インセンティブによる随時改定について
お世話になります。
昨年立ち上げたばかりの新しい会社で労務業務を行っているのですが
随時改定についてご教示頂きたいと思います。
営業社員は毎月営業成績に基づいて固定給以外にインセンティブが発生します...
- きなこ労務さん
- 東京都/ その他業種(従業員数 101~300人)
お世話になります。
昨年立ち上げたばかりの新しい会社で労務業務を行っているのですが
随時改定についてご教示頂きたいと思います。
営業社員は毎月営業成績に基づいて固定給以外にインセンティブが発生します...
お世話になります。
先日年金事務所からのアンケート調査で過去2年分の給与資料を提出し、
1名一時的な残業と増税による交通費増額による等級変更を指摘されました。
届出は済差額を含んだ社会保険料額も確認し...
いつもお世話になっております。
現在、夏季賞与支給に対する交渉を労働組合と行っておりますが、交渉が難航しており、慣例的に夏季賞与支給日となっております7月10日から遅延する可能性が出てきました。
...
先日の質問の内容が不適切でしたので、改めて質問をさせて頂きます。
会社の備品購入に際し、会社承認の下、個人のクレジットカードなどの個人払い(立替払い)でその備品を購入し、後日会社に費用請求する場合です...
中小企業の運送会社の取締役をしております。従業員の手当ての件でご相談です。宜しくお願い致します。
自分は前任(父)の後を継いで二代目になりますが継いでまだ3ヶ月ほどです。今までの手当ては父が決めてお...
変則的な質問で失礼致します。
今までサラリーマンとして会社勤めをしておりましたが、今回家族の協力もあって起業し小さな法人を設立致しました。当該法人は、妻を代表取締役としており、私は役員ではなく他の従...
先日、使用人兼務役員になったら、24時間365日連絡がつく状態にしてくださいと代表より連絡がきました。
使用人兼務役員には、公休という概念は適用されないのでしょうか?
いつもお世話になっております。下記をご相談させてください。
当社直接雇用の社員と派遣社員にトラブルがありました。業務上のいざこざが原因ですが、社員が相手に対して大声で怒鳴り、ハンマーを振り上げて威嚇す...
法定休日をまたぐ所定内労働時間の割増賃金についてご質問いたします。
当社は月給制で就業時間を9時~18時としていますが、就業規則で繰り上げ・繰り下げを認めております。
また、日曜日を法定休日として1...
当社、当月末締め・当月25日払いで給与支給しております。
その場合、当月の勤怠が締まらないまま勤務確定することになりますが、給与明細に記載する実労働時間や出勤日数は一般的にどのように管理している会社が...
いつもお世話になっております。
会社の備品を購入するのに、個人名で発注して後日経費精算する場合、高額資産も含め会社のルールとしてその方法に限定すること、並びに売買のトラブル(発注ミスや詐欺など)の責任...
いつもお世話になっております。
男性の育児休業中の住民税の取り扱いについて教えてください。
この度、男性従業員がお子様の誕生に伴い、1カ月間の育児休業を取得することとなりました。
その際、女性であれ...
通常、退職金は退職日あとにしはらうものですか?
退職日より1-2か月まえ、つまり在職中に支払ってもいいのでしょうか?
支払うべきタイミングについてご教示ください。
月の途中で退職した社員の社会保険料について。
令和4年1月19日入社1月分で日割り計算した保険料を天引きして2月15日に給料支給しています。
毎月月末締め15日給料支払いです。
今月15日に退職されて...
質問者は、派遣元です。
現在、お取引させて頂いている派遣先様から以下のようなお話がありました。アドバイス頂けましたら幸いです。
この度、8月からAさんを新規で派遣するべく準備しております。
業務内容は...
1ヶ月の通勤定期代を本人の申請をもとに給与で支給しています。
通勤定期の区間内の業務を命令しました。
本人から定期券を購入していない。ということで、交通費を請求してきました。
その場合、営業交通費とし...
初めて相談させていただきます。
現役の医師(民間病院勤務、兼業を認められている)を当社で直接雇用したいと考えております。
業務としては、産業医ではなく、マーケティングのアドバイザーとして役割をお願...
すでに質問されている方がいた場合申し訳ありません。
当社人材派遣会社となります。
派遣先は複数ありまして、物流倉庫内での作業スタッフ派遣が主となります。
ただし、ドライバーの派遣や事務員などの派...
採用したパートさんがWワークでした。当社が後契約になるので8時間を超過すると時間外が発生する認識でしたが、ご本人からWワークについての時間外の申し出がない場合は、対応する必要はないとの監督署の見解があ...
いつも色々参考にさせて頂いております。
今回退職される方が約1ヶ月半有給消化をします。
会社の賃金規程では、
「年次有給休暇の期間は、所定労働時間労働したときに支払われる通常の賃金を支給する。」と明...
出張旅費規程についてです。
出張の移動手段について、これまで社用車または新幹線、飛行機での移動が殆どだったのですが、
最近フェリー移動が年1−2回発生しており、今後増える見込みが出てきた為、日当など...
この度、管理部の社員から地方移住(本社から2時間ほどの距離)の話があり
本社は基本的に出社がメイン(コロナ禍では在宅もしていた)ですが
在宅できる仕事も8割ほどあります。
出社すべきところを在宅に変更...
親会社(日本)からグループ子会社(海外拠点)へ社員を出向させる際に
住居に関して、基本的に会社から指定する適正規模の家屋で賃貸契約をする規定を定めています
「指定する適正規模の家屋」はJ-COLの指...
ストレスチェック実施者は、ストレスチェック受験者の上司から結果開示を求められた場合、ストレスチェック受験者本人の同意があれば、開示することは可能ですか?
また、同意書等の書面で同意をとる必要があります...
いつも大変お世話になっております。
タイトルの様な個人情報の管理体制図(組織表のようなツリー状のもの)を作る際ですが、体制図内に氏名まで記載する必要はあるのでしょうか。
例えば「総務部 佐藤部長」で...
いつもお世話になっております。
特別休暇について、結婚休暇や忌引きなどを設けているのですが、その基準日などで確認させていただきたくメールいたしました。
一般的には特別休暇の種類と付与日数が就業規則に...
雇用保険料の控除について相談させていただきます。
2022年10月1日より雇用保険料率が変更になります。
給与について、末締め翌月25日支給となっております。
ただし、正社員は基本給のみ当月払いで支...
専属産業医についてのご質問です
労働安全衛生法では500人を超える従業員がいる場合は
専属産業医を雇用しなければいけませんが、
従業員3000人を超える会社は2名の専属産業医を
雇わなければならいい...
毎々、参考にさせていただきありがとうございます。
弊社は、新型コロナの影響?等々で業務(事業所)の縮小を考えています。
多くの方は、配置転換などで引き続き雇用の予定をしていますが
一部の方が、通勤等の...
入社以来20年、内職回りを担当していたAが体調を崩したため、Bに交代させました。交代後半年になりますが、驚いたことにAが使用した昨年一年間の軽油使用量の月間平均よりBの月間使用量が100ℓ超も少なくな...