTさん
東京都/ その他業種(従業員数 501~1000人)
2024/09/17 16:22 ID:QA-0143445 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 2 件

複数社に派遣されている派遣社員の法定休日出勤について

お世話になります。
派遣元から複数の企業に派遣されているスタッフがおります。
1社毎ですと、7日連続での稼働はないのですが、3社併せて見ると7日を超えた日数を連続で勤務させていました。
派遣元から見る...

経理のOさん
東京都/ その他業種(従業員数 1~5人)
2024/09/17 16:04 ID:QA-0143444 人材派遣・業務請負 回答終了回答数 4 件

派遣社員の勤怠管理(代理登録、自己承認)

いつもお世話になっております。

派遣社員の勤怠管理(代理登録、自己承認)について相談させてください。

当社では、社内、顧客先でも派遣先として多数の派遣社員を管理しています。
その派遣社員の勤怠管理...

ケマルナオキさん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 1001~3000人)
2024/09/17 14:45 ID:QA-0143442 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

通勤手当の支給月の変更について

いつもお世話になっております。

弊社では通勤手当として6ヶ月分の定期代を、4月と10月に年2回支給しております。
上司の指示で今後は支給月を1月と7月に変更することを検討していますが、このように支給...

人事の子さん
東京都/ 半導体・電子・電気部品(従業員数 11~30人)
2024/09/17 13:22 ID:QA-0143433 報酬・賃金 解決済み回答数 4 件

退職金関連についての情報を求めています。

以下の2点について、情報があれば教えてください。

1.退職金について
 ・労働者の思い
 (多くもらいたい、転職するので月度賃金が高い方が良い)
 ・賃金の後払いなのか、不要論はないか
 ・特に若年...

ムテキンさん
東京都/ 化学(従業員数 1001~3000人)
2024/09/17 11:09 ID:QA-0143419 報酬・賃金 回答終了回答数 2 件

アルバイト 懲罰による減給について

懲罰によって減給される場合、労働基準法91条に則り「1回の懲戒事案に対して、減給額が平均賃金の1日分の半額以下でないこと、さらに一賃金支払期に複数の懲戒事案について減給の制裁を行う場合には、その総額が...

こたさん
大阪府/ その他業種(従業員数 5001~10000人)
2024/09/16 00:52 ID:QA-0143406 報酬・賃金 回答終了回答数 3 件

日雇いアルバイト契約で常勤が続いた場合の社会保険

教えて下さいませ。
当社は建設業を営んでおり社員と別で人が足り現場発生時に従事して頂く登録アルバイト制度を設け案件発生時に招集し従事してもらっています。

基本スポット案件での欠員補充なので1日のみが...

リリップさん
東京都/ 建築・土木・設計(従業員数 6~10人)
2024/09/15 06:08 ID:QA-0143398 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 2 件

試用期間中の欠勤、無断欠勤について

試用期間1ヶ月を設定した社員ですが、半月を過ぎてもいまだ2日の出社しかありません。
体調不良の欠勤が2回、連絡はありましたが行けませんと理由が不明瞭な欠勤が続き、無断欠勤も3回しております。

メール...

事務ママさん
東京都/ フードサービス(従業員数 1~5人)
2024/09/14 08:10 ID:QA-0143395 人事管理 解決済み回答数 3 件

時間単位年休が年休5日取得義務の対象にならない旨の条文有無

時間単位年休は、年休5日取得義務にカウントできないと言われている法律家を見受けますが、調べたところ、そんなこと、労基法にも施行規則にも、基発にも書かれていません。ある社労士は、法の主旨から時間単位年休...

ようたんさん
東京都/ 石油・ゴム・ガラス・セメント・セラミック(従業員数 101~300人)
2024/09/13 19:33 ID:QA-0143371 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件

新しく支給する手当の支給条件について

新しく手当を支給することを検討しています。
期間を限定(18か月)して一律に一定額を毎月支給しようと思っています。
支給の条件として、
1.給与支給日の属する給与計算期間を通じて社員として在籍している...

とーまつさん
大阪府/ 運輸・倉庫・輸送(従業員数 101~300人)
2024/09/13 18:18 ID:QA-0143369 報酬・賃金 回答終了回答数 3 件
24,350件中2,041~2,070件を表示