「早期離職」に関する実態調査
入社から半年で早期離職が発生した場合、企業の損失額は「640万円」。早期離職経験者は31%。後悔の最多は「転職活動が大変になった」。
- 31%が入社から半年以内の「早期離職」を経験。うち、後悔した方は20%。後悔した理由は「転職活動が大変になった」が最多。
- 早期離職した際の職種、上位は「営業系」「バックオフィス・事務系」。
- 早期離職の理由、上位は「入社前に聞いていた情報と違った」「ハラスメントに遭った」。44%が「事前にネガティブな情報も聞けていれば、早期離職をしなかった」と振り返る。
- 入社から半年で早期離職が発生した場合、企業の損失額は「640万円」。
「入社して半年以内の”早期離職”を経験したことはありますか?」と質問すると、31%が「ある」と回答。年代別での大きな差はありませんでした(20代:32%、30代:34%、40代以上:30%)。
続けて早期離職の経験者に、早期離職を後悔したことがあるかを伺うと、20%が「ある」と回答。年代別では20代:27%、30代:21%、40代以上:17%で、若い年代ほど後悔する傾向にあることが分かりました。また、後悔した理由第1位は「転職活動が大変になった」(66%)でした。具体的なエピソードも紹介します。
Q. 早期離職を後悔した、具体的な理由やエピソードを教えてください。
・現在、書類選考の時点で落とされてしまいなかなか次の仕事が決まらない。(20代女性)
・面接を何社か受けたが、子どもが小さかったので「急な休みを取られると困る」という理由で雇ってくれる会社がなかった。早期離職した会社でもう少し耐えられていればと後悔した。(20代女性)
・今も働いている同期は役職に就いた。私自身も資格に合格していたため、我慢していたら役職に就いていたのかなと思い後悔している。(20代男性)
・早期離職となるとやはり印象もよくないので、次の仕事が決まるまでに時間がかかった。結局、やりたい仕事ができずに雇って貰えるところを探すのに必死だった。(30代女性)
・希望する地域では他に応募できる求人がなかった。早期退職の理由ばかり聞かれて、正直に回答しても理解されず根性がないと思われた。(40代女性)
・公務員の早期離職だったので、面接ではやはり珍しさからか質問されることも多く、おそらくそれが原因で落ちることも多かった。(40代男性)
・履歴書、職務経歴書に記載する必要があり、説明も容易ではないため苦戦している。(40代男性)
・やはりある程度の期間は働いてないと転職に不利。若気の至りだった。(50代女性)
・再就職に時間がかかった。失業手当をもらえなかった。(50代男性)
Q. 早期離職に至った理由や、エピソードを教えてください。
・未経験でも大丈夫とのことで入社したが、教育担当の方含めて周りの方がみんな忙しすぎて放置されてしまい、まだ教育が十分ではない状態で仕事を任されてついていけなかったから。(20代女性)
・配属先に派閥があり、やりづらさを感じた。Aさんに教えてもらったやり方で仕事をしているとBさんに叱られるため、どうすればいいのかわからない場面が多々あった。(20代女性)
・入社前に聞いていた年間休日が20日も違い、柔軟な対応がなかった。また、やり取りが全てLINEで不安要素しかなかった。(20代女性)
・面接時に聞いていた仕事内容と、実際に働き始めた時の仕事内容が違ったため(20代男性)
・身内で構成された会社で、モラハラやパワハラ、言葉のセクハラが日常的に行なわれていて注意する人もいなかった。システム障害時の対応がマンパワーなこともあり、これから契約数が増える度に対応が難しくなると感じたが、何も対策をしていなかったので先行きが不安になった。(30代女性)
・デザイナー職で入社したが、会社独自ルールを設けた事務仕事を多く任され、また教育制度も整っておらず、よく分からないまま叱責されることが多く、ストレスの多い環境で早期離職を決意。(30代女性)
・駅から職場までが遠かった。職場が狭すぎて窮屈だった。(30代女性)
・入社前に聞いていたような手厚い教育制度が全くなかった。入社初日に即実践でギャップを感じた。(30代男性)
・求人内容や面接の際に確認した内容と異なる事が多々あった。(40代女性)
・新システム導入時の指導で深夜0時を回ることが連日あり、体調を崩したため。(40代女性)
・キャリアプランについては面接で伝えており、すぐには難しくてもいつか叶うといいなと思っていたが、そもそもその部署への異動はかなり確率が低く、ほぼ無理だと上司にも言われ、モチベーションを保つことが難しくなったため。(40代男性)
・少しパワハラ気質があり辞めたいと思っていた時期、ヘッドハンティングしていただいた。(40代男性)
・新人研修の横で、管理者が職員を罵倒していた。(50代女性)
・入社前に人事担当の方に研修があると聞いていたが、研修は一切なく、いきなり知識なしでの営業活動を強要された。(50代男性)
調査概要
- 参考になった0
- 共感できる0
- 実践したい0
- 考えさせられる0
- 理解しやすい0
無料会員登録
記事のオススメには『日本の人事部』への会員登録が必要です。