相談一覧

144件中1~30件を表示

健康診断運用ガイドラインについて

以前、健康診断の運用についてご相談させていただいた者です。
皆様からの助言をもとに、現在当社の「健康診断運用ガイドライン(案)」を作成しております。
大まかな内容は以下の通りです。
実務上の観点や法的...

シラタマさん
東京都/ その他業種(従業員数 31~50人)
2025/05/06 13:58 ID:QA-0151777 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

健康診断の集計結果の公表可能範囲

350名ほどの従業員がいる会社での健康診断について質問です。

社内の健康意識を高める目的で、健康診断の集計結果(Aの人が~%、Bの人が~%といったような割合)を経営幹部または全社員など、どの範囲にま...

Neco chanさん
東京都/ 運輸・倉庫・輸送(従業員数 101~300人)
2025/04/01 10:44 ID:QA-0150267 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 5 件

定期健康診断「異常の所見」の範囲について

いつもお世話になっております。
表題の件について、
健康診断の結果に「異常の所見」があった場合、会社は3か月以内に医師の意見を聞かなければならないという義務があるかと思います。

以下の①以外は全て「...

たなかなたさん
東京都/ 広告・デザイン・イベント(従業員数 1~5人)
2025/02/07 11:01 ID:QA-0148261 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

定期健康診断の実施について

いつも参考にさせていただいております。
弊社では定期健康診断を年度(4月~翌年3月末)で一度の受診で対応をしております。
年度当初(4月)から休職している社員が3月下旬に復職が決定した場合、健康診断を...

1年生さん
東京都/ その他業種(従業員数 51~100人)
2025/02/05 12:22 ID:QA-0148145 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 4 件

非喫煙者に限定した採用について

就業場所を禁煙及び喫煙具の持ち込み禁止としているため、今後は採用も非喫煙者に限定することとしました(就業時間外も含む)。
面接日時点で喫煙者の方には事情を説明した上で、入社後の禁煙に同意(面接受付票に...

勉強中さん
大阪府/ その他業種(従業員数 501~1000人)
2024/10/17 20:32 ID:QA-0144634 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 4 件

健康診断の受診率 計算方法につきまして

いつも参考にさせていただいております。

健康診断の受診率につきましてお伺いします。
会社の安全配慮の視点及び、健康経営の視点から
従業員の受診該当者への全員受診を毎年目指しております。

企業によっ...

sbtnさん
東京都/ 販売・小売(従業員数 5001~10000人)
2023/09/25 11:07 ID:QA-0131207 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 2 件

健康経営に向けた指標の開示につきまして

いつも参考にさせていただいております。
当社では健康経営を推進しておりますが、今年度の健康経営調査のポイントに「情報開示の推進」が含まれているとのことでした。
当社では、特に人事部が持っている各数値の...

sbtnさん
東京都/ 販売・小売(従業員数 5001~10000人)
2023/08/09 12:33 ID:QA-0129742 その他 解決済み回答数 3 件

連勤における法的問題と労働者への配慮について

弊社はグループ法人の人事・労務処理を代行しているものになります。

とある社員で休日出勤と振替出勤を過剰に取得している結果、1ヶ月丸ごと就労している従業員がいることが発覚しました。
振替出勤・振替休日...

長久手94さん
愛知県/ 人事BPOサービス(従業員数 101~300人)
2023/04/05 15:08 ID:QA-0125718 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 4 件

夜間ワンオペ時の従業員の健康リスクに対する企業責任

お世話になります。
24時間勤務体制の事業所において、一人勤務体制となっているときに
従業員が急病により死亡した場合、会社に責任が発生するのでしょうか?
一人勤務体制を続ける場合、どのような対策を講ず...

コーンさん
岩手県/ 輸送機器・自動車(従業員数 101~300人)
2022/10/28 16:37 ID:QA-0120475 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 4 件

子会社の健康管理について

親会社で保健師を採用しております。子会社の健診後の保健指導を、保健師に依頼しようと思ったのですが
子会社より「健診結果を親会社に開示するには、契約書?が必要なのではないか」と言われました。
親会社の保...

なな3さん
東京都/ 電気・ガス・水道・エネルギー(従業員数 101~300人)
2022/09/26 01:15 ID:QA-0119377 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

長時間労働について

長時間労働者が続く社員に対し、産業医より業務上の調整を図るよう(業務日数の緩和や業務内容の一部を他社員へ任せる等)本人と人事部門へ指導がありました。しかし、業務上の調整に対し本人の拒否があった場合、ど...

PafuPafuさん
広島県/ 医療・福祉関連(従業員数 101~300人)
2022/09/15 09:59 ID:QA-0119074 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 4 件

選考時における服薬内容の確認について

 以前勤務していた非常勤職員が、「服薬中は運転を控えること」と処方箋に明記されている薬を服用しながら車両を運転し事故を起こしたことから、退職をするに至りました。
 この非常勤職員にかわる求人募集を「運...

