無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

ニュース
人事サービス 人事労務・管理
掲載日:2010/12/22

ピースマインド、職場と連携した
外部EAPの積極的活用でメンタル不調を抑制

メンタルヘルスサービスを提供するピースマインド(東京都中央区、荻原国啓・代表取締役社長、以下ピースマインド)の調査・研究組織「ピースマインド総合研究所(所長:渋谷英雄)」は、法人向けメンタルヘルスサービス「ピースマインドEAP」2009年度の利用実績を調査・分析した結果、職場と連携したEAPの積極的かつ継続的な活用により、メンタル不調を示す従業員が減少していることを確認しました。

本調査は、ピースマインドEAPが企業のメンタルヘルス対策に、どのような効果をもたらしているかを分析・解明するために、契約企業188社(従業員数約75万人)を対象に2009年4月から2010年3月にかけての利用実績データから実施しました。

【 調査結果のポイント 】
1. “高ストレス”にある従業員は、全体の10%強 (別添;図1)

ストレス診断ツール「こころの健康診断」結果から、“高ストレス”を示す従業員は全体の10%前後であり、前年度(2008年)から微減傾向にあった。業種別にみると、特にIT業やサービス業での減少率が大きい。

2. さらに業務上の強い負担が背景にある“要ケア”従業員は、全体の約3% (別添;図2)
また“高ストレス”にあり、かつ業務上の強い負担(過重労働など)が背景にある“要ケア”に該当する従業員は、全体の約3%であった。“要ケア”とは早急にケアを必要とする従業員の割合となる。

注釈)
※ “高ストレス” …「イライラ、不安、ゆううつ感」などの心理面や、「めまい、目の疲れ、肩こり」などの身体面のストレス反応を示している状態
※ “要ケア” …先の“高ストレス”を示し、かつ業務上の強い負担が背景にある状態。業務起因が疑われ、組織対応により改善が期待できる

3. 4年以上EAPと連携したメンタルヘルス対策を継続することで、“要ケア”従業員が大幅に減少(別添;図3)
外部EAPと連携し4年以上メンタルヘルス施策を継続している企業は、3年以下時点での“要ケア”従業員割合が3.9%であるのに対し、4年以上で3.1%と減少していることが分かった。

4. 従業員のEAP利用率の上昇 (別添;図4)
従業員のカウンセリング利用率は、2008年度4.3%から2009年度7.0%へと大幅に上昇した。業種別では、IT業とサービス業に大きな上昇がみられた。これら2つの業種は1.の“高ストレス”にある従業員の減少率が大きく、カウンセリングの利用がストレスの低減に影響していると考えられる。

なお、従業員向けに提供している啓蒙型EAPポータルサイトの利用率(全体)は、2008年度、2009年度とも約200%と、一人あたり年間平均2回アクセスしている数値が示された。また、サイト内のセルフチェックツールの利用は、2008年度、2009年度とも約58%と高い利用率が確認された。特にIT業では、利用率が全体の2倍近い値となり、インターネットを通じた1次予防ツールへの高い親和性と関心がみられた。

注釈) ※ 利用率…利用件数/対象従業員数として件数ベースで集計

【 まとめ、考察 】

  • 従業員の約10%が“高ストレス”な状態にあり、かつ業務上の強い負担が背景にある“要ケア”の従業員は約3%にのぼる
  • 職場と連携したEAPを4年以上、継続的に活用する企業では、“要ケア”の従業員が大幅に減少する
  • EAPのカウンセリングや1次予防WEBツールは高い利用率があり、特にIT業では全体の2倍の関心を示した

 

上記のように、職場と外部EAP機関の連携を強化し、積極的かつ継続的に従業員のメンタルヘルス支援を行うことで、メンタル不調者の増加を抑制できることが明らかになりました。

また今回改善のみられた企業が行ってきた職場のメンタルヘルス施策は以下の通りです。

<EAP導入企業の、職場と連携したメンタルヘルス施策例>

  • ストレス診断「こころの健康診断」の個人・組織へのフィードバックを実施
     ‐ 個人 : 要ケア従業員へのカウンセリングの実施
     ‐ 組織 : 管理職合同のメンタルヘルス施策検討会の実施
  • 高リスク部門を担う管理職への対策コンサルテーションの実施
  • 管理職・人事向け「マネジメント・サポート相談」の実施
  • メンタルヘルス不調者への「ラインケア」/「復職カウンセリング」の実施
  • 新入社員、管理職への「従業員向け体験カウンセリング」の実施
  • メンタルヘルスの1次予防のためのWEB「セルフチェック」ツールの提供

 

ピースマインドでは、今後もピースマインドEAPの利用実績調査を行い、効果検証を行うことで、サービスの向上に努めてまいります。

ピースマインドEAPとは
ピースマインドEAPは、カウンセリングとコンサルティングによる個人と組織双方の「成長支援」サービスです。働く人・家族への年間2 万ケースを超えるカウンセリング実績と、組織への400 社を超えるコンサルティング実績を基に、働く人一人ひとりと組織全体のメンタルヘルスを高め、双方のパフォーマンス向上を支援します。

本リリースの詳細はこちらをご覧下さい。(PDF)

ピースマインド http://www.peacemind.co.jp /同社プレスリリースより抜粋・12月22日

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。