無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

ニュース 掲載日:2022/07/15

「世界のAI導入状況 2022年(日本語版)」を発表

スキル不足への対処、プロセスの自動化、
持続可能なオペレーション促進のため、AIの導入率が着実に増加

IBMは「世界のAI導入状況 2022年 (Global AI Adoption Index 2022)」の日本語版を発表しました。
本調査は、IBMの委託によりMorning Consult社が2022年3月30日から4月12日にかけて、自社のIT関連の意思決定について何らかの知識/影響力を持つ7502人の世界の経営層を対象として実施したものです。

本調査により、世界のAI導入率が前年の2021年と比較して着実に高まっており、2022年には35%に達したことが明らかになりました。AIが、より利用しやすく、実装しやすくなってきていることで、AIの成長が加速していることが、さらに浮き彫りになりました。
また、この導入率の増加は、企業が人材・スキル不足に対処しながら、新型コロナウイルス感染症のパンデミックの課題に取り組み、自社のデジタル変革に投資する中で、AIの価値を認識したことによるものであることが明らかになりました。実際、2021年と比較して、AIの導入が4ポイント増加しています。

さらに、本調査で初めて、サステナビリティーの取り組みにAIを活用する計画について企業に聞き取り調査したところ、AIが重要な役割を果たす見込みにあることがわかりました。調査対象となったITプロフェッショナルの66%が、ESGの取り組みを加速させるために、自社が現在AIを適用しているか、AIを適用する予定であると回答しています。
 

■「Global AI Adoption Index 2022」のハイライトは、以下のとおりです。

  • 世界的にAIの導入は着実に進んでおり、ほとんどの企業がすでにAIを利用しているか、利用する予定:現在、35%の企業がAIを業務に利用していると回答しています。2021年と比較すると、2022年のAI導入率は13%増加しました。さらに、42%の企業がAIの導入を検討していると回答しており、大企業は中堅企業よりもAIを利用する割合が高いことが示されました。AIの導入率では中国とインドの企業がリードしており、これらの国のITプロフェッショナルの60%近くが、自分の組織がすでにAIを積極的に利用していると回答しています。一方、韓国は22%、オーストラリアは24%、米国は25%、英国は26%に留まりました。金融サービス、メディア、エネルギー、自動車、石油、航空宇宙などの業界のITプロフェッショナルは、自社がAIを積極的に導入していると回答した割合が最も高く、小売、旅行、政府/連邦サービス、医療などの業界の企業は、その割合が最も低いという結果が示されました。
     
  • 水平展開には、明確なデータ戦略とAI戦略の策定が鍵:AI導入が緩やかであることの主な理由は、ビジネス目標を達成するため、優れたデータ管理戦略を実装し、そのデータにAIを適用する必要性です。AIを導入していない企業は、自社が適切なデータ管理ツールを有しているという自信がほとんどない、またはまったくないと回答する割合が3倍高くなっています。現在、37%の企業がAI戦略を策定中であり、28%がすでに包括的な戦略を策定しており、25%が限られた、または特定のユースケースにのみ焦点を当てた戦略を実施しています。
     
  • 自動化は、スキル・ギャップや労働力不足への対処に貢献:コスト、ツール不足、プロジェクトやデータの複雑さ以上に、スキル・ギャップが依然としてAI導入の最大の障壁となっています。同時にAIは、例えば、スキルの高い従業員の生産性向上のためのタスクの自動化、学習や従業員エンゲージメントの支援などにより、組織がスキル不足に対処するのにも役立っています。ほぼ4社に1社が労働力不足やスキル不足を理由にAIを導入しており、世界のITプロフェッショナルの30%が、新しいAIや自動化ソフトウェア/ツールにより、自社の社員がすでに時間を節約していると回答しています。
     
  • 信頼を重視する傾向が強まっているが、具体的な措置は欠如:信頼でき、責任あるAIの実践を確立することと、AIの成熟度は密接に関連しています。AIを実装している企業ほど、信頼性の重要性に価値を置く傾向があります。現在AIを導入している企業のITプロフェッショナルは、AIの導入を単に検討しているITプロフェッショナルよりも、自社のビジネスがAIの説明可能性に価値を置いていると回答する割合が17%高くなっています。しかし、ビジネス・リーダーの過半数が信頼できるAIが重要であると回答する一方で、過半数の組織が、バイアスの削減(74%)、パフォーマンスのばらつきやモデル・ドリフトの追跡(68%)、AIによる決定の説明可能性の確保(61%)など、AIの信頼性と責任を保証するための重要な措置を講じていません。
     
  • より持続可能なオペレーションを構築:3分の2以上の企業がサステナビリティーの取り組みの一環として、現在AIを使用しているか、使用する予定であることから、AIは、世界中の組織のサステナビリティーの取り組みにおいて、ますます大きな役割を果たすようになることが予想されます。5社に1社は、環境面のプレッシャーを理由に、すでにAIを導入しています。
     
  • 自動化やセキュリティーなどの一般的なユースケースにより導入が促進:今日、企業はさまざまなユースケースにAIを適用していますが、最も導入が進んでいるのは、IT運用、セキュリティーや脅威検知、ビジネス・プロセスの自動化といった領域です。現在、すでに3分の1の企業がIT運用にAIを活用して(AIOps)主要なプロセスを自動化することで、アプリケーションのパフォーマンスを維持しながら、リソース割り当てを効率化しています。AIを導入している企業の3分の1は、マーケティング、セールス、カスタマー・ケアなどの領域に、自然言語処理などを適用しています。
     

IBM Softwareシニア・バイス・プレジデントのトム・ローザミリア(Tom Rosamilia)は、次のように述べています。「 『世界のAI導入状況 2022年(Global AI Adoption Index 2022)』の調査対象組織の3分の1以上が、多種多様な要因やプレッシャーに対応するために、現在AIを利用しています。それらの組織は、スキル不足や労働力不足に対処し、競合のプレッシャーに対応し、そしてこれまで以上に環境面のプレッシャーに対応するために、AIを求めているのです。ほとんどの回答者が、サステナビリティーの取り組みの一環としてAIをすでに利用しているか、利用する予定であると回答しています。これらの傾向はすべて、AIが組織内だけでなく社会でも果たす役割が大きくなっていることを示唆しています」

AIへの投資は増え続けていますが、特にAIを利用する可能性が大幅に低い小規模な組織にとっては、導入への障壁が残っています。本調査では、企業のAI導入における上位3つの障壁は、AIの専門知識が不足していること(34%)、料金が高いこと(29%)、AIモデルを開発するツールやプラットフォームがないこと(25%)であることが明らかになっています。
 

■調査方法
本調査は、2022年3月30日から4月12日にかけて、自社のIT関連の意思決定について何らかの知識/影響力を持つ7502名の経営幹部(意思決定者)のサンプル(米国、英国、フランス、ドイツ、スペイン、イタリア、中国、インド、シンガポール、オーストラリア、カナダ、アラブ首長国連邦、韓国の各国でそれぞれ500人の回答者、ラテンアメリカ地域全体(※1)で1000人の回答者)を対象として実施されました。 インタビューはオンラインで行われ、各国のフルサンプルの誤差は±4%ポイント、ラテンアメリカ地域の誤差は±3%ポイント(信頼水準95%)でした。 
(※1)ブラジル、メキシコ、コロンビア、アルゼンチン、チリ、ペルー

 

◆本リリースの詳細は、こちらをご覧ください。
(日本IBM/ 7月12日発表・同社プレスリリースより転載)

この記事ジャンル 働き方改革

無料会員登録

会員登録すると、興味のあるコンテンツをお届けしやすくなります。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。