無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

ニュース
書籍 雇用・採用
掲載日:2025/02/19

『人事労務担当者のための リテンション・マネジメント-人材流出を防ぐ実践的アプローチ』(山本寛:著)日本法令より刊行

『人事労務担当者のための リテンション・マネジメント-人材流出を防ぐ実践的アプローチ』(山本寛:著)日本法令より刊行

わが国では、多くの組織で人手不足が深刻化しています。背景にあるのが構造的な少子高齢化による採用難と転職の一般化です。終身雇用慣行の部分的崩壊や働く人の組織への帰属意識の低下により自発的な転職は長期的に増加傾向にあります。そして、多くの人々が労働市場における自身の位置づけや評価に注意を向けるようになってきました。現代は、スマートホンを何回かタップすることで、転職先の企業を探すことができ、同時に自分の「市場価値」を知ることができる時代になってきました。手のひらの上に転職市場があるともいわれています。これらが重なって人手不足がますます深刻化しているのです。

本書では、他の方法と並び人手不足の解消に役立つと考えられるリテンション(人材定着)について明らかにしていきます。特に、企業を中心とする組織がどのような施策を導入することでリテンションを向上させる可能性が高いか、具体的な施策に触れ、さらに成功した組織のケースも取り上げました。その際、リテンションに関連して組織や個人を対象に行われてきたアンケート調査の結果や、現場で働く人々、経営者・人事担当者の方々への聞き取りの結果も活用していきます。本書の特徴は、以下の3点です。

第1が、近年の新しい施策や動向を取り入れました(第5章)。転勤の見直し、アルムナイ(卒業生)制度、リテンションボーナス、副業・兼業の容認、テレワーク等です。

第2が、働き方改革以降注目されている働きがいやエンゲージメント向上の果たす役割に触れました(第7章)。

第3が、リテンションにおいて重要ですが見過ごされがちな管理職の役割について、1 on 1ミーティングの活用等を含め言及しました(第8章)。

第4が、近年注目されている人的資本経営との関係を探索しました(第9章)。

第5が、人材不足が深刻な介護事業所の介護職を取り上げ、深掘りしました(第10章)。

第6が、組織現場で実践する際の参考のため、リテンション指標を詳述しました(第2章)。

■本書の概要
人事労務担当者のための リテンション・マネジメント-人材流出を防ぐ実践的アプローチ
著者:山本 寛
発売日:2025年2月16日
定価:2,860円(税込み)
ISBN 978-4539730812
ページ数:232ページ

■目次
まえがき~深刻化する人手不足状況下における人材定着(リテンション)
第1章 社員のリテンションが重視される背景と現状
第2章 リテンション・マネジメントとは何か
第3章 人はなぜ組織を辞めるのか~転職の理由とは
第4章 リテンション・マネジメントの全体像とその実態
第5章 リテンション・マネジメントの具体的な施策
第6章 若手社員の離職の特徴とリテンション・マネジメント
第8章 リテンション・マネジメントにおける管理職の役割
第9章 人的資本経営とリテンション・マネジメント
第10章 介護職のリテンション・マネジメント
第11章 連鎖退職に陥らないためには
おわりに~リテンション・マネジメントの今後に向けた課題

 

◆書籍の詳細は、こちらをご覧ください。

(日本法令 / 2月発表)

この記事ジャンル 雇用管理

無料会員登録

会員登録すると、興味のあるコンテンツをお届けしやすくなります。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

ニュースジャンル一覧

雇用・採用(書籍)ジャンルのニュース