無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

ニュース
人事サービス 雇用・採用
掲載日:2023/12/18

2024年の労働市場の展望

Indeed Hiring Lab、2024年の労働市場の展望を発表
2024年は、慢性的な人手不足の中でも、労働市場の流動化は加速する可能性が高い
労働市場の流動化を左右する、着目すべき求職者の4つの関心は「シニア」「リモートワーク」「賃金」「異職種」


世界No.1求人検索エンジン* 「Indeed (インディード)」の、日本法人であるIndeed Japan株式会社(本社: 東京都港区、代表取締役:大八木 紘之、以下Indeed)は、国際的な調査・研究機関であるIndeed Hiring Labのエコノミスト 青木 雄介によるレポート「2024年日本の労働市場の展望:慢性的な人手不足の中でも市場の流動化が加速する可能性」(12月15日公開)の主要ポイントについてまとめました。

2023年の労働市場を振り返ると、様々な側面で大きな動きが見られました。少子高齢化と生産年齢人口の減少に伴い、人手不足は慢性化しています。一方で、働く人々の仕事や働き方への価値観、キャリアへの考え方の多様化に加え、物価高を受けた賃上げ機運の高まりも後押しし、2023年の転職希望者は初めて1000万人を上回りました。生成AIをはじめとした各種テクノロジーが急速に社会に浸透し、仕事にも多様な影響を与えています。

2024年の労働市場はどのような変化が見込まれるでしょうか。このたびIndeed Hiring Labは、Indeedデータおよび公的データを分析し、2024年の労働市場の見通しについてレポートを発表しました。

*出典:Comscore 2023年6月総訪問数

【「2024年日本の労働市場の展望」の主要ポイント】

  • 人手不足と労働市場の逼迫さ:2024年も引き続き人手不足。情報サービスやインバウンドの消費需要に関連する産業、2024年問題に関連する産業にて労働需給にさらに動きがでやすい見込み。
  • シニア世代・女性・外国人労働者による労働供給:追加的労働供給の余地があるのはシニア世代、女性、外国人労働者の3つの層。その中で潜在的な供給規模と供給増の可能性が最も高い層はシニア世代であり、求職者の関心も高い。
  • 転職の増加の可能性:転職希望者は増加し、労働市場は徐々に流動化している中、求職者の4つの関心①シニア②リモートワーク③賃金④異職種の高まりが、労働市場のさらなる流動化を左右する重要な要素となる。
  • 賃金の伸び:名目賃金上昇率が低い原因の一つとして、転職時の賃金交渉が他国ほど進んでいないことも挙げられる。今後は転職時の賃金交渉による外部労働市場の変化が、内部労働市場の賃金にも影響を与えうる。
  • 生成AIの影響:生成AIやその他のテクノロジーの活用が進めば、それらのツールを開発する仕事が増えるだけでなく、労働市場が広範囲で再構築される可能性がある。


■ レポート結果抜粋・要約
転職市場のさらなる活発化には、「シニア」「リモートワーク」「賃金」「異職種」に対する取り組みが鍵

転職希望者は年々増加し、最新の2023年第3四半期(7月~9月平均)はついに1000万人を超えました。これは就業人数の15%に当たります。一方で、実際に転職した人数は325万人であり、パンデミックが深刻となった2020年や2021年と比べて直近は微増傾向ですが、未だほぼ横ばいです。

 

Indeedの仕事検索データや求人クリックデータは、求職者が何に関心が高く、どのような仕事を希望するかを示す先行指標となるため、これらのIndeedデータを元に、今後の転職希望者数や転職者数の変化の見通しを分析しました。その結果、求職者の関心の高まりが見られる4つのキーワードが見えてきました。これらの4つの関心に着目し、それらに対して取り組むことが労働市場のさらなる流動化に向けた鍵となります。

1. シニア
1つ目はシニア世代の転職希望の増加です。厚生労働省「労働力調査」によると、転職希望者数全体に占める55歳以上の希望者の割合は、10年前の15.8%から18.7%(2023年第3四半期)に増加しており、転職希望者数全体の増加スピード以上に55歳以上の転職希望者数の増加スピードは早い傾向にあることがわかります。

また今後もシニアの転職希望は増えそうかを見るため、求職者の仕事への関心の指標となるIndeedの検索トレンドを見ると、シニアに関するキーワードで検索した場合は全体の検索数の約2%を占め、高い水準であること、また、上昇傾向であることがわかります。2024年もシニアの転職希望が増加する可能性は非常に高いと考えられます。

2. リモートワーク
2つ目はリモートワークへの関心です。Indeedの検索キーワードでは、シニアと同様に検索数の2%超を占め、高い水準であることに加え、一貫して上昇傾向にあります。Indeedで仕事を検索する際に、多くの求職者が、関心のある仕事内容や職種、雇用形態をキーワードに入力する傾向がある中で、全検索の2%超を占めるということは、求職者にとってリモートワークという働き方が、仕事を選ぶうえでの重要な条件のひとつとなっており、それが定着しつつあることを示しています。

3. 賃金
3つ目は、より高い賃金への関心です。Indeedの検索データを分析すると、時給に関するキーワード検索では、2022年に引き続き、2023年も1,500円や2,000円の検索が1,000円を上回り、差が広がっています。同様に、月給については40万円が20万円の検索を上回っていることがわかります。全体的に、求職者は以前よりも高い賃金を検索することが増えてきていると言えます。

4. 異職種
4つめは異職種への関心の増加です。Indeed履歴書の登録データと求人クリックデータの分析の結果、各職種へのクリックの割合は基本的に同職種からの割合が多い一方で、一部の職種カテゴリでは異職種からのクリック割合が増加傾向にあることがわかりました。その典型例として、「ソフトウェア開発」が挙げられます。Indeed履歴書の登録者による「ソフトウェア開発」求人へのクリックは、2019年から2022年にかけて5.4倍に増加していますが、その増加は同職種からよりも異職種からのクリックが寄与していました。異職種からの内訳を見ると、エンジニア業務として比較的親和性の高い製造や機械工学の職から関心もありますが、「小売り」「事務」「営業」などからも大きく関心が集まっています。昨今のDX化やITへの関心の高まりが求職行動にも影響していると考えられます。

一方で、志望職種とスキルや経験との乖離がもし大きいとなれば、実際に転職することは難しくなります。この観点では、リスキリングなどの取り組みが重要であり、リスキリング次第では、現在よりも異職種への転職が増える可能性があります。
 

■調査概要

  • 年齢階級及びシニアに関する分析では、就業に関しては基本的に65歳以上を対象として分析した。転職希望や関心に関する分析では、65歳より前の仕事探しの行動を追跡する方が実態にあっており、かつデータの制約に鑑み、転職希望者のシニア層は55歳以上、Indeedのシニア世代は60歳からを分析対象とした。
  • Indeedにおけるシニアに関する検索キーワードは「60歳/60代」「65歳」「70歳/70代」「シニア」のキーワードを対象としている。
  • リモートワークに関する検索キーワードは「在宅勤務」「リモートワーク」「ハイブリッドワーク」「在宅との混合」など、可能な限り、リモートワーク及びハイブリッドワークに関連する様々なキーワードを対象としている。

 

◆本リリースの詳細は、こちらをご覧ください。

(Indeed Japan株式会社/ 12月15日発表・同社プレスリリースより転載)

この記事ジャンル 採用概論

無料会員登録

会員登録すると、興味のあるコンテンツをお届けしやすくなります。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。