無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

ニュース
社会 教育・オピニオン
掲載日:2022/01/13

新成人400人に聞く「理想の働き方」に関する意識調査

新成人の理想の働き方は、「通勤出社とテレワークどちらも」というハイブリッドワークが7割

企業や組織へチームワークや働き方改革のメソッドを提供するサイボウズ チームワーク総研では、今年新成人になる学生400人を対象に「理想の働き方」についての調査を行いました。

[調査概要]
◆調査目的:近く社会人の仲間となる新成人の理想の働き方を知る。
◆調査対象:令和3年度(2021.4.2 - 2022.4.1)に20歳になる学生 438名
※学生内訳:高校生・高専生、専門学校生 、短大生、大学生、大学院生、その他学生を含む
*年齢:19-20歳
*エリア:全国
*割付条件:男女を均等割付 
◆調査期間:2021年12月3日(金)~6日(月)
◆調査方法:パネルを活用したインターネット調査

新成人の過半数は、現在オンライン授業を受けている
今年新成人になる学生は、コロナ禍での学生生活を経験しています。12月現在の授業形態を聞いたところ「対面授業のみ」は2割にとどまり、「どちらかというとオンライン授業が多い」は3割、「オンライン授業も対面授業も同程度」が2割弱となりました。感染状況が比較的落ちついている現在であっても、新成人になる学生の過半数は、オンラインでの授業を受けていることが分かります。

新成人の理想の働き方は「通勤出社とテレワークどちらも」というハイブリッドワークが7割
「社会人になったら、どのような働き方がしたいか」を尋ねた質問では「通勤とテレワークどちらも」と回答した人が7割を超えました。選択肢ごとにみると「日時は自分の裁量で選択」とした人が4割と最も多く、次いで「日時は会社の指示」が3割となっています。「通勤出社のみ」を理想の働き方とした新成人は2割に留まりました。
また、「通勤出社のみ」と回答した7割は、「現在の授業形式」が「対面授業が多い」新成人でした。授業形式が働き方の想像にも影響を及ぼしている可能性が伺えます。

どちらかの働き方に固定されることへの不安は、「通勤出社のみ」はコロナ感染、勤務の負担感、「テレワークのみ」はコミュニケーションの取りにくさ、コンディションを保てるか
理想の働き方について、「選択しなかった働き方への不安」を聞きました。
「通勤出社のみ」への不安については「感染不安」の他、効率面や体力面での「勤務への負担感」が見られました。「テレワークへの不安」については「コミュニケーション面での不安」と同時に、孤立ややる気といった「自身のコンディションへの不安」、「通信環境への不安」があがりました。また、「固定した働き方そのもの」については、効率面や有事対応の面で「柔軟な対応ができない不安」があがりました。
多くの新成人が、二者択一の固定された働き方に不安を感じており、自身が働く際には双方の良い点をバランスよく取り入れたいといった意識がうかがえます。以下に代表的な意見を抜粋しました。


選択しなかった働き方への不安(自由回答)
Q. 働き方について【ご自身が選択しなかった働き方を表示:テレワーク、通信出社のみテレワークのみといった固定した形、通勤出社】への不安があれば教えてください

■「通勤出社のみ」への不安
コロナ感染への不安
・変異種が現れた時に感染がオフィス内で爆発すること
・外出の機会が増えて怖い
・感染再拡大した時にテレワークに切り替えに手間がかかり、柔軟に対応できなさそう
勤務への負担感
・通勤時間が無駄である
・通院出社のみだと定時で退社することが厳しく残業が当たり前になってしまう
・通信出社のみでは体力が持つか不安
・テレワークでもできる仕事を通勤出社するメリットがわからない

■「テレワークのみ」への不安
コミュニケーションが取りにくそう
・テレワークのみでは職場の人と人間関係が築きにくく不安
・テレワークのみだと直接相談したいときに不便だと思う
コンディションを保てるか
・テレワークのみだと人と合わないことで寂しくなり、精神が病んでしまいそう
・みんなと一緒に働く時間がある程度ないと、やる気がなくなってしまいそう
・テレワークのみだと仕事が覚えられなさそう
・テレワークのみだと運動不足になるのでは
・仕事とプライベートの境目が薄れて、疲れてしまいそう
通信環境・障害
・家でテレワーク可能な環境を整えるのが大変そう
・電波や通信が上手くいくか
・パソコンなどの機械に弱く、何かあった時に1人で対処できないこと

■「固定した働き方そのもの」への不安
柔軟な対応ができない
・固定した働き方だと仕事の効率化やフレキシブルな働き方を実現する点において不安がある
・コロナに対する不安があるため、個人で判断をさせてほしい
・固定化は今回のような有事の時に対応や導入に時間がかかったり混乱が生じたりする可能性

将来働きたい場所は、地元が人気
「どこで働きたいか」を聞いたところ、半数が「地元で」と回答、次いで「東京で」が3割となりました。2018年12月に実施した前回調査と同傾向でした。
※前回調査の対象者は、学生に限らず社会人も含みます

理想の社会人像
理想の社会人像では、「父親」「母親」に次ぎ、「経営者/社長」「大谷翔平選手」となりました。大谷選手は前回調査9位からのランクアップです。 
※前回調査の対象者は、学生に限らず社会人も含みます

まとめ
今回の調査では、近い将来、社会人の仲間となる新成人に、理想の働き方について聞きました。「どのような働き方がしたいか」については、「通勤出社とテレワークどちらも」というハイブリッドワークが7割となり、中でも「日時は自分の裁量で選択」できることを望む学生が多いことがわかりました。コロナ禍を経験した学生が、固定された働き方を望まないことが明確になりました。
学校でオンライン授業を体験している新成人にとって、テレワークはすでに身近に感じられる手段であることが想像できます。テレワークへの不安の声からは、コミュニケーションの取りにくさや自身のコンディションに関するものなど、単なるイメージというよりはある程度の体験を経て感じているものであることがうかがえました。
新成人となる学生が社会人になる日は、そう遠くありません。通勤出社・テレワークそれぞれの不安要素がフォローされ、一人ひとりが力を発揮できる労働環境に出会えることを願いつつ、彼らを受け入れる現社会人には、柔軟な働き方への早急な対応が必要となります。


◆本リリースの詳細は、こちらをご覧ください。

(サイボウズ株式会社/1月5日発表・同社プレスリリースより転載)

この記事ジャンル テレワーク、リモートワーク

無料会員登録

会員登録すると、興味のあるコンテンツをお届けしやすくなります。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。