退職者の源泉徴収票について。

退職者の源泉徴収票について。
12月25日で退職をした方が居ます。
源泉徴収票を発行しなければいけませんが、
12月分の給料が1月15日です。
源泉徴収票はどの様に発行したら良いですか?
11月分までの源泉徴収票は2023年12月25日(退職日)に渡しました。

2023年12月まで支払った分が11月分までの場合、
2023年12月分は2024年1月15日に支払いますが、
源泉徴収票はどうすれば良いですか?
退職者は早く12月分の源泉徴収票をくれと言ってきますが、
12月分を11月分までの給料に入れることが出来ませんよね?
1月15日に支払った後に12月分の源泉徴収票を発行になりますよね?

投稿日:2024/01/05 20:17 ID:QA-0134181

xytjagaさん
北海道/運輸・倉庫・輸送(企業規模 5001~10000人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答4

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

ご質問の件

1月支給の12月分給与は、令和5年ではなく、
令和6年の年末調整の対象となります。

よって、
1月15日に支払った後に12月分の源泉徴収票を発行で問題ありません。

投稿日:2024/01/09 09:36 ID:QA-0134198

回答が参考になった 1

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、12月に支払われた給与分までしか御社での年末調整は出来ませんので、1月に支払われる給与については転職先の会社にて年末調整をされる扱いになります。

従いまして、至急源泉徴収票を作成される必要性迄はないはずですのでご認識の通りといえますが、何らかの事情で当人が強く希望される等により対応が困難の場合には専門家である税理士にご相談される事をお勧めいたします。

投稿日:2024/01/09 13:07 ID:QA-0134204

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

対応

年末調整は、本年中に支払の確定した給与総額について行われるので、確定額は11月分(12月支給)となります。1月支給分はR6年分です。

投稿日:2024/01/09 13:55 ID:QA-0134207

回答が参考になった 0

人事会員からの回答

オフィスみらいさん
大阪府/その他業種

そのとおりです。

年末調整はあくまでその年度内(1月~12月)に支払われた給与に対してのものです。

12月分の給与が翌年1月15日に支払われるのであれば、それは翌年の年末調整の対象となり、2023年度源泉徴収票には12月支給分までの額で記載することになります。

退職者にはその旨伝えてあげればいいでしょう。

投稿日:2024/01/10 07:48 ID:QA-0134219

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



関連する書式・テンプレート
退職理由説明書

退職合意済みの社員に、どのような理由で退職に至ったかを記入してもらう書類です。ヒアリングは慎重に行いましょう。

ダウンロード
退職証明書

従業員が退職したことを証明する「退職証明書」のサンプルです。ダウンロードして自由に編集することができます。

ダウンロード
退職手続きリスト

従業員の退職では社会保険や退職金の手続き、返却・回収するものなど、数多くの業務が発生します。ここでは必要な退職手続きを表にまとめました。ご活用ください。

ダウンロード
関連する資料

この相談に関連する記事

あわせて読みたいキーワード