ハマさんさん
神奈川県/ 医療・福祉関連(従業員数 11~30人)
2022/07/11 19:39 ID:QA-0117091 アルバイト・パート採用 回答終了回答数 5 件

海外拠点(法人)の健康管理について

海外拠点の健康管理についてのご質問です。

弊社は海外に17拠点の拠点をもっていますが、弊社から海外拠点へ出向
しいている従業員の長時間残業者にたいして、弊社の産業医の面談を
おこなうという検討を始め...

ピロピロさん
愛知県/ 運輸・倉庫・輸送(従業員数 3001~5000人)
2022/07/01 15:23 ID:QA-0116810 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

雇用管理制度助成コース 健康づくり制度について

4月に健康づくり制度の計画申請を提出して受理待ちをしていたところ、
申請した「歯科疾患検診」は人間ドックにあたるため通らない。
(※当社は人間ドックはすでに導入済み)

人間ドックオプション(胃がん、...

hyumaさん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 11~30人)
2022/05/24 22:26 ID:QA-0115385 助成金 回答終了回答数 2 件

連続勤務について

初歩的な質問ですが、当社36協定で「労働させることができる法定休日の日数」を1か月に5日で出しています。

1.この場合、極端な話ですが、法定休日割増さえ払えば、休みなく連続勤務しても違法とはならない...

タカさんさん
大阪府/ 運輸・倉庫・輸送(従業員数 1001~3000人)
2022/03/30 23:21 ID:QA-0113802 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

心の健康づくり計画策定について

心の健康づくり計画の策定についてわからない点がありましたので質問させていただきました

50名以上の企業については心の健康づくり計画の策定が義務となっているものなのでしょうか、それとも努力義務なのでし...

匿名者さん
東京都/ 鉄鋼・金属製品・非鉄金属(従業員数 101~300人)
2021/11/16 11:24 ID:QA-0109734 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件

家族の感染懸念の場合の対応について

いつもお世話になっております。

社員への対応でご相談します。
昨夜別居している両親が高熱を出し、本日社員の妻がマイカーにて病院に連れて行きました。
病院での受診結果は、熱も下がっており風邪であるとい...

大阪の亀さん
大阪府/ 機械(従業員数 11~30人)
2021/04/05 16:21 ID:QA-0102372 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 1 件

【他社様事例】健康診断実施フローをおうかがいしたいです

お世話になります。

他社様において健康診断の実施フローをどの様にされているか
参考にしたくご質問させていただきます。

大まかなフローでかまいませんのでお教えいただけますと幸いです。
(社労士の方で...

人事でござるさん
東京都/ 美容・理容(従業員数 1001~3000人)
2020/06/08 14:15 ID:QA-0093990 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 1 件

出社前の検温指示、体温計は会社経費で購入すべきか

会社から毎日出社前に検温し、熱がある場合は上司に報告せよと指示を出しています。
体温計を持っていない社員から、経費で体温計を購入してよいかと相談を受けました。
会社経費で購入すべきでしょうか。それとも...

ギースさん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 51~100人)
2020/05/27 04:36 ID:QA-0093642 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 4 件

受動喫煙措置と喫煙社員への対応

弊社の社員(非喫煙者)から、会議等で複数の人数が集まる際、会議の前に喫煙し出席される方々からのタバコのにおいがきつく、これが受動喫煙と同じことになるとの訴えがありました。
(弊社は一般的なオフィスでサ...

YWNCさん
東京都/ 半導体・電子・電気部品(従業員数 101~300人)
2020/01/29 13:30 ID:QA-0090080 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件

36協定健康確保措置の勤務間インターバル

新書式にて36協定の内容を検討しております。

特別条項適用時の健康確保措置にて勤務間インターバルを設定する場合、
どのような運用を想定すればよいのでしょうか。
様々な方法あるかと思いますが、具体例で...

pobiさん
大阪府/ 食品(従業員数 501~1000人)
2019/11/26 12:28 ID:QA-0088693 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 1 件

管理監督者の労働時間の把握について

いつもお世話になります。

今年4月より管理監督者についても残業代や遅刻早退の賃金控除のためではなく、安衛法の面接指導の対象となる時間外・休日労働時間が1ヶ月80時間を超えていないかどうかを把握するた...

newyuiさん
神奈川県/ その他業種(従業員数 31~50人)
2019/10/02 16:21 ID:QA-0087334 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 1 件

衛生委員会の運営・継続について

衛生委員会について質問です。

当社では、毎月産業医にお越しいただき、そのときのテーマにそった講義や、注意事項を話していただき、それに対して集まったメンバーが意見や改善案を出しています。

ただ、毎月...

SAKさん
東京都/ 商社(専門)(従業員数 501~1000人)
2019/08/07 18:26 ID:QA-0086076 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 1 件
144件中1~30件を表示