子会社従業員転籍採用時の賞与精算について
この度、子会社から本社に転籍採用される従業員がいます。この従業員は、本社の営業部に出向(逆出向?)しており、人物・業績とも評価が高く、本社・子会社の総務部、当然本人も合意の下、本社にて採用されることと...
- k-12jinjiさん
- 石川県/ 機械(従業員数 501~1000人)
この度、子会社から本社に転籍採用される従業員がいます。この従業員は、本社の営業部に出向(逆出向?)しており、人物・業績とも評価が高く、本社・子会社の総務部、当然本人も合意の下、本社にて採用されることと...
よろしくお願いします。
現在社内に1年程休職していた従業員がいますが、
グループ会社に転籍して復帰する事となりました(今の会社を退社して、別会社に入社)。
転籍先の代表が半年分の社会保険料を負担する...
就業規則上の退職に係る条項の中で、以下の様な定めになっている場合、
特に(11)の場合、会社都合となるでしょうか?自己都合退職となるでしょうか?
また、(11)の場合、会社が労働者側に「就業規則●条1...
グループ内(親会社の下で並んでいる兄弟会社間)で転籍者があり、今回A社から転籍を受け入れたB社の立場で相談いたします。
近々(7月1日)賞与を支給しますが、賞与の対象期間は前年12月1日から5月31...
いつも利用させていただいております。
改正労働契約法20条「期間の定めがあることへの不合理な労働条件の禁止」についてご教授ください。
分かりやすく、ケースを想定してみました。
(例)
A社の労働者...
いつも利用させていただいております。
例えば、A社と派遣会社であるB社が出向契約を締結し、A社の社員XをB社へ在籍出向させ、XをA社へ派遣させるような場合は、何か法的に問題があるでしょうか。
なお...
営業の事業売却が進行中です。
株式を100%親会社が所有している為、親会社の1部署が
中心となって話を進めております。
売却先候補から提示されている人事に関する条件提示は、営業部在籍の全社員の転籍、
...
お世話になります。
今年5月より育休から復帰した社員がおり、その際に時短勤務となり月給の変更も行いました。
そこで、養育期間標準報酬月額特例申出書の届出を行おうかと思うのですが、
今年8月以降にグ...
転籍する社員の有給について、当社で買い取ることになりました。
該当の社員は契約社員時(1日8時間勤務)で有給が6日残っております。
現在家庭の事情で時間給(1日6時間勤務)になりました。
この6日を...
いつも大変お世話になっております。
社員に対してグループ会社への転籍をお願いする場合に、退職金を加算するケースが多いと聞きました。そもそもこの加算金の目的・趣旨(何に対してお金を払うのか)と、その目...
いつもお世話になっております。
今回は退職届についての相談です。
弊社で、現在、関連会社に出向している社員が、そのまま出向先の会社に
転籍したいと希望しています。
特に弊社でも問題はありませんので、...
海外子会社の社員を日本親会社に転籍する場合の給与はどのように決めればよいでしょうか?
何か事例等があればお願いします
現在、韓国の子会社の社員で、上海の販売子会社に出向している方を将来のグループ幹...
いつも参考にさせていただいております。
現在、子会社に在籍出向している社員を次年度から転籍させることを検討しております。当社規程では転籍者は会社都合での退職扱いから退職金は100%支給となりますが、当...
親会社を通じての資本関係がある会社間において、転籍を実施した場合、転籍先会社での雇入れ時の健康診断の実施について相談いたします。
厳密に言えば、転籍とは転籍元会社からの雇用契約を解消し、新たに転籍先...
社内の契約社員が現在育児休暇中です。
本来であれば有期契約なのですが、その社員を採用した際、「正規社員」にすると
口頭で約束していた経緯があるため、育児休暇明けに復帰させる手配をとっています。
ただ会...
当社では、就業規則で特別職への移行が定められています。
満55歳になったら特別職へ移行し、給与が54歳時点の90%、翌年は80%と減りますが役職は継続します。但し、会社が必要と認めた場合は特別職への...
今年の4月に親会社から子会社に転籍で入社した社員がおります。
その社員が重度の病気になり、長期での休養を余儀なくされました。
会社の就業規則では、勤続年数に応じて給与補償がありますが、転籍社員の場合...
当社は技能工の特定派遣を行っている会社でございます。
派遣を行っている取引先から、出向契約の依頼を受けておりますが(当社が派遣の認可を持っていることで)偽装出向だとか抵触日逃れだと指摘されることを懸念...
親会社から代表取締役を転籍受入れする場合に準備しておいた方が良いもの
(必要なルール・手続き等)には、何がありますでしょうか。(転籍契約書は親会社が作成)
これまで出向役員しかいなかったため、一般的...
いつもお世話になっております。
契約満了前の契約社員を100%子会社に出向させて、当社に在籍しながら出向先で契約社員として雇用したいと考えています。
契約社員は2年11ヶ月が最大の契約期間としてい...
社員を子会社へ出向させたいと考えていますが、本人が抵抗しています。
その際には、社員側に拒否権はあるのでしょうか。
なお、就業規則には、
・業務の都合により、転籍、出向その他を命じることがある。
...
いつも大変参考にさせていただいております。
元従業員の再雇用についてです。
以前に弊社のコールセンター業務を他社に業務委託として移し、その部署の社員もそちらの会社に移りました。
その後、また弊社でそ...
いつも大変お世話になっております。
出向者が出向期間満了で一旦退職し、転籍により翌日付で正社員として入社した場合の入社日、勤続年数についてご相談です。
社員の平均勤続年数を算出する場合、転籍者は一旦退...
高年齢雇用継続給付金を去年から受給し始めた者が、今年4月にグループ会社へ転籍します。弊社では当人の雇用保険資格喪失処理を行うのですが、転籍先で引続き高年齢雇用継続給付金を受給し続けることは出来るのでし...
いつも参考に参考にさせていただいております。
早速ですが標記についてご教授願います。
弊社支店の一部門が4月より閉鎖となります。(他の部門・グループ会社はそのまま継続)
閉鎖に伴い該当部門に所属し...
1日も空白日数を置かずにグループ会社へ転籍又は再就職する場合、
本年度の残有休は転職(再就職)先でも有効でしょうか。
また、有休起算日も前の会社と通算すべきでしょうか。
年初に子会社から飲食店舗が本社へ移管され、その際に社員も転籍し、同意書をとりました。
経営の状況により、その店舗を閉店することになり、転籍してきた社員は業態の違う店舗へ
異動させることになり、給与体系...
お世話になります。
当社も継続雇用制度を導入しており、定年退職(60歳)者を対象に事前に希望を伺い、嘱託として契約する手順を取っておりますが、その場合の職務は一般的にはどのような職務に就いているのでし...
子会社から本社へ飲食店舗をバーターする際、そこで勤めている社員、アルバイトも
お店とともに本社へ転籍をするのですが、その際、アルバイトの給与方法が子会社と
違うため、15日〆25日払いから31日〆翌2...
親会社で23年、その後子会社(設立3年)で2年勤続している社員がいます。
親会社では勤続25年表彰を実施しており、上記転籍者も同様に表彰したいと考えています。
この場合の対応や経費負担についてご教授...